全業種の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

17571〜17580 件を表示/全23250

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都葛飾区:民営自転車等駐車場設置補助金
上限金額・助成額
500万円

葛飾区では、駅周辺に民営自転車等駐車場(原動機付自転車50cc以下を含む)を設置し運営する方に対して、その経費の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
東京都世田谷区:農地関連補助金
上限金額・助成額
200万円

世田谷区では、農業を経営する農家を援助することにより、農業の振興を図り、区内農産物の供給を促進するとともに、農地を保全し、良好な都市環境を形成することを目的に、以下の補助事業を行っています。

農地関連補助金
  対象事業 補助金額 対象農家
認定・認証農業者補助金
  1. 栽培、育苗施設の設置(農舎、フェンス工事 ※道路に面するフェンスの高さは1.2m未満であり、且つフェンスの仕様はメッシュなど生産緑地内が見渡せるものであること、生け垣工事、電気工事、ビニールハウス張替え工事等)
  2. 出荷・販売施設の設置(野菜洗い場、保冷庫、販売所等)
  3. 給水施設の設置(灌水施設、井戸等の設置)
  4. 農機具、運搬機具、生産資材の購入(耕耘機、トラクター、結束機、軽貨物自動車等)
  5. 圃場の設備(土留め、客土、天地がえし等)
  6. その他農業経営の近代化のために必要な施設、機具
  • (1)事業費総額の4分の3の金額
  • (2)所有している生産緑地面積10平方メートルあたり1,500円を乗じた金額

※補助事業に要する経費が高額な場合、上記(1)の範囲内で上記(2)の3倍の額を補助金の交付額の上限とすることができる(特例による3年分の申請)。ただし、特例申請した場合は、翌年度及びよく翌年度に本制度の申請は不可となる。

世田谷区内に住所があり、区内で300平方メートル以上の生産緑地で営農する認定・認証農業者
都市農家育成補助金
  1. 栽培、育苗施設の設置(農舎、フェンス工事 ※道路に面するフェンスの高さは1.2m未満であり、且つフェンスの仕様はメッシュなど生産緑地内が見渡せるものであること、生け垣工事、電気工事、ビニールハウス張替え工事等)
  2. 出荷・販売施設の設置(野菜洗い場、保冷庫、販売所等)
  3. 給水施設の設置(灌水施設、井戸等の設置)
  4. 農機具、運搬機具、生産資材の購入(耕耘機、トラクター、結束機、軽貨物自動車等)
  5. 圃場の設備(土留め、客土、天地がえし等)
  6. その他農業経営の近代化のために必要な施設、機具
  • (1)事業費総額の2分の1の金額
  • (2)所有している生産緑地の面積10平方メートルあたり1,000円を乗じた金額(ただし、50万円を上限)

※補助事業に要する経費が高額な場合、上記(1)の範囲内で上記(2)の3倍の額を補助金の交付額の上限とすることができる(特例による3年分の申請)。ただし、特例申請した場合は、翌年度及びよく翌年度に本制度の申請は不可となる。

世田谷区内に住所があり、区内で300平方メートル以上の生産緑地で営農する農家
施設栽培促進補助金

生産緑地内でのビニールハウス設置

  1. 強化型ハウス以外のビニールハウス
    • (1)事業費総額の2分の1の金額
    • (2)所有している生産緑地の面積10平方メートルあたり1,000円を乗じた金額(ただし、50万円を上限)
      ※補助事業に要する経費が高額な場合、上記(1)の範囲内で上記(2)の3倍の額を補助金の交付額の上限とすることができる(特例による3年分の申請)。ただし、特例申請した場合は、翌年度及びよく翌年度に本制度の申請は不可となる。
  2. 強化型ハウスのビニールハウス(概ね耐積雪荷重25kg/平方メートル、耐風荷重40m/S以上)
    • (1)事業費総額の2分の1の金額以内かつ200万円以内
世田谷区内に住所があり、区内で300平方メートル以上の生産緑地で営農する農家

緑域環境維持農地補助金(宅地化農地対象・緑域環境維持農地維持協定書の締結者)

  1. 農地周辺の生け垣の設置及びその良好な維持管理
  2. 農地の良好な維持管理に必要な資材等の購入
  • (1)事業総額の2分の1の金額
  • (2)協定農地面積20平方メートルあたり1,000円を乗じた金額。ただし、25万円を上限とします。
都市計画法の生産緑地地区の指定を受けていない農地(宅地化農地)で面積が150平方メートル以上(当該農地の隣地が生産緑地地区又は緑域環境維持農地である場合は100平方メートル以上)の農地で耕作している農家

