全業種の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

11931〜11940 件を表示/全21732

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/11/10~2024/03/31
全国:(暫定)令和5年度補正予算 我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業
上限金額・助成額
0万円

映像・ゲーム・アート等の文化芸術コンテンツ産業、スポーツ産業は、世界的な認知度が高く日本の文化を海外へ発信するとともにインバウンド需要の拡大につながるソフトパワーとなっている。ポストコロナ時代でインバウンド需要の拡大が見込まれる中、海外市場への更なる進出を促していくためには、世界の競争環境の変化に対応する業界の環境整備をするとともに、企業等の海外展開の事例を増やしていく必要がある。
本事業では、我が国の文化芸術・コンテンツ・スポーツ産業の海外展開を促進するべく、次世代ビジネス環境に対応したコンテンツの創出、海外展開の事例創出や環境整備等の支援を行うことを目的とする。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2023/11/10~2024/03/31
全国:令和5年度補正予算 ライフステージを支えるサービス導入実証等事業
上限金額・助成額
0万円

人手不足等が進展する我が国において、働く人がキャリアを形成する上で直面する、家事負担の軽減等は企業における多様な人材の活躍を後押しする観点から重要。
そのため、企業における家事支援サービスの導入実証等を実施し、多様な人材の活躍に向けた環境整備を行うことを目的とする。

全業種
ほか
公募期間:2024/03/08~2024/05/24
全国:令和5年度補正予算 探究的な学びに資する民間サービス等利活用促進事業
上限金額・助成額
8000万円

教職員の業務の省力化を進めるべく、学校活動支援サービスの学校への導入に係る実証を行うとともに、現場の教職員や教育委員会が、実際に学校活動支援サービス等に触れることができる体験会等の取組を実施する。

全業種
ほか
公募期間:2024/03/01~2024/04/08
全国:令和5年度補正 物流効率化に向けた先進的な実証事業(自動配送ロボット導入促進実証事業)
上限金額・助成額
8000万円

本事業は、自動配送ロボットを活用した配送サービスの社会実装に向けて、サービス提供事業者が取り組む大規模なサービス実証事業に要する費用を補助することにより、事業採算性を確保したサービスモデルを創出し、当該市場の確立および導入促進を図ることを目的としたものです。

運送業
ほか
公募期間:2023/11/10~2026/03/31
公募期間:2025/03/10~2025/04/28
全国:令和6年度補正予算 中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金(中堅・中小成長投資補助金)/3次公募
上限金額・助成額
500000万円

「中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金」は、地域の雇用を支える中堅・中小企業が、足元の人手不足等の課題に対応し、成長していくことを目指して行う大規模投資を促進することで、地方における持続的な賃上げを実現することを目的としています。

■予算額:国庫債務負担行為含め新規公募分として総額3,000億円 ※令和6年度補正予算案額 1,400億円

■1次公募 採択結果
〇有効申請件数:736件
〇1次審査(書面) 採択数:254件
〇2次審査(プレゼンテーション):109件
〇採択率:約14.8%

■2次公募 採択結果
〇有効申請件数:605件
〇1次審査(書面) 採択数:218件
〇2次審査(プレゼンテーション):85件
〇採択率:約14.0%

■3次公募 採択結果
〇有効申請件数:229件
〇1次審査(書面) 採択数:177件
〇2次審査(プレゼンテーション) 採択数:116件
〇採択率:約50.7%

4次公募は7月上旬の公募開始を予定しています。
全業種
ほか
公募期間:2025/03/21~2025/09/30
全国:令和6年度補正予算 中小企業等エネルギー利用最適化推進事業費
上限金額・助成額
0万円

