全業種の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

12361〜12370 件を表示/全23279

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/01/19~2024/04/30
鳥取県境港市:事業者エネルギー価格高騰対策支援金
上限金額・助成額
10万円

エネルギー価格高騰の影響により、電気料金、ガス料金、燃料費のいずれかの経費(対象経費)が上昇した市内事業者の事業継続を支援する、境港市独自の新たな給付金です。
 業種を問わず、一事業者につき法人:10万円、個人:5万円(複数店舗ある場合でも一律)を給付します。

最近創業した方に対しては、上記給付要件のうち、「エネルギー価格上昇率の算出期間」「直近事業年度の売上高」について、創業時期に応じた特例を設けています。
(※創業時期は、提出書類の登記簿謄本(履歴事項全部証明書)や開業届に記載されている時期で判断します。)

 1.エネルギー価格上昇率の算出期間の特例
   対象期間と基準期間を次のとおりとしてエネルギー価格上昇率を算出してください。

   特例(1) 創業時期が「令和4年10月~令和5年8月」の場合
    対象期間:令和5年10月~12月の間のいずれか1か月
    基準期間:創業した月の翌月

   特例(2) 創業時期が「令和5年9月」の場合
    対象期間:令和5年11月または12月のいずれか1か月
    基準期間:令和5年10月

   特例(3) 創業時期が「令和5年10月」の場合
    対象期間:令和5年12月
    基準期間:令和5年11月

 2.直近事業年度の売上高の特例
   要件を次のとおりとします。

  【法人】
   特例(4) 直近事業年度の月数が「11か月以下」の場合
    直近事業年度分の月の平均売上高が10万円以上あること。

   特例(5) 申請日において設立1期目である場合
    売上要件を設けません。

  【個人】
   特例(6) 創業時期が「令和4年2月~12月」の場合
    令和4年分の月の平均売上高が5万円以上あること。

   特例(7) 創業時期が「令和5年1月~10月」の場合
    売上要件を設けません。

全業種
ほか
公募期間:2023/09/01~2024/01/31
鳥取県境港市:令和5年台風7号による農作物の緊急防除支援(農作物緊急防除支援事業補助金)
上限金額・助成額
0万円

令和5年(2023年)台風7号による農作物の被害を抑制するために緊急的に行った防除のうち、生産者の営農意欲の向上と白ねぎの生産振興を図ることを目的として白ねぎの病害防除に要する経費を支援します。

ただし、自家用栽培や、毎年防除暦に沿って行う慣行防除は対象になりません。
なお、JA出荷者についてはJAで取りまとめ済みですが、追加がある場合はJAに相談してください。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/01/09~2024/02/29
島根県益田市:令和5年度 益田市サイクルスポーツ振興事業補助金
上限金額・助成額
0万円

益田市では、令和12年に本市において開催予定の第84回国民スポーツ大会の自転車(ロード・レース)競技に関わる人材の育成及び推進体制の整備を図ることにより、地域の活性化に寄与することを目的として、民間団体等の実施するサイクルスポーツの振興に関する事業に対し支援を行います。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/01/31
埼玉県三郷市:中小企業退職金共済等掛金補助制度
上限金額・助成額
0万円

三郷市では市内事業所で働く従業員の福祉の増進、中小企業の育成、雇用の安定を図るため、退職金共済制度に加入する市内事業所へ共済掛金の一部を補助します。
補助額:掛金月額の20%(限度額は従業員1人につき月額1,000円)
令和6年度は、令和6年1月から12月までの掛金に対して補助します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
埼玉県三郷市:資格取得支援補助金
上限金額・助成額
10万円

中小企業の振興及び若者の雇用促進を図るため、従業員等が事業に必要な資格を取得するための費用に対して、補助を行う制度です。

現在行っている事業に必要な国家資格を、30歳以下の従業員等(年度中に30歳までの誕生日を迎えるかた)に取得させる取組みが対象です。

補助率:補助対象経費の1/2
上限額:従業員等1名あたり
試験ごと:上限5万円・同一年度:上限10万円

予算額に達し次第終了します。

全業種
ほか
公募期間:2023/06/30~2024/03/29
埼玉県三郷市:高年齢者就業支援補助制度
上限金額・助成額
10万円

三郷市では高年齢者(市内に居住する65歳以上のかた)の就業の支援を図るため、高年齢者を雇用した事業主に対して補助金を交付します。
補助金額:高年齢者1人につき100,000円
同一事業所において、同一高年齢者につき1回を限度とします。

全業種
ほか
公募期間:2025/01/06~2025/01/31
埼玉県富士見市:新規創業者支援利子補給金
上限金額・助成額
15万円

富士見市では、市内における産業競争力を強化するため、認定特定創業支援事業の支援を受けて市内で新たに創業される方に対し、創業資金を調達するために使用した融資制度の利子に対して、その一部を助成します。

・補助金額
1月1日から12月31日までの1年間の支払利子の2分の1以内、15万円を限度とします。(100円未満切捨て)
※返済期日の遅延による利子などは、利子補給の対象外

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2025/03/31
埼玉県富士見市:商店街空き店舗出店支援事業補助金
上限金額・助成額
90万円

富士見市では、空き店舗の活用による商店街の活性化や、新規創業者の育成を図るために、新たに商売を始めようとする方が、市内の商店街の空き店舗を活用して創業する場合に、その店舗の賃借料や改装工事費の一部を助成します。
・補助の金額
補助限度額:1件につき90万円まで

小売業
サービス業全般
飲食業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/01/31
埼玉県富士見市:隣地統合促進補助金
上限金額・助成額
50万円

富士見市では、狭小地又は未接道地と、その隣地を統合し一体として利用する場合、土地の購入費用などの統合に係る費用の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/01/31
埼玉県富士見市:空家利活用補助金
上限金額・助成額
80万円

富士見市では、空家を利活用して地域コミュニティの活性化等に資する事業を実施する場合、空家の改修工事に係る費用の一部を補助します。

■補助額
補助対象経費の3分の2(上限80万円)

全業種
ほか
1 1,235 1,236 1,237 1,238 1,239 2,328
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全業種 に関する関連記事

メディアTOPに戻る