全業種の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

17651〜17660 件を表示/全20119

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2027/03/31
大分県:情報関連産業-オフィス系企業誘致促進補助金
上限金額・助成額
300000万円

○対象事業、対象地域を拡充しました!
 ・対象事業に「物流業」を追加
 ・対象地域に「大分市」を追加
https://www.pref.oita.jp/soshiki/14050/daikiboyoukennkakujuu.html
-----
大分県内において、情報関連産業の事業者が工場等の立地を行う場合、補助金を交付します。

<オフィス系企業誘致促進補助金>
投下固定資産額✕10%・20万円✕新規雇用者・土地取得費用✕10%・オフィス賃料✕3分の1
限度額:1億円
<大規模投資促進補助金>
補助率:5%
限度額:10億円から30億円

運送業
情報通信業
ほか
公募期間:2022/04/01~2027/03/31
大分県:大分流通業務団地-大分流通業務団地立地促進補助金
上限金額・助成額
0万円

大分県の大分流通業務団地内に工場等の立地をおこなう事業者に対して補助金を交付します。
<【大分県】大分流通業務団地立地促進補助金>
投資額(土地取得含む)✕20%・限度額:用地取得額✕40%
<【大分市】企業立地促進助成制度>
投資額✕6%・50万円✕新規雇用者数
限度額:5億円

卸売業
運送業
製造業
ほか
公募期間:2022/04/01~2027/03/31
大分県:サテライトオフィス-大分県ファーストステップ支援補助金
上限金額・助成額
300万円

大分県では条件不利地域にサテライトオフィスを開設する事業者に対して補助金を交付します。
限度額:300万円
補助率:補助対象✕2分の3
対象期間:人件費2年間(2名分以内)・人材確保1年間
※「大分県オフィス系企業誘致促進補助金」と併用可能

サービス業全般
情報通信業
ほか
公募期間:2022/03/10~2022/05/31
宮崎県:酒類販売事業者等緊急支援金
上限金額・助成額
60万円

宮崎県では国のまん延防止等重点措置等の適用に伴う飲食店等での酒類提供停止要請による影響を踏まえ、特に大きな影響を受けた県内酒類販売事業者等を対象に、令和4年1月から3月までの間のいずれかの月において、国の事業復活支援金(対象月の事業復活支援金の給付相当額)の5分の1の額を控除した金額を支給します。

上限額:5万円~60万円

卸売業
小売業
製造業
ほか
公募期間:2022/04/04~2022/05/31
宮崎県:県内事業者緊急支援金(1~3月影響分)
上限金額・助成額
10万円

宮崎県では、まん延防止等重点措置の適用により、大きな影響を受けた事業者に対し支援金を支給します。
・1事業者あたり10万円

支給回数は1回です。
1事業者が複数事業所を営む場合も事業者単位の支給となります。
県内事業者緊急支援金コールセンター:0570-550-563(時間:午前9時から午後5時(土、日、休日を除く))

 

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2027/03/31
大分県:製造業-産業立地促進補助金
上限金額・助成額
300000万円

○対象事業、対象地域を拡充しました!
・対象事業に「物流業」を追加
・対象地域に「大分市」を追加
https://www.pref.oita.jp/soshiki/14050/daikiboyoukennkakujuu.html
-----
大分県内において、製造業、商品検査業(半導体検査業)の事業者が工場等の立地を行う場合、補助金を交付します。

<産業立地促進補助金>
限度額:3億円・50万円✕新規雇用者数
※過疎地域加算
30万円✕新規雇用者数・限度額3000万円
<大規模投資促進補助金>
限度額:10億円~30億円

 

製造業
運送業
ほか
公募期間:2022/04/01~2027/03/31
大分県:BPO、コールセンター業-オフィス系企業誘致促進補助金
上限金額・助成額
28000万円

大分県内において、コールセンター等の立地を行う事業者に対して、補助金を交付します。
・投下固定資産額✕10%・業務システム利用料✕10%
・20万円✕新規雇用者・人材育成支援3年間
・土地取得費用✕10%
・オフィス賃料✕3分の1・通信回線使用料✕2分の1
限度額:2億8000万円

サービス業全般
ほか
公募期間:2022/05/02~2022/05/31
一般社団法人 宮崎県商工会議所連合会:宮崎県小規模事業者新事業展開等支援補助金
上限金額・助成額
50万円

宮崎県内にて、新型コロナウイルス感染症の影響による経営環境の変化に対応するために前向きに新事業展開や販路開拓、経営力強化に取り組む小規模事業者を支援し、本県経済の維持・発展を図ります。
補助率は、補助対象経費の3分の2以内、補助上限額は50万円以内です。
※お申込みいただく前に、交付要領と公募要領を確認し必ず各商工会議所へ相談してください。

卸売業
生活関連サービス業,娯楽業
宿泊業
ほか
公募期間:2022/05/09~2022/06/09
公益財団法人 宮崎県産業振興機構:新事業展開支援補助金
上限金額・助成額
300万円

宮崎県内の新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中小企業者の事業環境の変化への対応を促進し、新事業展開や新分野進出の取組を支援します。
事業区分:A 生産性向上B 販路拡大C 新商品開発D 人材育成・確保
補助対象経費の3分の2以内・限度額300万円
※事業費(補助対象経費)は75万円(補助金申請額50万円)(税抜)以上で申請してください。
※補助対象経費は、調達等1件あたりの発注単価が50万円未満(税抜)のものに限られますが、機械装置等費で調達する機械設備については1件あたりの発注単価が50万円以上(税抜)のものも認められます。
補助事業期間:補助金の交付決定日以降、令和4年12月15日(木)までに実施されたもの

全業種
ほか
公募期間:2024/05/07~2024/05/31
公益財団法人 宮崎県産業振興機構:令和6年度フードビジネス商品開発・ブラッシュアップ支援事業補助金
上限金額・助成額
100万円

公益財団法人宮崎県産業振興機構が、農商工連携又は地域 資源活用をテーマとし、県産素材に付加価値を付ける商品の開発、商品改良に取り組む 事業者を支援することで、宮崎県のフードビジネスの振興を図り、もって地域経済を活性 化させることを目的としています。

補助率:補助対象経費の3分の2以内
補助上限額 1,000千円
※各区分ごとの補助上限額は、それぞれ500千円までとする。
事業期間 交付決定の日から令和7 年1 月31 日まで

製造業
卸売業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
1 1,764 1,765 1,766 1,767 1,768 2,012
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全業種 に関する関連記事

メディアTOPに戻る