伊万里市では市内に工場等を設置する事業者に対して補助金を交付します。
(1)設備投資奨励金
固定資産税の課税額に応じた奨励金の交付(適用期間:3年間)
1)建物の設置を伴うとき
固定資産税の課税額を交付(免除がある場合はその額を除く。)
2)建物の設置を伴わないとき(半島振興法に基づく不均一課税の適用を受ける場合を除く。)
1年目 固定資産税の課税額×90%を交付
2年目 固定資産税の課税額×75%を交付
3年目 固定資産税の課税額×50%を交付
(2)ビジネス支援サービス業等立地奨励金
奨励措置と適用期間
1)設備機器取得等補助:投資額×1/2
※投資額は県補助を控除した額(適用期間:初回のみ、限度額 1,500万円)
2)オフィス賃料補助:オフィス等賃料×1/2(適用期間:2年間、限度額 1,000万円)
※オフィス等賃料は県補助を控除した額
3)研修費補助:新規地元雇用者の研修費×1/2(適用期間:1年間、限度額 20万円/人)
4)立地奨励金:取得した設備機器に係る固定資産税相当額(適用期間:3年間、限度額なし)
5)雇用奨励金:新規地元雇用者等数×50万円(適用期間:1年間、限度額 2,500万円)
・非正社員は1/2・障害者は2倍
情報通信業の補助金・助成金・支援金の一覧
271〜280 件を表示/全992件

伊万里市では市内にビジネス支援サービス業の立地をおこなう事業者に対して補助金を交付します。
設備機器取得等補助
投資額×1/2
※投資額は佐賀県補助を控除した額(適用期間:初回のみ、限度額1,500万円)
オフィス賃料補助
オフィス等賃料×1/2
※オフィス等賃料は佐賀県補助を控除した額(適用期間:2年間、限度額1,000万円)
研修費補助:新規地元雇用者の研修費×1/2(適用期間:1年間、限度額20万円/人)
立地奨励金:取得した設備機器に係る固定資産税相当額(適用期間:3年間、限度額なし)
雇用奨励金:新規地元雇用者等数×50万円
※非正社員は1/2、障害者は2倍(適用期間:1年間、限度額2,500万円)
天草市では、市内に工場などを新設または増設する事業者で、一定の要件を満たしたものに対し奨励措置を用意しています。
奨励措置 | 適用基準 | 優遇措置 |
---|---|---|
固定資産税の課税免除 | ○投下固定資産総額 新設2,000万円(増設1,000万円) ○新規雇用者数 新設10人(増設5人) |
固定資産税の3箇年免除 |
雇用奨励金 | ○投下固定資産総額 新設2,000万円(増設1,000万円) ○新規雇用者数 新設10人(増設5人) |
正規雇用者 1人当たり50万円 短時間労働者 1人当たり30万円 |
工場等建設補助金 | ○投下固定資産総額 5,000万円 ○新規雇用者数 新設10人(増設5人) |
投下固定資産総額の100分の5 (限度額5,000万円) |
用地取得補助金 | ○投下固定資産総額 5,000万円 ○新規雇用者数 新設10人(増設5人) |
土地取得価額の100分の30 (限度額1億円) |
土地建物賃貸借補助金 | ○投下固定資産総額 新設2,000万円(増設1,000万円) ○新規雇用者数 新設10人(増設5人) |
賃借料(敷金などを除く)の2分の1 (限度額150万円、3年間) |
市では令和4年4月1日から企業誘致に活用できるオフィスを整備される事業者に次のような補助制度を設けています。
市で指定するIT企業や本社機能の設置に活用できるオフィスの新築や改修を想定しております。
玉名市では、これまでの「玉名市工場等設置奨励条例」を平成31年4月から「玉名市企業立地促進条例」に改め、更なる企業立地を推進していくための新たな奨励制度の運用を開始しました。
拡充した新制度により、玉名市内において企業が新たに工場などを新設・増設・移設した際には、一定の要件を満たす場合、固定資産税の課税免除や複数の奨励金等の交付による優遇措置を行います。
玉名市では、本市に立地を希望するIT事業者等を対象とした補助制度を設けております。
本制度は、ポストコロナを見据えた事業所(事務所)の地方移転や多様化する働き方へ対応したオフィスなどの設置をお手伝いするものです。
佐伯市では情報通信関連業を行うために市内に事業所を設置し、又は増設をおこなう事業者に対して補助金を交付します。
市における産業支援サービス業等の立地を促進し、地域経済の活性化及び市民の雇用機会の拡大を図ることを目的として、市に産業支援サービス業等に係る事業所を開設する者に対し、予算の範囲内で宇城市産業支援サービス業等立地促進補助金を交付します。
八代市では、情報通信業等の立地促進及び雇用機会の拡大を図り、本市経済の活性化に資することを目的に、『八代市情報通信関連等事業所立地促進補助金』を設け、IT関連企業及びコールセンター等の誘致に注力しています。
支援の種類 | 対象経費 | 補助率 | 限度額 |
---|---|---|---|
(1)設備投資補助金 |
事業所開設にあたり要した設備投資の額 | 3分の1 | 1億円 |
(2)事業所賃借料補助金 |
事業所及びリース資産の年間賃借料(3年間適用) |
2分の1 |
1坪あたり1万円(月額) |
(3)専用通信回線等補助金 |
情報通信業等の用に供する専用回線等(クラウドサービス含む)の 年間使用料 ※電話料は含まない(3年間適用) |
2分の1 | 年間200万円 |
(4)雇用促進補助金 |
純増した市民雇用数 (3年間適用、開業届から1年経過ごとの純増数に応じて) |
(一人当たり) 正社員 30万円 非正規社員 15万円 |
- |
小郡市内に、事業所を新設または増設する事業者が優遇を受けることができる制度です。
■課税免除
固定資産税の免除(3年度間)
■雇用奨励金
市民の新規常用雇用者数✕20万円 【限度額】1,000万円(1回限り)
■事業所設置奨励金
事業所の年間賃借料(敷金などを除く)✕50% 【限度額】150万円/年(3年度間)
事業開始から5年以内に事業を休廃止する場合は、事業所設置奨励金の一部または全部を返納してもらいます
■企業立地奨励金
固定資産税額相当額 【限度額】1億円(1回限り)
市または市土地開発公社が造成・分譲する工業団地に立地する場合
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
情報通信業 に関する関連記事
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施