出展:農地に関わる補助制度等について

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都世田谷区:指定喫煙場所設置費補助制度
上限金額・助成額
300万円

世田谷区では、喫煙する人としない人が相互に理解を深め、区民、事業者の皆さんとの協働により地域のたばこマナーが向上するまちづくりを実現するため、一般開放可能な喫煙場所の設置に要する経費を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/03/31
北海道釧路市:被災者雇用事業所助成金
上限金額・助成額
12万円

釧路市では、東日本大震災による被災者の就労促進を支援するため、公共職業安定所の紹介により継続して対象労働者を雇用する事業者に対し、助成金を交付します。

対象労働者

被災者雇用開発助成金又は3年以内既卒者(新卒扱い)採用拡大奨励金若しくは3年以内既卒者トライアル雇用奨励金(以下「助成金等」という)の対象となる労働者のうち、雇用開始日において市内に居住する方。

交付対象者

対象労働者について、助成金等の支給に係る各都道府県労働局長の支給の決定の通知を受けた市内に本社・支社等を置く事業者。ただし、3年以内既卒者トライアル雇用奨励金においては正規雇用開始後の奨励金に限るものとします。

全業種
ほか
公募期間:2023/02/10~2023/03/16
全国:経済安全保障重要技術育成プログラム/航空機の設計・製造・認証等のデジタル技術を用いた開発製造プロセス高度化技術の開発・実証
上限金額・助成額
0万円

2023/03/16追記:【期間延長】提案書類の提出期限を2023年3月23日(木)正午まで延長いたしました。既に提案書を提出済みであっても期間内に再提出することができます。
-----
経済安全保障の確保・強化の観点から、我が国が支援対象とすべき重要技術の研究開発を進めることとしている「経済安全保障重要技術育成プログラム」の一環として、NEDOは「航空機の設計・製造・認証等のデジタル技術を用いた開発製造プロセス高度化技術の開発・実証」を実施します。
本事業では、MBSE等のデジタル技術を活用した革新的な開発プロセスを構築し、日本の航空機産業の優位性を確保するとともに、他分野の開発のプロセス構築にも波及させることができる知見の獲得を目指します。
2023 年度から2027年度(5年間)の総額を15,000百万円以下程度とし、予算の範囲内で採択します。

全業種
ほか
公募期間:2023/02/01~2025/03/31
東京都江東区:民営自転車駐車場整備事業補助金
上限金額・助成額
500万円

区内に自転車駐車場を設置・運営する方に設置費用の一部を補助します。対象者、対象要件は次のとおりとなります。

申請を検討されている場合は、地域交通課自転車対策係まで事前にご相談ください。必要書類が揃っていない場合、申請を受理できません。また、屋根がある自転車駐車場の場合、建築確認申請が必要となる場合があります。建築確認申請についての詳細は、建築課までお問合せください。

※建築確認申請についての詳細は、建築課までお問合せください。
・500万円及び当該年度の予算の定める額が上限となります。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
北海道苫小牧市:飲食店全面禁煙化補助金
上限金額・助成額
5万円

市内の既存特定飲食提供施設(健康増進法上の経過措置の対象となる経営規模の小さな飲食店)が、店舗を全面禁煙化する場合に、店内のクリーニング費用等の一部を補助します。

飲食業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都板橋区:雨水貯留槽(雨水タンク)設置費補助制度
上限金額・助成額
2.2万円

板橋区では雨水貯留槽(雨水タンク)設置をおこなう事業者の購入費を補助します。
補助金額は雨水貯留槽と架台を合わせた購入額(消費税を含む本体価格)の2分の1で上限が22,000円(1,000円未満は切り捨て)になります。
設置のための工事費用は補助対象外となります。

 

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
東京都板橋区:雨水浸透ます設置費助成制度
上限金額・助成額
20万円

板橋区では雨水浸透ます設置費について助成しています。
補助地域:浸透効果が少ない地域は除く

全業種
ほか
公募期間:2023/02/13~2024/10/04
大阪府吹田市:障がい福祉分野のロボット等導入支援事業/国庫補助協議(2回目)
上限金額・助成額
0万円

受付は終了しました。(2024/10/10)
-----
厚生労働省より、「令和6年度(令和5年度からの繰越分)障害福祉分野のロボット等導入支援事業」の国庫補助協議(2回目)について通知がありました。
本補助事業について、意向がある市内事業者は、通知文等を参照の上、期限までに協議書類を提出してください。

 

医療,福祉
ほか
1 1,756 1,757 1,758 1,759 1,760 2,325
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全業種 に関する関連記事

メディアTOPに戻る