全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

21181〜21190 件を表示/全23424

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/04/01~2026/02/27
岐阜県岐阜市:見本市等出展補助金
上限金額・助成額
10万円

岐阜市では、市内の中小企業や中小企業グループが、新たな取引先や事業提携先等の開拓のため見本市等(*1)へ出展する場合に、その経費の一部を補助しています。

(*1)見本市等:新たな取引先、事業提携先等の開拓のための商談を行う見本市、展示会、博覧会、その他これに類しするもので、県外で開催(インターネット上で開催されるものを含む)されるものをいう。
ただし、小売することを主たる目的として開催されるもの、広く一般公開されていないもの、および開催の期間が申請年度内でないものを除く。

補助件数:10件程度(予算の範囲内)
予算枠に到達次第、受付終了。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
新潟県:令和6年度 企業連携プロジェクト創出事業
上限金額・助成額
130万円

県内産地企業の創意工夫ある取組による産地の自立した発展への好循環、また、原材料価格の高騰や内需低迷等により厳しい状況にある地場産業の経営の安定を図るため、中小企業者からなる企業グループ等が行う新たな販路拡大、展示会・見本市への共同出展、工場見学等の地域資源を活用できる新たな販売手法の導入、市場調査等、需要創出につながる効果的な取組に対し、その経費の一部を補助します。

 なお、本事業における地場産業とは新潟県の歴史、風土、経営資源等により地域に根ざした中小企業群であり、補助対象事業はこれらの中小企業群が概ね県内で生産、加工する鉱工業品に係るものとします。

  • 補助率:2分の1以内
    補助限度額:1件当たり1,000千円
    ただし、地場産地のサプライチェーンの維持・強化に必要な中核企業が参画する場合は、上限額を300千円加算する。
    ※ 加算申請を行う場合は事前に県と協議が必要です。
製造業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
新潟県新潟市:社員スキルアップ応援事業
上限金額・助成額
10万円

新型コロナウイルス感染症により影響を受けた事業主が従業員のスキルアップに取り組む際の費用の一部を支援します。

支援対象経費の2分の1(千円未満切り捨て)
1事業あたり3万円から10万円以内
※同一事業所は、1回目の申請に係る交付決定額が10万円に達しない限り、2回目まで申請ができます。この場合は、2回目の申請に係る支援金の上限額は、10万円から交付決定済額を差し引いた額となります。

※教育訓練お申込みの前に申請してください。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/15~2024/05/20
福井県:令和6年度 新事業チャレンジステップアップ事業助成金
上限金額・助成額
300万円

県内中小企業者等が新たに行う、全国または海外へ向けた商品(サービス)の開発、販路開拓等を応援します。本事業では、事業に必要な経費の一部を助成するほか、金融機関、商工会議所または商工会、産業支援センターで構成する支援チームが必要に応じて経営をサポートし、事業計画の実現を応援します。

助成率 2/3以内(300万円を限度とする)

全業種
ほか
公募期間:2023/06/12~2023/07/31
福井県:令和5年度 5G等通信環境を活用した実証事業補助金/2次募集
上限金額・助成額
500万円

今後、市場の拡大が見込まれる第5世代移動通信システム(5G)をはじめとした次世代無線通信技術を活用した新しい製品やサービスの開発等に要する経費の一部を補助することにより、将来を見据え新ビジネスへの挑戦を支援します。

補助率   2/3
補助限度額 500万円

事業対象期間 交付決定の日(7月上旬予定)から令和5年1月31日まで
※契約、発注、納入、検収、支払等のすべての事業手続きを上記期間に実施する必要があります。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/07/31
福井県:ふくいDX加速化補助金
上限金額・助成額
400万円

福井県内の中小企業等が実施する、デジタルツールを活用し、業務効率化や生産性向上、業務等の変革を図り、業務上の優位性を確立する取組みに必要となる経費を支援します。

【6年度からの主な変更点】
1.補助対象事業の拡大
これまでの「デジタルツールを活用し、生産性向上や業務改革を進める事業」に加え、「その取組をもとに、新たなビジネスモデルの確立を目指す事業」についても対象を拡大

2.専門家経費の範囲拡大
これまでは、「デジタルツールを導入または活用する方法を実証するための技術指導」に限っていた専門家経費の費用(謝金・旅費)について、「補助事業に必要な専門家の費用」に範囲を拡大

 

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/07/31
福井県:令和7年度 ふるさと納税による新事業創出支援事業
上限金額・助成額
0万円

福井県では、起業、新商品開発、イベント開催やまちづくりなどの新たなチャレンジに取り組む実行者を、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングにより応援します。

■支援対象者:20件程度
県内の個人、法人、団体等(県内で起業予定の者を含む。)
県内に2年以上居住経験のある者

全業種
ほか
公募期間:2022/04/18~2022/05/27
公益財団法人石川県産業創出支援機構:令和4年度新技術・新製品研究開発支援事業
上限金額・助成額
1000万円

公益財団法人石川県産業創出支援機構では、県内企業または県内企業を含む連携体が行う次世代産業の基礎となる基盤技術の高度化などの新技術・新製品の研究開発及び実用化研究を支援することにより、新産業の創造を図ることを目的として、新技術・新製品研究開発支援事業を下記のとおり募集いたします。
(1)単独企業の場合
・補助率       補助対象経費の 3分の2以内
・補助限度額    10,000千円
・補助対象期間   採択日・交付決定日(令和4年9月予定)から最長で年度内(令和5年3月末)まで
(2)連携体の場合
・補助率        補助対象経費の 3分の2以内
・補助限度額     20,000千円
・補助対象期間    採択日・交付決定日(令和4年9月予定)から最長で3年(令和7年8月末)まで

全業種
ほか
公募期間:2022/04/18~2022/05/27
公益財団法人石川県産業創出支援機構:令和4年度次世代産業創造支援事業
上限金額・助成額
3000万円

公益財団法人石川県産業創出支援機構では、次世代産業創造支援事業(炭素繊維)を募集いたします。
・補助率:補助対象経費の 3分の2以内
・補助限度額    30,000千円
・補助対象期間  採択日・交付決定日(令和4年9月予定)から最長で3年(令和7年8月予定)まで
※事業が年度をまたぐ場合は、年度ごとに補助金の交付手続き(交付申請、実績報告等)を行います。

製造業
ほか
公募期間:2023/03/29~2023/12/15
石川県:2023年度 デジタル化設備導入支援事業
上限金額・助成額
600万円

公益財団法人石川県産業創出支援機構では、県内中小企業者等が、AI・IoT・RPA・クラウドサービス等のデジタル技術を活用した設備を導入することで生産性向上や事業拡大などを図る取り組みを支援し、もって県内企業の競争力強化を図ることを目的に、デジタル化設備導入支援事業を募集します。

補 助 率:補助対象経費の3分の2以内
ただし、小規模事業者は、補助対象経費の4分の3以内

補助限度額
(1)「200万円コース」 (上 限) 2,000千円 (下 限) 500千円
(2)「600万円コース」 ​(上 限) 6,000千円 (下 限) 2,000千円
※ 千円単位とし、端数は切捨てます。

 

全業種
ほか
1 2,117 2,118 2,119 2,120 2,121 2,343
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

関連記事