全業種の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

19231〜19240 件を表示/全23323

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/09/20~2022/10/17
神奈川県横須賀市:社会福祉施設等施設整備費補助金
上限金額・助成額
604万円

「生活保護法」(昭和25年法律第144号)、「児童福祉法」(昭和22年法律第164号)、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」(平成17年法律第123号。以下「障害者総合支援法」という。)等の規定に基づき、社会福祉法人等が整備する施設整備に要する費用の一部を補助することにより、施設入所者等の福祉の向上を図ることを目的としています。
横須賀市では国が定める社会福祉施設等施設整備費国庫補助金交付要綱に基づき、補助基準額を上限として整備に要する経費の4分の3の金額を補助します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/04/18~2022/12/28
岐阜県:令和4年度 中小企業等スマートワーク促進補助金(情報セキュリティ事業)
上限金額・助成額
400万円

岐阜県では、中小企業等のスマートワークの実現、デジタルトランスフォーメーション(DX)に向けた取組みを推進しています。
県内中小企業者等が行う企業秘密や個人情報等の保護に要する経費を補助する「中小企業等スマートワーク促進補助金(情報セキュリティ事業)」の募集を開始します。
1.セキュリティアセスメント事業
  補助率:5分の4 補助上限額:1,000千円
2.セキュリティ設備導入事業
  補助率:5分の4 補助上限額:4,000千円

全業種
ほか
公募期間:2022/10/12~2022/12/16
秋田県:採用活動支援事業費補助金
上限金額・助成額
100万円

12月1日(木)~12月16日(金)追加募集を受け付けます。
秋田県では人材不足の状況が続く中、コロナ禍における原油高・物価高騰等による影響を受けている県内企業の人材確保に向けた取組を支援するため、就職情報サイトを活用して採用活動を行う県内企業を対象に経費の一部を補助します。
(1)補助率 補助対象経費の3分の2(千円未満の端数切り捨て)
(2)補助上限額 100万円

全業種
ほか
公募期間:2022/09/26~2022/10/21
秋田県:ものづくり事業者経営基盤支援事業
上限金額・助成額
200万円

秋田県では原油価格・物価高騰等により大きな影響を受けている県内中小企業者(製造業)の経営基盤の強化に向けた取組に対し支援します。
補助率:2/3以内
補助上限額:200万円

製造業
ほか
公募期間:2024/10/01~2026/03/31
東京都文京区:展示会等出展費用補助事業
上限金額・助成額
30万円

異業種交流、市場開拓または販路拡大を目的として、令和7年度に開催する国内外の展示会等へ出展する際にかかる出展料の一部を補助します。展示会に出展し、新たな販路拡大をしてみませんか。

オンライン上で行う展示会等も対象ですので、ぜひご活用ください!

なお、国内・国外展示会ともに、展示会開催日を基準に上半期(4月1日~9月30日)と下半期(10月1日~3月31日)に分け、それぞれ先着順で募集を行います。

注:1年度で申請できるのは、国内・国外の枠を問わず、1事業所1展示会までです。
注:本補助金の申請は、展示会出展の申込後、展示会開催日の約1か月前までに行ってください。

■補助対象数
〇国内展示会等(オンライン含む)に出展する事業者:65社(先着順)
上半期(4月1日~9月30日)(注)受付終了しました。
下半期(10月1日~3月31日)

〇国外展示会等(オンライン含む)に出展する事業者:10社(先着順)
上半期(4月1日~9月30日)
下半期(10月1日~3月31日)

全業種
ほか
公募期間:2025/06/02~2025/08/29
全国:令和7年度 自動車事故被害者支援体制等整備事業(自動車事故被害者受入環境整備事業)/公募期間延長
上限金額・助成額
1500万円

