コロナ関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

611〜620 件を表示/全1109

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2021/04/01~2024/03/31
北海道帯広市:経営継続補助金への上乗せ補助
上限金額・助成額
11万円

帯広市では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けながらも、国の経営継続補助金を活用して、農業経営の継続・回復等に取り組む農林業者に対し、経営継続に向けた取組を総合的に支援することを目的として、自己負担の一部に対して補助を行います。
補助率:12分の1以内
補助限度額:補助対象者1人当たり111,111円

農業,林業
ほか
公募期間:2021/09/17~2022/03/31
北海道帯広市:帯広市緊急事態措置協力支援金
上限金額・助成額
15万円

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、令和3年8月27日(遅くとも8月30日)から令和3年9月12日までの期間に、北海道における緊急事態措置による営業時間等短縮要請に協力し、北海道の緊急事態措置協力支援金(飲食店等)【8~9月分】を受給され、帯広市内に要請の対象となる店舗を経営される方に、支援金を給付いたします。

・営業時間短縮要請の対象となる帯広市内の飲食店1店舗当たり15万円
※同一事業者が複数店舗経営している場合、それぞれの店舗が給付要件を満たしていれば、15万円×店舗分の給付を受けられます。
例)経営する2店舗がいずれも要件を満たす場合、15万円×2店舗=30万円を給付

飲食業
ほか
公募期間:2022/01/12~2022/02/28
北海道室蘭市:[事業者向け]新型コロナウイルス対策の取組み補助事業
上限金額・助成額
30万円

室蘭市では、室蘭商工会議所と連携し、長期化する新型コロナウイルス感染症等に対応した「コロナ対策元気づくり・未来づくり事業補助」(まちづくりファンド)として、「コロナと向き合いながら事業活動を継続・発展するための幅広い取組み」を行う事業者に対する支援策を実施してきました。
新型コロナウイルス感染症に強い経済社会の構築を目指し、「北海道飲⾷店感染防⽌対策認証制度」(第三者認証)の取得に必要な設備等の導入を支援するため、「まちづくりファンド」に新たに「第三者認証対応事業」を創設します。
※2020年度の「元気づくりファンド」、2021年度の「まちづくりファンド(元気づくり事業)」を利用した事業者も、当補助金の対象です。

補助率:対象経費の3分の2以内
限度額:30万円(千円未満切り捨て)
※予算の都合により早めに締め切る場合があります。

飲食業
ほか
公募期間:2021/04/01~2022/03/11
北海道札幌市:札幌市商業者グループデジタル販促応援事業補助金
上限金額・助成額
9000万円

新型コロナウイルスの感染拡大の長期化により、経営上大きな影響を受けている小売、飲食、生活関連サービス業をはじめとする市内商業者の売上回復を図るため、市内商業者グループが取り組む「デジタル」を活用した販売促進活動に対して、その費用を補助します。
例:クラウドファンディングを活用した商品券の販売・スマホのアプリやSNSを活用した商品券の販売やクーポン券の配布・コンビニエンスストアの発券シスムを使ったプレミアム付商品券事業

補助率:補助対象経費の10分の10(※千円未満切捨て)
<補助上限額・消費者還元分>
構成店舗数300店舗以上・補助上限額:9,000万円・消費者還元分80%以上
構成店舗数200~299店舗・補助上限額6,000万円・消費者還元分75%以上
構成店舗数100~199店・補助上限額3,000万円・消費者還元分70%以上
※補助経費のうち一定割合以上を消費者還元分(プレミアム付商品券発行費、共通値引券発行費、景品代)に充てること。

飲食業
小売業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/04/20~2024/03/29
北海道札幌市:札幌市小規模事業者持続化サポート補助金
上限金額・助成額
12.5万円

札幌市では、新型コロナウイルス感染症により、事業環境に影響を受けた小規模事業者等のうち、国補助金に申請・採択された事業者を対象として、国補助金に連動して上乗せ補助を行う「札幌市小規模事業者持続化サポート補助金」を設けました。

・補助率:補助対象経費の12分の1まで
・補助上限額:以下のとおり
国補助金の交付決定額(「事業再開枠」を除く)が50万円以下の場合、6万2,500円
国補助金の交付決定額(「事業再開枠」を除く)が50万円を超える場合、12万5,000円

※国補助金においては、第3回締切分以降<一般型>の「新型コロナウイルス感染症加点」が廃止されているため、同回以降の採択者は札幌市の上乗せ対象者とはなりません。

※国補助金の交付額が確定し、「精算払請求書」の提出後、申請することができます

全業種
ほか
公募期間:2022/01/17~2022/01/31
北海道江別市:江別市第三者認証取得促進給付金
上限金額・助成額
10万円

北海道飲食店感染防止対策認証(第三者認証)の取得を促進するため、認証を受けた江別市内の店舗に給付金を支給するものです。

飲食業
ほか
公募期間:2021/04/01~2022/03/31
北海道網走市:地域消費喚起対策事業
上限金額・助成額
150万円

市内の小売店、社交飲食店等で構成する団体などが感染症拡大防止に努めながら実施する消費喚起や販売促進の取り組みを支援します。なお、補助対象事業は令和3年4月1日以降に取り組まれた事業が対象となります。

飲食業
小売業
ほか
公募期間:2021/04/01~2022/03/31
北海道網走市:店舗等感染症対策支援補助金
上限金額・助成額
20万円

新型コロナウイルス感染症の影響の長期化を踏まえ、店舗を訪れる市民、観光客、従業員の安全安心を図るため、市内に店舗、事務所、作業所等を有する事業者に対し、感染症防止対策の経費を助成します。

※令和2年度に申請された方についても、補助限度額(1事業者あたり合計で20万円)までは申請が可能です。
※令和2年度に各種支援制度の対象となった方(交通事業者、医療・福祉関連事業者、宿泊事業者)は本補助制度の対象となりません。

全業種
ほか
公募期間:2021/11/12~2022/02/28
北海道稚内市:わっかない事業者応援緊急支援金
上限金額・助成額
20万円

新型コロナウイルス感染症の感染拡大をうけて決定された、令和3年8月27日から9月30日までの緊急事態措置により、売上減少や営業時間の短縮による影響を受けた事業者に対して、『わっかない事業者応援緊急支援金』を給付します。

全業種
ほか
公募期間:2021/10/27~2022/02/28
北海道美唄市:びばい経営支援金/第3次
上限金額・助成額
20万円

まん延防止等重点措置や緊急事態宣言の発令により、営業時間短縮や外出・往来自粛の要請などが長期化する中で、事業の継続に支障をきたしている事業者の皆さんを支援するため、国の「月次支援金」や北海道の道特別支援金「B」または「C」の支給対象となった方に、美唄市の支援金を上乗せして支援します。

全業種
ほか
1 60 61 62 63 64 111
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

コロナ関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る