全業種の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

19201〜19210 件を表示/全20047

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/10/19~2022/12/28
福井県:<自動車運転代行業者向け>地域公共交通等運行継続特別支援事業補助金/第2回
上限金額・助成額
2万円

福井県では、新型コロナウイルス感染症の影響により経営に大きな影響が生じている自動車運転代行事業者を支援するため、7月に1台当たり2万円の補助制度を設けましたが、今回、新型コロナウイルス感染症の拡大状況を考慮し、追加の補助制度を新たに設けました。対象となる事業者の方は、期限までに申請書類を提出してください。

サービス業全般
ほか
公募期間:2022/07/15~2022/08/15
福井県:中小企業者等事業継続支援金(令和4年1月~5月期分)
上限金額・助成額
30万円

2022/03/16追記:令和4年1月~5月期に更新
-----
福井県緊急事態宣言の発出等により、売上げが大きく減少した事業者の皆様の事業継続を支援するため「中小企業者等事業継続支援金」を支給するものです。

給付額:(1)月売上が3年前、2年前または前年同月と比べ70%以上減少・・・1事業者あたり30万円
 (2)月売上が3年前、2年前または前年同月と比べ50%~70未満減少・・・1事業者あたり20万円
 (3)月売上が3年前、2年前または前年同月と比べ30%~50%未満減少・・・1事業者あたり10万円
対象となる月を「令和4年1月~4月」から「令和4年1月~5月」 に拡大しました。
原則、1回のみの申請になります。ただし、追加給付の対象となる場合がありますので、公式公募ページに掲載の
「中小企業者等事業継続支援金の追加給付の手続きについて」を必ずご確認ください。
    
※事業者単位の申請になるため、事業所が個々に申請することはできません。

全業種
ほか
公募期間:2023/09/22~2023/10/23
新潟県:令和5年度 イノベーション推進事業/2次募集
上限金額・助成額
1000万円

新規性の高い技術等の研究開発事業及び独自の技術やアイデア等で従来にはない画期的な製品開発などにより、高付加価値化を図ろうとする取り組みに対して、その開発から販売プロモーションまでの一貫した事業に要する経費の一部を助成するものです。

◆助成金額、助成率
新潟県内に事業所を持つ中小企業者等:100万円~500万円、1/2以内
・上記のうち地域中核企業:100万円~1,000万円、2/3以内

 

全業種
ほか
公募期間:2022/11/01~2023/01/06
石川県:県オリジナル品種『エアリーフローラ』を利用した企業等の取り組み
上限金額・助成額
10万円

エアリーフローラとは、県が8年をかけて育成したフリージアのオリジナル品種です。
甘くさわやかな香りが特徴で、現在は11色がシリーズとしてそろい、県内全体で生産されています。
シーズンは12月~4月、特に2月以降は、花が最も美しい旬の時期を迎えます。
人生の節目である春にちなみ、花言葉は「希望」、キャッチフレーズは「旅立ちを祝う花」です。
多くの県民の皆さまに、親しみを持っていただきたいとの思いから、エアリーフローラを利用した企業の取り組みを募集します。
応募のあったものの中から、企業のイメージアップとともにエアリーフローラの認知度、ブランド力の向上が見込まれると思われる取り組みについて、費用の一部(上限あり)を助成いたします。

全業種
ほか
公募期間:2021/12/17~2022/02/22
富山県:女性活躍推進『先進性』モデリング事業費補助金
上限金額・助成額
25万円

富山県では、女性活躍推進のため先進的な取組みにチャレンジする事業者を補助金により応援します。
本補助金を積極的に活用いただける事業者を募集しています。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2025/03/31
東京都:再エネ由来水素の本格活用を見据えた設備等導入促進事業
上限金額・助成額
37000万円

東京都では、エネルギーの安定供給の確保や脱炭素化に向け、都内における水素エネルギーの需要拡大・早期社会実装化に取り組んでいます。
特に、製造時もCО₂を出さない再生可能エネルギー由来の水素(グリーン水素)の活用事例を増やしていくことにより、一層の脱炭素化に貢献することが出来ます。
都は、グリーン水素活用促進のため「再エネ由来水素の本格活用を見据えた設備等導入促進事業」を令和3年度から実施しています。
このたび、より幅広く水素エネルギーの普及拡大を進めるため、対象設備に新たに「水素燃料ボイラー」を加え、令和5年度の助成事業を開始しますので、お知らせします。

