情報通信業の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

781〜790 件を表示/全1113

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/06/02~2026/02/27
東京都品川区:令和7年度 インターンシップ事業促進助成
上限金額・助成額
15万円

品川区では、都立産業技術高等専門学校(以下「産技高専」)やその他工業系教育機関の学生のインターンシップ(自らの専攻学科、進路等に関連した業務について職場体験する工業系学生) を受け入れる区内の中小製造事業者や中小情報通信事業者への支援を実施しています。

情報通信業
製造業
ほか
公募期間:2025/05/07~2026/02/27
東京都品川区:東京都立産業技術研究センター利用料等助成
上限金額・助成額
10万円

東京都立産業技術研究センター(産技研)または産業技術総合研究所(産総研)が提供する依頼試験や、機器利用をはじめとする各種サービスの利用費の一部を助成します。

情報通信業
製造業
ほか
公募期間:2026/01/05~2026/01/30
群馬県前橋市:令和7年度 人財スキルアップ補助金
上限金額・助成額
12万円

この補助金は、市内で操業を行っている中小企業者が従業員等の人財育成のために負担する、研修や各種セミナーへの参加に要する経費及び人材の能力向上のために必要な資格の取得に要する経費の一部を補助するものです。

 ※補助金の交付は予算の範囲内で行います。申請多数の場合は按分等の調整をさせていただきますので予めご了承ください。

金融業,保険業
鉱業,採石業,砂利採取業
建設業
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/01
宮城県:令和5年度 海外販路開拓支援事業補助金
上限金額・助成額
50万円

宮城県では,県内事業者の海外ビジネス推進を支援するため,一定の要件を満たす事業者に「宮城県海外販路開拓支援事業補助金」(以下「補助金」という。)を交付します。
交付額:対象経費の1/2(上限:50万円)

交付決定日から令和6年3月1日(金曜日)まで(予算の執行状況により,予告なく終了する場合があります。)
海外渡航に伴う費用の補助の場合は,原則として渡航日の3週間前が提出期限となります。
その他補助対象事業においても,着手前の申請及び交付決定が必要となります。
令和6年3月1日(金曜日)までに,補助対象事業を完了し支払いが完了した経費である必要があります。

製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2024/04/22~2024/06/14
秋田県:デジタル牽引企業創出支援事業
上限金額・助成額
500万円

秋田県では自ら策定した成長戦略に基づき事業拡大を図る情報関連企業を支援対象企業として認定し、事業拡大に係る経費を助成します。

補助率  1/2以内
限度額  各年度500万円以内(最大3年間)
※機器整備費に係る補助金額は各年度の補助金額の1/2以内

情報通信業
ほか
公募期間:2022/05/12~2022/06/10
全国:令和4年度 内閣府 アフターコロナに向けた外国映像作品ロケーション誘致に関する実証調査事業(外国映像作品ロケ誘致プロジェクト)
上限金額・助成額
7000万円

日本において製作・撮影される海外映像作品に対し、製作費用の一部を実費支援します。

◆申請スケジュール:

  • 第一次申請期間   ・・・・ 2022年5月12日(木)~6月10日(金)
  • 第一次申請締め切り ・・・・ 2022年6月10日(金)17時(提出方法は「10.提出方法」をご覧下さい)
  • 第2次申請の有無および時期は、第1次申請の応募状況等により判断します。
  • 検討中の企画、撮影スケジュールなど、案件の事前相談に応じますので、事務局までご連絡ください。
情報通信業
ほか
公募期間:2022/05/09~2022/10/21
公募期間:2023/10/03~2023/11/17
岩手県:令和5年度 情報関連専門展示会等出展費用助成事業/第3回
上限金額・助成額
20万円

ソフトウェア関連の製品・技術等をPR可能な専門展示会等に出展を希望する県内ソフトウェア関連中小企業者を対象として、出展料、小間装飾費及び派遣説明員の旅費・宿泊費の一部を助成することとしました。 

情報通信業
ほか
公募期間:2022/04/01~2027/03/31
宮崎県:工場・事業所の新設・増設に対する助成
上限金額・助成額
500000万円

宮崎県内に、工場などの新設、増設をおこなう事業者に対して補助金を交付します。

1.一般案件
2.大規模立地案件
3.困難地域立地案件
4.本社機能立地案件

補助率:1~8%
上限額:1億円から50億円

製造業
情報通信業
運送業
ほか
公募期間:2022/04/01~2027/03/31
大分県大分市:情報通信関連産業支援助成金
上限金額・助成額
28000万円

大分市では、情報通信関連事業の振興および雇用機会の拡大を図るため、大分市企業立地促進条例に基づき、企業が大分市への進出、事業所等の増設・移設をおこなう場合、補助金を交付します。
<設備投資補助金>
設備投資額×5パーセント以内の額
<雇用促進補助金>
・BPO、コールセンター業
新たに雇用された正規雇用従業員数×50万円
非正規雇用従業員およびパート従業員の合計人数×3万円
・その他
新規雇用従業員数×50万円
<業務運営補助金>
・オフィス賃料×3分の1(3年間)
・通信回線使用料(従量分)×2分の1(3年間)
上限額:700万円(単年度)
・ASPサービス等の使用料×5%(3年間)
・ファイナンスリースによる物件取得費用×5%
【上限額】2億8,000万円(3年間の合計)

情報通信業
サービス業全般
ほか
1 77 78 79 80 81 112
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

情報通信業 に関する関連記事

メディアTOPに戻る