全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

14761〜14770 件を表示/全19737

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/01/17~2024/02/09
宮崎県:【医療関係施設】宮崎県物価高騰対策緊急支援金
上限金額・助成額
0万円

光熱費やガソリン代等の高騰の影響を受ける医療機関や施術所、看護師等養成所に対して支援金を支給することで、事業者の負担の軽減を図ります。

前回の申請期間中(令和5年10月10日から11月10日まで)に未申請で、支援を受けていない事業者が対象です。既に申請して支援を受けられた事業者や、要件を満たしておらず支援対象外となった事業者への支援はできません。

・支援金の額

支援対象施設 1施設当たりの支援金の額
病院、有床診療所(4床以上)(注1) 1稼働病床当たり30,000円
有床診療所(4床未満)、無床診療所(注1) 100,000円
助産所(注2)、施術所(注3)、看護師等養成所(注4) 50,000円

(注1)健康保険法第63条第3項第1号の指定を受けた保険医療機関に限る。ただし、開設者が市町村の場合を除く。
(注2)医療法第2条第1項の規定によるものに限る。
(注3)健康保険法第87条の療養費の取扱いによる施術を行い、又は行うことができる施術所に限る。また、同一の場所で運営されるあはき法又は柔整法に基づく施術所については、一つの施術所とみなす。
(注4)総合政策部みやざき文化振興課が実施する宮崎県私立学校光熱費高騰対応緊急支援事業の補助対象者は除く。

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/09/01~2023/02/28
北海道根室市:事業者等事業継続緊急支援金
上限金額・助成額
5万円

根室市では新型コロナウイルス感染症の影響による売り上げ減少に加え、原材料等の価格高騰により影響を受けている道内事業者を対象とした、北海道の「道内事業者等事業継続緊急支援金」の給付決定を受けた市内事業者へ、市が独自に『根室市事業者等事業継続緊急支援金』を上乗せして給付します。
給付金額:1事業者あたり5万円 ※1事業者1回限りの給付となります。


全業種
ほか
公募期間:2022/11/18~2023/02/28
新潟県:DX人材確保支援事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

新潟県内中小企業等が、デジタル技術を生かした製品・サービス等の付加価値向上や業務・製造プロセスの効率化などのビジネス変革を実現する、いわゆるデジタルトランスフォーメーションを推進するため、その推進業務を担う人材の獲得・活用に要する経費に対し、支援します。
・DX人材獲得事業
補助率2分の1以内
〇DX中核人材 1人当たり2,000千円
〇DX実務人材 1人当たり1,000千円
・DX人材活用事業
補助率2分の1以内
〇DX中核人材 1人当たり1,000千円
〇DX実務人材 1人当たり500千円

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
和歌山県和歌山市:先端技術活用創業支援事業補助金
上限金額・助成額
200万円

和歌山市では、市内でAI・ロボット等を中核とした事業、先端技術を活用した情報通信サービス・ソフトウェア開発等の事業で創業しようとする方に、事業費の経費の一部について予算の範囲内で補助金を交付します。
先端技術での創業を支援することで自動化、省力化が進み、人手不足対策、若者の雇用促進、生産コストの削減、産業競争力の強化といった、本市の地域課題の解決を図ることを目的としています。
補助率 1/2・上限金額 200万円

情報通信業
ほか
公募期間:2022/08/08~2023/02/28
和歌山県和歌山市:新型コロナウイルス感染症に係る障害福祉サービス事業所等に対するサービス継続支援事業補助金
上限金額・助成額
0万円

和歌山市では新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けている障害福祉サービス事業所等が障害福祉サービスを継続して提供するために必要な割増経費の一部について補助金を交付します。
基準単価から当該補助金の額を減じて得た額と対象経費の実支出(見込)額とを比較して少ない方の額を補助金額とします。

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/08/12~2027/03/31
和歌山県和歌山市:企業立地促進奨励金
上限金額・助成額
20000万円

和歌山市では、企業の立地や事業規模の拡大を支援するため、企業立地促進奨励金制度を設けています。この制度は、市内で工場や事業所、研究所を新増設される事業者に対して奨励金を交付するものです。
上限額:2億円

情報通信業
サービス業全般
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/31
島根県:令和5年度 IT人材移住促進補助金
上限金額・助成額
20万円

島根県では県内IT企業による即戦力となる県外に居住するIT人材や新規学卒者の確保を促進し、もって県内IT産業の振興を図ることを目的とし、県外に居住していたIT人材の採用時に入社支度金等を支給した企業に対して、予算の範囲内で補助金を交付をおこないます。
補助率:1/2
上限額:単身UIターン者100千円、世帯UIターン者200千円

 

情報通信業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
高知県:県産材共同輸送推進事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

高知県では原木の増産及び木材加工力の強化により増加する土佐材製品について、県外への効率的な共同輸送を支援して定期輸送体制を構築し、地産外商の拡大を図るため、要綱別表第1の補助事業者が行う次に掲げる事業に要する経費に対して予算の範囲内で補助金を交付します。
(1)県外消費地への定期便輸送事業
・補助率:定額
ただし、下記を上限とする。
トレーラー便①関東地方:3,000円/m3 ②東海地方:2,500円/m3 ③近畿地方:2,000円/m3(各地方:ベース荷物の補助上限を38m3とする。)④到着地を除く経由地が2箇所以上の場合、1箇所増えるごとに5,000円/車を嵩上げする。トラック便(積載重量13t程度以上)①東海地方:2,000円/m3 ②近畿地方:1,500円/m3(各地方:ベース荷物の補助上限を20m3とする。)

製造業
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
高知県:観光振興推進事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

高知県は、観光産業の振興を図るため中核的な観光推進機関である公益財団法人高知県観光コンベンション協会の事業運営に要する経費に対し予算の範囲内で補助金を交付します。

補助率:定額

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2024/06/03~2025/02/28
福島県:産品海外販路開拓支援事業(助成金)
上限金額・助成額
15万円

本事業は、海外における県産品の商談や販売促進活動、あるいは、新たな市場への販路開拓に取り組む会員に対して、その経費の一部を助成することにより、県産品の輸出促進・拡大を図ることを目的とする。

助成対象経費の10/10以内・助成限度額:合計15万円まで

全業種
ほか
1 1,475 1,476 1,477 1,478 1,479 1,974
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

関連記事