国は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、「省エネルギーは第一の燃料」と位置付け、エネルギー効率の向上を最優先課題としている。特に、約330万社といわれる中小企業は地域経済や産業構造の基盤でありながら、省エネ設備の導入や運用改善において財務的・技術的、何より知見的な課題を抱えているケースが多い。
これを踏まえ、エネルギー消費の効率化と脱炭素化を同時に進めるため、省エネ診断やエネルギーマネジメントの導入支援を政策の柱として掲げている。中小企業を対象にした省エネ診断や計測診断は、こうした取組の第一歩であり、エネルギーの「見える化」を促進し、設備投資や運用改善の道筋を提示する重要な役割を担っている。
本事業は、中小企業等にとって身近な相談先である自治体、金融機関、中小企業団体等と連携し、多様な省エネ相談等に対応できる体制を地域ごとに整備するとともに、地域における中小企業等のエネルギー利用最適化推進施策等に関する情報を提供する事業、及び本事業における補助事業者(以下、「診断機関」という。)がエネルギー価格高騰等の影響を受ける中小企業等(以下、「支援対象者」という。)の工場・ビル等のエネルギー管理状況の診断を実施し、運用改善や設備投資の提案等を行う事業に係る経費を補助することにより、中小企業等のエネルギー利用最適化を推進し、内外の経済的社会環境に応じた安定的かつ適切なエネルギー需給構造の構築を図ることを目的とする。

予算額:約27.2億円

全業種
ほか
公募期間:2025/03/31~2025/07/10
全国:令和6年度補正予算 省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金、省エネルギー投資促進支援事業費(省エネ補助金)
上限金額・助成額
150000万円

■省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金
先進的な省エネ設備や、工場・事業場に合わせた特注品、電化や脱炭素目的の燃転を伴う設備等の更新費用の一部を支援する補助金です。
https://sii.or.jp/koujou05r/overview4.html

■省エネルギー投資促進支援事業費
事業者が計画した省エネルギーの取組のうち省エネルギー性能の高いユーティリティ設備・生産設備等への更新、計測・見える化・制御等の機能を備えたエネルギーマネジメントシステムを導入することにより省エネルギー効果の要件を満たす事業に要する経費の一部を補助します。
https://sii.or.jp/setsubi06r/overview.html

■公募期間
1次公募期間:2025年3月31日(月)~4月28日(月) → 終了
2次公募期間:2025年6月2日(月)~ 2025年7月10日(木)※17:00必着
3次公募期間:2025年8月中旬~9月下旬(予定)

▼採択結果
(Ⅰ)工場・事業場型 (Ⅱ)電化・脱炭素燃転型 (Ⅳ)エネルギー需要最適化型
申請者:243件、採択者:215件、採択率:88.5%
https://sii.or.jp/koujou06r/newsrelease.html

(Ⅲ)設備単位型
申請者:2,077 件、採択者:1,457件、採択率:70.1% (Ⅲ)設備単位型 + (Ⅳ)エネルギー需要最適化型
申請者:3件、採択者:3件、採択率:100.0%
https://sii.or.jp/setsubi06r/decision.html

全業種
ほか
公募期間:2023/10/10~2023/11/17
茨城県:肥料価格高騰緊急支援金
上限金額・助成額
0万円

世界的な穀物需要の増加やエネルギー価格の上昇に加え、ロシアによるウクライナ侵略等の影響により、化学肥料原料の国際価格が大幅に上昇し肥料価格が高騰していることから、国の肥料価格高騰対策事業の参加農業者(化学肥料低減等の取組を行う農業者)のうち支給条件を満たす皆様に、県が肥料費の値上がり分の10%を支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
島根県江津市:地域商業等支援事業
上限金額・助成額
240万円

地域経済の活性化、中小商業の振興および商業機能の維持・向上を促進するために、市内特定地域での小売店などの開業支援や移動販売・宅配支援事業、商業環境を整備する事業を支援することを目的とします。

・小売店等開業支援事業(一般枠)
・小売店等開業支援事業(特別枠)
・移動販売・宅配支援事業

飲食業
生活関連サービス業,娯楽業
宿泊業
ほか
1 1,192 1,193 1,194 1,195 1,196 2,174
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全業種 に関する関連記事

メディアTOPに戻る