国土交通省は、令和7年度自動車事故被害者の方が介護者なき後も安心して生活を送
ることのできる環境を整備するため、障害者支援施設やグループホームの新設や開設後
に必要となる介護人材の確保や介護器具の導入に係る経費の支援を行う補助事業の公募
を延長します。
公募期間が8月
29日(金)まで延長となりました。
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000717.html
-----
本補助事業は、在宅で療養生活を送る自動車事故による重度後遺障害者の介護者が、様々な理由により介護が難しくなる場合(いわゆる「介護者なき後」)に備え、障害者支援施設及びグループホームに対し、設備導入や介護人材確保等に係る経費を補助することにより、受入環境の整備を推進することで、自動車事故による重度後遺障害者及びそのご家族が安心して生活を送れるよう環境整備を進めることを目的としています。

① 新設等支援費にあっては、1障害者支援施設等につき、1,500 万円を補助上限額とします。
② 継続経費にあっては、1障害者支援施設等につき、1,000 万円を補助上限額とします。(ただし、開設後4年度目以降 250 万円ずつ減じるものとします。※1)
③ ②の場合にあって、開設後4年度以降において、新たに重度後遺障害者が入居した場合にあっては、当該入居のあった年度の補助上限額は1障害者支援施設等あたり 1,000 万円とし、②中「開設後4年度目以降」とあるのは「新たに重度後遺障害者が入居した年度以降」と読み替えるものとします。
※施設を開設した年度が令和3年度以前である場合は、当該障害者支援施設等が令和3年度に開設されたものとみなします。

予算額:4億9,949万円の範囲内

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/12/16~2023/03/31
大分県:エコエネルギー導入支援事業費補助金/2次募集
上限金額・助成額
1000万円

大分県エネルギー産業企業会では、原油・原材料等の価格高騰の影響を受けている会員等の負担軽減を図るとともに、エコエネルギーの導入を促進することを目的として、会員等が行う自家消費型エコエネルギー発電設備の導入支援について2次募集を実施します。
補助率:4分の3
上限額:1,000万円・下限額:100万円

小売業
電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
公募期間:2022/10/07~2022/11/02
福島県:新型コロナウイルス対策サプライチェーン強化支援事業補助金/5次
上限金額・助成額
2000万円

福島県内に事業所を有する中小企業が、新型コロナウイルス感染症の影響によるサプライチェーンの毀損等により、海外の生産拠点を県内にも確保(県内回帰)することや、海外に発注していた部品の自社製造への切り替え、あらたな受注に対応するための設備導入等、またはサプライチェーンの再構築のための調査費等を支援することを目的とします。
補助率:補助対象経費の2/3
補助上限額:20,000千円

製造業
ほか
公募期間:2023/11/06~2023/11/30
東京都:令和5年度 生産性向上のためのデジタル技術活用推進事業/第2回募集
上限金額・助成額
300万円

これまでのICT、IoT、AI、ロボット等のデジタル技術の導入検討から活用までの一貫した支援に加え、デジタル技術の活用による生産性の向上を図ることにより賃金の引き上げ計画を策定し、実施した企業に対して、より高い助成率を適用して支援します。
・助成率
・中小企業者:2分の1
・小規模企業者:3分の2
・賃金引上げ計画※を掲げ申請する事業者:4分の3

※「給与支給総額」及び「事業所内最低賃金」を一定額以上引き上げる計画。

全業種
ほか
公募期間:2022/10/31~2023/03/03
東京都:エンゲージメント向上に向けた職場環境づくり推進事業
上限金額・助成額
100万円

2回の専門家派遣を受け、新たに以下の従業員のエンゲージメントの向上や賃上げに取り組む企業に対し、取組内容に応じて最大100万円の奨励金を支給します。
<賃金引上げの取組>
1人6万円/上限60万円
<従業員のエンゲージメント向上に向けた取組>
1項目10万円/上限40万円

全業種
ほか
1 1,922 1,923 1,924 1,925 1,926 2,333
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全業種 に関する関連記事

メディアTOPに戻る