農業,林業の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

2871〜2880 件を表示/全3085

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2022/10/31
山口県山口市:肥料高騰対策緊急支援事業
上限金額・助成額
0万円

山口市では燃油価格や生産資材費高騰の影響により、厳しい経営環境にある市内の農業者に対し、経営の継続を支援するため、肥料高騰緊急支援事業を県の支援事業とあわせて実施します。

同農地で1作のみの面積に対して
(1)水稲、大豆、麦等の土地利用型作物
1,000円/10a(10a以上を対象とし、10a単位で切り捨て算出)
(2)野菜、果樹、茶等の園芸作物・工芸作物
2,000円/10a(10a以上を対象とし、10a単位で切り捨て算出)
(3)施設花き
500円/a(2a以上を対象とし、1a単位で切り捨て算出)

 

農業,林業
ほか
公募期間:2022/08/31~2022/09/14
栃木県:栃木の米づくりプロジェクト推進事業
上限金額・助成額
350万円

将来を見据え、米生産のコスト低減や家庭向けの販売に向けての品質向上、地域的な条件等に併せた特色のある米づくりなど、需要に応じた米づくりを進めることが必要です。このため、栃木県では超低コスト生産体制の構築を目指す取組、地域の特色を生かした米づくりの取組を支援します。
1 栃木のお米超低コスト生産対策事業
(1)生産実践事業
補助率1/2 以内とし、助成額の上限を 700千円とする。
(2)生産整備事業
補助率1/3 以内とし、助成額の上限を3,500 千円とする。
2 栃木の特色あるお米づくり支援事業
補助率 1/3 以内とし、助成額の上限を3,500 千円とする。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/04/06~2023/12/28
京都府京都市:環境保全型農業資材等導入拡大事業補助金
上限金額・助成額
50万円

近年、地球温暖化や激甚化する自然災害等の環境課題が深刻となる中、京都市では「2050年二酸化炭素排出量正味ゼロ」の達成に向け、減農薬栽培などの環境負荷の軽減に配慮した「環境保全型農業」を推進しています。

 今後、より一層「環境保全型農業」を普及拡大するために、環境にやさしい農業資材・技術の導入や利用拡大に係る取組を支援する「環境保全型農業資材等導入拡大事業補助金」について、令和5年度の補助対象者を募集しますのでお知らせします。

補助率:1/2以内
補助上限:個人10万円 法人・団体50万円

農業,林業
ほか
公募期間:2022/08/24~2023/01/31
全国:国産小麦供給円滑化事業のうち国産小麦供給円滑化対策
上限金額・助成額
0万円

2022/12/5追記:令和4年12月2日から第3次公募が開始されました。

申請期間
令和4年12月2日(金曜日)~令和5年1月31日(火曜日)17時(必着)
ーーーーー

実需者等(製粉企業、精麦企業等及び実需者の組織する団体をいう。以下同じ。)における小麦等(小麦、大麦及びはだか麦をいう。)の一時保管による安定供給体制の構築を促進するため、実需者等が産地から小麦等を引き取る際の運搬費、保管経費等を支援します。
<補助単価・補助率>
・保管料:107円(1期)/㌧・補助率 1/2以内

農業,林業
ほか
公募期間:2022/08/01~2023/03/31
福島県:施設園芸燃油等価格高騰対策
上限金額・助成額
0万円

福島県では影響を受ける農家の経営安定及び本件の多様な産地維持を図るため、秋から翌春に生産する園芸品目の生産のために加温施設を使用する経営体において、燃油等エネルギー使用量削減の取組を促進することにより、燃油等の価格高騰の影響を受けにくい経営への転換を支援することを目的にしています。
・補助率2/3以内

農業,林業
ほか
公募期間:2024/08/23~2024/09/30
福井県:令和6年度 ふくいの逸品創造ファンド事業
上限金額・助成額
200万円

地域の産業技術、農林水産物、観光資源等の「ふくいの強み」を活かした新商品・新サービス(ふくいの逸品)を開発し、県内外の顧客を獲得する取組みを促進するため、福井県では、(独)中小企業基盤整備機構、県、県内金融機関による総額60億円の「ふくいの逸品創造ファンド」(基金)を創設しています。
 この運用益を活用し、中小企業等が行う創意工夫ある取組みに対し、新商品・新サービスの開発・販路開拓について助成を行います。

農業,林業
漁業
製造業
ほか
公募期間:2022/08/18~2023/03/31
宮崎県:特用林産物生産資材等緊急支援事業
上限金額・助成額
20万円

宮崎県では原油価格や物価高騰による影響を受けた生産事業者等に対し、高騰した原材料や資材購入に要する経費を支援します。
用林産物生産に係る高騰した生産資材等の購入に要する経費の一部を支援します(定額)。
品目ごとに県が設定した補助単価に生産量を乗じた金額が補助額となります。
た、間接補助事業に要する事務経費を支援します(1団体当たり20万円が上限)。

 

農業,林業
ほか
公募期間:2022/08/16~2022/09/16
宮崎県:地域の産業資源を活用した新たな雇用の場創出事業補助金/2次募集
上限金額・助成額
300万円

新型コロナウイルス感染症の影響による国内外情勢の変化や消費者ニーズに対応するにあたり、地域にある産業資源をベースに業種転換・多角化等を図る活動による新たな雇用創出を支援するため、地域に根ざした活動を行う法人又は団体等(※)に対し、補助金を交付します。

(※)県内に事業所又は活動拠点を有し、地域の振興や活性化を図ることを目的として設立された法人又は団体等をいいます。

飲食業
宿泊業
運送業
ほか
公募期間:2022/10/17~2022/10/31
北海道:道産建築材供給拡大支援事業/第3回募集
上限金額・助成額
200万円

北海道ではロシア産材の禁輸措置等に伴い、国内での建築材の逼迫が懸念されることから、道産木材を活用した住宅等の建築に用いる製材の安定供給を図るため、新たに締結した安定取引に関する協定等に基づき建築材を生産した者に対し、建築材の生産により掛かり増しになる経費について予算の範囲内で支援金を交付します。
・建築材出荷量1㎥当たり 3千円

農業,林業
ほか
公募期間:2022/08/11~2022/09/16
長野県:農業エネルギーコスト削減促進事業
上限金額・助成額
500万円

長野県では原油・原材料価格の高騰に直面する県内の事業者のエネルギーコストの削減を促進し、持続可能な経営構造への転換と2050年度に二酸化炭素を含む温室効果ガス正味排出量をゼロにする「2050ゼロカーボン」の実現を図るため、県内事業者が実施する省エネルギー効果の高い設備及び再生可能エネルギー設備の更新及び新設(更新等)を支援します。
・省エネ設備及び下記を除く再エネ設備
ア 補助対象経費150万円以下2/3以内 
イ 補助対象経費150万円を超える部分1/2以内 補助下限額50万円・補助上限額500万円
・太陽光発電システム(50kW未満、全量売電を除く):定額(出力1kW当たり4万円以内)

農業,林業
ほか
1 286 287 288 289 290 309
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

農業,林業 に関する関連記事

メディアTOPに戻る