医療,福祉の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

2351〜2360 件を表示/全2554

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/11/01~2024/04/30
千葉県松戸市:介護施設等における原油価格物価高騰対策支援補助金
上限金額・助成額
34万円

原油価格や電気・ガス料金を含む物価の高騰の影響を受けた事業者の負担の軽減を図るため、介護施設等における燃料費及び光熱費経費について、1事業所あたり20万円(居宅介護支援事業所及び介護予防支援事業所は34万円)を上限に支援します。
※本補助金と他公的機関からの補助金とを同一経費に重複して使用することはできません。

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/07/05
富山県:外国人介護人材受入施設等環境整備事業
上限金額・助成額
20万円

富山県では、外国人介護人材を受け入れる(予定を含む)介護施設等が行う、コミュニケーション支援、学習支援、生活支援に要する経費の一部を支援します。

また、介護福祉士養成校に在籍する外国人留学生に質の高い教育を提供し、介護福祉士国家試験に合格できるようにするため、外国人留学生が在籍する介護福祉士養成校が行う教育の質の向上に資する研修等に要する経費の一部を支援します。

※ 他の事業による補助を受けており、本事業の補助対象経費と重複する場合は、本事業の補助対象としません。

【補助率及び補助限度額】
補助基準額 300,000円/施設・校 
補助率 3分の2
補助上限額 200,000円/施設・校

 

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/01/31~2025/03/31
福島県:令和6年度 社会福祉施設等物価高騰対策事業(障がい児者施設等)
上限金額・助成額
0万円

原油価格・物価高騰の影響により、光熱費・燃料費・食材料費の負担増となっている県内の社会福祉施設等に対し、当面のサービス維持を支援するため、施設等の種別に応じた定額での支援金を給付します

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/09/16~2022/11/30
福井県:介護・障がい福祉サービス等事業所における感染防止対策の継続支援事業(介護分)
上限金額・助成額
0万円

福井県では、令和3年度に引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策について、介護報酬の特例的な評価(基本報酬への0.1%の上乗せ措置)の終了を受け、介護サービス事業所に対し、今後も介護サービスを継続して提供するための支援を行います。
支援金:対象経費合計額と各サービスごとに定められた基準単価と比較して少ない金額(1,000円未満切り捨て)

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/05/08~2024/05/31
福井県:社会福祉施設におけるサービス継続支援事業費補助金(感染症発生時のかかり増し経費補助)(介護分)
上限金額・助成額
1133万円

★令和5年10月1日より、職員への手当および施設内療養費の上限等が変更となります。
手当(超過勤務手当を除く)
 ⇒ 職員一人あたり日額4,000円まで ひと月あたり20,000円が限度

施設内療養費
 ⇒ 療養者一人あたり1日5千円

施設内療養費(追加補助)
 ⇒ 療養者一人あたり1日5千円

施設内療養費(追加補助)の条件
 ⇒ 大規模施設(定員30名以上) 1日の療養者が10名以上いる場合
   小規模施設(定員29名以下) 1日の療養者が4名以上いる場合

上記の変更の詳細は、
01 福井県社会福祉施設におけるサービス継続支援事業費補助金(介護分)交付要綱 (PDF形式:221KB)
02 別添1、別添2(PDF形式:186KB)
をご確認ください。
-----
福井県では、「福井県社会福祉施設におけるサービス継続支援事業費補助金(介護分) 」として、新型コロナウイルス感染症発生時において必要な介護サービスを継続して提供するため 、マスクなどの衛生用品の購入や職員の手当支給等のかかり増し経費に対しての支援を行います。
上限額:33万円~1133万円/1事業所

 申請期限:
令和6年1月1日から令和6年3月31日までに感染が収束したもの
       ※3月31日までに感染が発生し、4月1日以降も継続している場合は、
        3月31日までにかかった経費について申請可能
           令和6年5月31日(金)〆

※令和5年12月以前に収束したものについては申請の受付を終了しておりますが、令和5年12月1日から12月31日までに感染が収束したもので、期限(令和6年1月10日)までの提出が困難である旨を事前にご連絡いただいていた場合は、なるべくお早めに申請書をご提出ください。

※期限までの提出が難しい場合はご相談ください。
※国の予算上限に達した場合、補助ができなくなるおそれがありますので、あらかじめご了承ください。

※10月1日以降、主に施設内療養費について交付条件が変更となっておりますので、申請される際は交付要綱をよくご確認ください。

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/10/03~2022/11/30
東京都北区:介護サービス事業所物価高騰対策支援給付金支給事業
上限金額・助成額
300万円

東京都北区ではコロナ禍が長期化する中、エネルギーコストや食材費の高騰が続き、その影響を大きく受けている区内の介護サービス事業所への緊急的な支援策として、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、物価高騰対策支援給付金の支給事業を行います。
<給付金>
・訪問系事業所 ガソリン代36,000円×自動車台数(上限3台)
・通所系事業所 エネルギーコスト(電気・ガス料金、食材費)9,000円×利用定員数・ガソリン代36,000円×自動車台数(上限3台)
・入所系事業所 エネルギーコスト(電気・ガス料金、食材費)18,000円×利用定員数(上限2,000,000円)※定員100人以上の場合、1,000,000円加算

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/10/03~2022/12/28
千葉県市川市:介護サービス事業所原油価格・物価高騰対策支援金
上限金額・助成額
40万円

市川市ではコロナ禍における原油価格や電気・ガス料金を含む物価の高騰の影響を踏まえ、介護サービスに必要な利用者の送迎、利用者宅への訪問に係るガソリン代等の経費の負担が増大している介護サービス事業所・施設の運営支援を目的とした支援金を給付しています。
・1事業所につき10万円~40万円

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/11/30
広島県広島市:令和6年度 社会福祉施設等物価高騰対策支援事業(高齢者施設等関係分)
上限金額・助成額
0万円

広島市では食費や光熱水費等の物価が高騰する中にあって、利用者に価格転嫁することなく介護サービス等を続ける事業者の負担を軽減し、安定した事業運営を維持できるよう支援するため、介護サービス事業所等に対して利用者数及びサービス種別に応じた支援金を支給します。

〈支援金額〉
入所系サービス提供施設等:利用者1人当たり年間27,600円
通所系サービス提供事業所等:利用者1人当たり年間9,200円

 

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/10/14~2022/12/01
埼玉県川口市:介護保険事業所物価等高騰対策支援金
上限金額・助成額
50万円

川口市ではコロナ禍等による原油価格や物価高騰により、事業所の運営に影響を受けている事業者に対し、支援金を交付します。
・対象サービス及び支援金額
居宅系サービス  10万円
通所系サービス 20万円
施設系(定員10名以下) 30万円
施設系(定員11名以上) 50万円

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/07/07~2024/03/31
愛媛県松山市:令和5年度 社会福祉施設等物価高騰対策緊急支援金
上限金額・助成額
12万円

松山市では原油価格の高騰による電気・ガス料金を含む物価の高騰に直面する社会福祉施設等に対し、安定的な福祉サービスの提供を確保するため、支援金を給付します。
支給額:3万円~12万円

医療,福祉
ほか
1 234 235 236 237 238 256
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

医療,福祉 に関する関連記事

メディアTOPに戻る