大樹町の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1〜10 件を表示/全11

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道広尾郡大樹町:企業立地振興条例
上限金額・助成額
0万円

大樹町における企業の振興と立地を促進するため、町内に工場等を新設又は増設する企業に対して必要な助成措置を行い、大樹町経済の発展と雇用機会の拡大を図ることを目的とした条例です。

全業種
ほか
公募期間:2025/03/24~2026/03/31
北海道広尾郡大樹町:地場産業振興奨励事業
上限金額・助成額
150万円

大樹町の地場産業の育成強化を図り、地域活性化の推進を図るために行われる事業に対する補助事業です。

農業,林業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道広尾郡大樹町:起業家等支援事業
上限金額・助成額
360万円

大樹町内で新たに事業を行う方や新規分野の事業に取り組む方に対し、起業にあたっての経費の一部を補助します。また、空き店舗を利用した場合には取得・賃貸に係る経費の一部も助成します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/20
北海道広尾郡大樹町:中小企業勤労者福利厚生共済加入奨励補助制度
上限金額・助成額
0万円

あおぞら共済新規加入会員(注釈)の会費(1人あたり月額800円)の半額を最大2年間補助します
(注釈)令和6年(2024年)4月から令和8年(2026年)3月までの間に新たに加入した会員の会費が補助金の交付対象となります
 一般財団法人とかち勤労者共済センター(愛称:
あおぞら共済)は、十勝管内の事業所に働く皆さまの福利厚生のため、市町村が負担金を拠出し、責任ある運営のもと、個々の事業所では実施困難な福利厚生事業や給付事業を行っています。
 このたび大樹町では、大樹町商工会からの要望を受けて、あおぞら共済への加入を促進するため、中小企業勤労者福利厚生共済加入奨励補助制度を創設しました。期間限定の制度ですので、ぜひこの機会に加入を御検討ください。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道広尾郡大樹町:中小企業融資資金借入れに伴う利子補給金
上限金額・助成額
0万円

大樹町における中小企業の振興を図るため、中小企業者が事業資金として金融機関から借入れたことによって生ずる利子に対し、利子補給金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道広尾郡大樹町:中小企業退職金共済制度奨励
上限金額・助成額
6万円

 中小企業退職金共済法(昭和34年法律第160号)に基づく中小企業退職金共済制度の加入を奨励し、中小企業に就業する従業員の福祉の増進を図ることを目的とした要綱です。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道広尾郡大樹町:中小企業特別融資制度(利子補給金・保証料)
上限金額・助成額
100万円

大樹町内の中小企業の育成振興並びに経営の合理化を促進し、その経済的地位の向上と事業運営の基礎となる金融の円滑化を図ることを目的に設けた制度で、対象融資に係る利子及び保証料の補給を行うものです。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/14~2026/03/31
北海道広尾郡大樹町:鳥獣被害防止対策事業
上限金額・助成額
0万円

大樹町では、大樹町農協及び忠類農協と連携して、鳥獣による農産物に係る被害を防止するため、農業者が設置する鳥獣被害防止施設の費用の一部を助成しています。内容については、次のとおりです。

農業,林業
ほか
公募期間:2025/04/14~2026/03/31
北海道広尾郡大樹町:有害鳥獣捕獲罠導入奨励事業
上限金額・助成額
2万円

大樹町では、アライグマやキツネ捕獲用の小型箱罠の購入費用を一部助成しています。内容については次のとおりです。

農業,林業
ほか
公募期間:2021/10/01~2021/11/30
北海道:飲食店向け支援金(緊急事態措置協力支援金)(9月分)
上限金額・助成額
20万円

道からの要請に応じた飲食店、遊興店、結婚式場等を管理する事業者に協力支援金を支給します。

支給金額:1店舗1日当たりの支援金額* × 要請に応じた日数(18日間)

生活関連サービス業,娯楽業
飲食業
ほか
1 2
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る