※今年度受付終了/次年度分相談受付中
昭和56年5月31日以前に着工された建築物(木造の住宅を除く)について耐震補強が必要かどうかを専門家が判断する耐震診断に係る経費の一部を補助しています。
補助金額は、基準額と設計業者の見積額とを比較して少ない方の額となります。
13551〜13560 件を表示/全25054件
※今年度受付終了/次年度分相談受付中
昭和56年5月31日以前に着工された建築物(木造の住宅を除く)について耐震補強が必要かどうかを専門家が判断する耐震診断に係る経費の一部を補助しています。
補助金額は、基準額と設計業者の見積額とを比較して少ない方の額となります。
地震発生時に倒壊し第3者に被害を与える危険性のある道路に面したブロック塀など(擁壁は除く)を撤去(原則、高さ60cmを超える(4段以上の)ブロック塀を全段撤去すること)する費用や、安全なものに改善する費用(改善については一部の地域に限ります)の一部を補助しています。補助金を受ける場合は、事前に申請が必要です。
■ブロック塀等除却事業
■避難路・避難地沿いブロック塀等緊急建替事業
従業員の福祉増進と雇用の安定を図るため、中小企業退職金共済制度に加入した中小企業に対し補助金を交付しています。
掛川市では、物価高騰の影響を受ける市内の社会福祉施設等に対し、福祉サービスの安定的な提供を継続できるよう支援するため、「福祉施設等物価高騰対策支援給付金」を交付します。
昭和56年5月31日以前に建築された非木造建築物を所有の方は、耐震診断・補強計画・耐震補強工事を行うことで補助金を受けることができます。
■非木造建築物の耐震診断
■非木造建築物の補強計画
■非木造建築物の耐震補強工事
本市における救急傷病者の医療の確保及び救急医療体制の整備を目的として、予算の範囲内で補助
金を交付します。
後継者不在に悩む中小企業者を支援するため、事業承継に係る経費を補助します。
日本には先人が残したすばらしい文化遺産が数多くあります。日本人の英知と感性から生れた世界に誇る伝統文化は、一度失ったら再び取り戻すことが困難なもので、 大切に受け継がれていかなければなりません。
本事業は、助成を通じて、日本の伝統文化の維持・向上にささやかながら貢献しようとするものです。
■2025年度 助成予定件数
保存・伝承・振興に関わる事業 3~4件程度
調査・研究に関わる事業 1件程度
物価高騰の影響を受ける農業者の経営を支えるため、生産資材(諸材料費・動力光熱費)の上昇分の一部を支援します。
■申請期間:
1期:2024年(令和6年)2月1日(木曜日)から3月8日(金曜日)まで
2期:2024年(令和6年)4月10日(水曜日)から5月31日(金曜日)まで
一昨年から続く肥料価格高騰の影響を受けている横須賀市内の販売農家に対し、令和5年秋肥の価格上昇分相当の一部を助成します。