<助成金上限>
(1)再生可能エネルギー由来水素活用設備
・5Nm3/時間超の水素製造能力を有する設備:3億7千万円
・5Nm3/時間以下の水素製造能力を有する設備:1億円
※助成対象経費の2分の1の額の内、国その他団体の補助金の額を控除した額

(2)純水素型燃料電池
・定格発電出力が1台当たり3.5kW超:8千7百万円
・定格発電出力が1台当たり3.5kW以下:1千6百万円
※助成対象経費の3分の2の額の内、国その他団体の補助金の額を控除した額

(3)水素燃料ボイラー(令和5年度追加)
・4,500万円(1,000キログラム/アワー超【注4】
・3,500万円(1,000キログラム/アワー以下【注4】
※助成対象経費の3分の2の額の内、国その他団体の補助金の額を控除した額

全業種
ほか
公募期間:2022/05/11~2025/03/31
東京都:令和6年度 電動バイクの普及促進事業
上限金額・助成額
48万円

側車付二輪自動車及び原動機付自転車から排出される二酸化炭素の削減を図るため、電動バイクを導入する事業者及び個人に対して、その経費の一部を助成します。

<助成金>
・側車付二輪自動車及び第一種原動機付自転車(三輪を除く。)は18万円を上限とします。
・第一種原動機付自転車(三輪)は48万円を上限とします。
・第二種原動機付自転車は、令和3年3月31日までに初度登録したものは36万円を上限とします。
・令和3年4月1日以降に初度登録したものは48万円を上限とします。

※助成金予算の執行状況により、助成金の申請受付を早期終了する場合があります。

 

全業種
ほか
公募期間:2022/04/27~2023/02/10
滋賀県:令和4年度 文化芸術公演支援事業
上限金額・助成額
0万円

コロナ禍における文化芸術公演を支援するため、感染防止対策を実施し、県内文化施設で文化芸術公演を行った利用者に施設使用料の1/2を支援します。

〈感染防止対策例〉
消毒の徹底 ・マスクの原則常時着用 ・検温の実施 ・参加者の把握 ・大声の抑止等
補助対象:対象施設の施設使用料
※補助対象となるのは交付決定後の施設使用です。
※予算の上限に達した時点で受付を終了します。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2025/04/07~2025/12/19
広島県:令和7年度 広島県創エネ・省エネ設備導入促進補助金(幼稚園・保育所・認定こども園等対象)
上限金額・助成額
700万円

広島県創エネ・省エネ設備導入促進補助金は、県及び中国電力グループで構成する「ひろしま再生可能エネルギー推進有限責任事業組合」が設置・運営するメガソーラー発電所の売電収益を地域に還元することを目的にした補助金です。
地域の方が利用する身近な施設において、省エネ型エアコンと併せて、創エネ・蓄エネ機器を設置する事業を募集します。

教育,学習支援業
ほか
公募期間:2022/04/01~2022/12/31
香川県:海外ビジネスチャンス活用支援事業補助金
上限金額・助成額
30万円

県内企業の海外ビジネス展開を支援するため、県内中小企業者等が直行便就航地域におけるビジネス展開を検討するために行う現地調査やマーケティング調査、ホームページ等の多言語化、専門家による契約書の作成支援・税務相談等に要する経費の一部を補助します。

(1)海外新展開現地調査事業
(2)海外ビジネス多言語情報発信事業
(3)海外ビジネス展開専門家活用事業
補助金上限額:30万円
補助対象期間:交付決定日から令和5年3月31日(金曜日)まで

※補助は事業者1者につき、事業ごとに1回までとします。
※先着順に審査を行い、順次採択し、予算額に達した時点で受付を終了します。

全業種
ほか
1 1,919 1,920 1,921 1,922 1,923 2,005
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全業種 に関する関連記事

メディアTOPに戻る