全業種の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

15041〜15050 件を表示/全20276

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
群馬県伊勢崎市:雇用調整助成金
上限金額・助成額
50万円

失業予防と雇用の安定を図るため、国の雇用調整助成金の支給決定を受けた中小企業者に対し、助成金を交付します。
・雇用調整助成金助成額算定書の基準賃金額に、休業の月間休業など延日数を乗じて得た額から、国の雇用調整助成金の支給決定額を控除した額の5分の2(教育訓練・出向は除く。)
・事業主が、国の雇用調整助成金の申請を社会保険労務士に依頼した場合の費用の5分の4(教育訓練・出向は除く。)
・補助額:対象経費の合計額(限度額:50万円)

全業種
ほか
公募期間:2023/03/29~2023/07/31
群馬県:電力価格高騰対策・再エネ導入支援事業費補助金/追加募集
上限金額・助成額
1000万円

群馬県では、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の増額・強化として国が創設した「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」を活用し、エネルギー価格高騰の影響緩和と脱炭素化に向けた取組を後押しするため、群馬県内の中小企業者等や個人が太陽光発電設備や蓄電池を導入する際の経費の一部を補助します。
・1者当たり上限額:1,000万円

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2027/03/31
群馬県伊勢崎市:サテライトオフィス、支店・営業所等開設設置促進奨励金
上限金額・助成額
300万円

伊勢崎市にサテライトオフィス、コールセンター、支店・営業所などを設置する企業に対し、予算の範囲内において奨励金を交付します。
・設置費奨励金
補助対象経費の2分の1以内の額(補助上限額300万円)を操業後、1回限り交付
・運営費奨励金
事業所を取得の場合:補助対象経費の2分の1以内の額を3年間交付(1箇年当たりの補助上限額100万円)
事業所を賃借の場合:補助対象経費の4分の1以内の額を3年間交付(1箇年当たりの補助上限額100万円)
・雇用奨励金
1人当たり10万円(操業後、3年経過後に1回限り)

卸売業
サービス業全般
運送業
ほか
公募期間:2023/06/12~2025/03/31
福島県郡山市:中小企業者等海外展示会出展費補助金
上限金額・助成額
15万円

郡山市の再生可能エネルギー及び医療関連産業の振興と集積を図るため、平成29年(2017年)12月に再生可能エネルギーと医療機器産業分野で覚書を締結しているノルトライン=ヴェストファーレン州を含むドイツ連邦共和国で開催される展示会及び学会の企業展示等に出展する市内の中小企業者等に対し、補助金を交付します。

補助金の額は、補助対象経費の2分の1以内の額とし、1件当たり15万円を限度とする。

製造業
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/02/28
福島県郡山市:海外販路開拓等支援補助金
上限金額・助成額
25万円

コロナ禍による観光客の減少及び国際情勢の変化による物価高騰等の危機を乗り越え、地域産業の活性化及び振興を図るため、市産品(※1)及び観光商品(※2)の販路開拓(※3)に要する経費の一部を支援します。

(※1)市産品とは次のいずれかに該当するもの
生産、製造又は加工の最終段階を市内で行っている商品
市外で製造及び加工された場合は、主な原材料が郡山市産であって、市内に主たる事業所を有する者が販売する商品

(※2)観光商品とは、宿泊施設への宿泊予約をいう。
(※3)販路開拓とは、海外での市産品の販売、取引先及び事業の提携先の開拓、受注及び発注の機会の確保等を目的に、日本国外で行われる物産展、展示会、見本市、商談会への出展、参加をいう(オンラインを含む)。

・補助率2分の1
・補助上限額 :海外25万円

全業種
ほか
公募期間:2022/12/16~2023/03/31
福島県郡山市:製造業における省資源化・高効率化支援補助金
上限金額・助成額
400万円

本補助金の申請には、福島県が実施する「原油・物価高騰に対応した高効率化等促進事業補助金」に採択され、福島県から通知される補助金額確定通知書の写しの提出が必要となります。
国際情勢の変化による原油価格及び物価の高騰の影響により、燃料費や原材料費の負担が増えており、市内中小企業者等の経営を圧迫していることから、郡山市内中小企業者等の省資源化及び高効率化を図るための調査等に要する経費及び省資源で製品を製造できる設備や資源を効率的に利用できる設備等を導入するために必要な経費に対し、県補助金に加え、さらなる負担軽減を図ることを目的に、予算の範囲内で補助金を交付します。
<補助率>
ソフト事業に要する経費、ハード事業に要する経費ともに補助対象経費の5分の2
※両方を同時に行う場合は、それぞれの上限額を適用します。
上限額:40万円/400万円

製造業
ほか
公募期間:2024/07/01~2024/07/31
大阪府吹田市:創業支援型事業所賃借料補助金/令和6年度第1回
上限金額・助成額
60万円

吹田市では地域経済の活性化につながる創業を市内で実施する創業者に事業所賃借料の一部を補助します。
※補助金の交付を受けるためには、認定会議において、創業計画のプレゼンテーションを行い、認定を受ける必要があります。

補助上限額5万円(月額)×12か月
補助率1/2

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
愛媛県松山市:中・大規模雨水貯留施設助成金
上限金額・助成額
300万円

松山市では中・大規模雨水貯留施設について工事をおこなう事業者に助成金を交付します。
・大規模雨水貯留施設(有効貯留容量5,000リットル以上)
有効貯留容量1,000リットルあたり5万円、または設置工事費(中規模と同様)の3分の2のいずれか低い方の額で、上限300万円。

※工事着手前に、必ず「事業指定申請」が必要です。
指定を受ける前に工事に着手すると助成金の対象となりませんのでご注意ください。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2024/03/29
大分県大分市:令和5年度 中小企業者事業承継等支援補助金
上限金額・助成額
50万円

大分市では中小企業者が持つ技術、サービスまたは雇用の喪失を防ぐことを目的に、「中小企業者事業承継等支援補助金」により、中小企業の事業承継への取り組みを支援します。

・対象経費の3分の2を乗じて得た額(1,000円未満の端数がある場合は、これを切り捨てた額)
※一事業者につき限度額は50万円です。 

 

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/31
大分県大分市:令和5年度 知的財産権取得促進事業補助金
上限金額・助成額
50万円

大分市では、中小企業の競争力強化を図るために、特許権・実用新案権・意匠権・商標権の出願に要する経費の一部を補助し、中小企業を支援しています。
・補助率:補助対象経費の2分の1
・補助限度額
特許権・実用新案権:20万円/意匠権・商標権:10万円
※1企業につき年度内50万円に達するまで複数回申請可能

全業種
ほか
1 1,503 1,504 1,505 1,506 1,507 2,028
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全業種 に関する関連記事

メディアTOPに戻る