全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

931〜940 件を表示/全2169

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/01/17~2025/03/06
全国:経済安全保障重要技術育成プログラム/有事に備えた止血製剤製造技術の開発・実証
上限金額・助成額
500000万円

経済安全保障の確保・強化の観点から、我が国が支援対象とすべき重要技術の研究開発を進めることとしている「経済安全保障重要技術育成プログラム」の一環として、NEDOは「有事に備えた止血製剤製造技術の開発・実証」を実施します。

本事業では、血液内の血小板を活性化させ効率的に凝集させる血小板凝集促進製剤や長期間の備蓄を前提とした人工血小板についての開発、またそれらの生産技術や緊急時に現地で連続的に生産する技術も併せて開発し、実用化することを目指します。

なお、本公募では「研究開発項目〔3〕現地連続製造技術の開発」のみを対象とします。

全業種
ほか
公募期間:2024/06/03~2024/07/01
全国:令和6年度 障害者支援施設の整備に対する助成事業
上限金額・助成額
500万円

本助成事業は、社会福祉法人が所有し運営する障害者支援施設で、老朽化により利用上の支障をきたし、その原状回復が必要と認められる施設等の補修改善工事等(以下「補修改善事業」という。)に係る費用(以下「事業費」という。)の一部を助成します。

 本助成事業の事業期間は、令和6年10月1日(火)から令和7年3月31日(月)までとします。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/03/01~2024/03/21
全国:産油国等連携強化促進事業費補助金(石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち中東等産油・産ガス国投資等促進事業に係るものに限る。(中央アジア・コーカサス地域等産油・産ガス国投資等促進事業))
上限金額・助成額
4000万円

中央アジアやコーカサス地域におけるエネルギー情勢に関する情報収集・提供を実施することで、我が国のエネルギー安全保障に寄与します。
また、中央アジア・コーカサス地域等産油・産ガス国における投資環境等に関する調査及び同地域との企業間交流を図るためのミッション派遣やセミナー開催等の事業を実施し、同地域への投資促進等を通じた経済関係強化を図り、エネルギー資源の安定供給に資することを目的とします。
定額補助(10/10)とし、40,000千円を上限とします。

全業種
ほか
公募期間:2025/06/23~2025/07/25
全国:NX補助金(内航変革促進技術開発費補助金)
上限金額・助成額
10000万円

本補助事業は、内航事業者が造船・舶用事業者等と連携して内航の諸課題を解決し、物流革新等の新たな社会ニーズに
貢献するための技術開発・実証事業を対象とします。応募いただいた事業は、有識者からなる評価委員会にて評価を行った上で、採否を決定します。採択された事業に対しては、費用の一部を補助します。

予算額:160百万円

全業種
ほか
公募期間:2025/05/28~2025/06/18
全国:労働生産性向上事業(物流施設におけるDX推進実証事業)
上限金額・助成額
3300万円

国土交通省では、中小物流事業者における業務効率化や働き方改革のための自動化・機械化・デジタル化の取組を支援することにより、物流施設におけるDXの強力な推進を図るため、中小物流事業者の労働生産性向上事業(物流施設におけるDX推進実証事業)の公募を開始いたします。

※本公募は、実際にシステム構築・連携、自動化・機械化機器の導入を同時に行い、実証を行う物流事業者を公募するものです。

運送業
ほか
公募期間:2024/02/21~2024/03/31
全国:令和6年度 ICT STARTUP LEAGUE
上限金額・助成額
2000万円

起業を目指す個人またはグループ、成長志向のあるスタートアップを支援します。
1.これから本格的に起業や事業化を目指す個人若しくはグループ又は起業して間もないスタートアップなどが行うICTの研究開発に対して支援します。
開発支援金:最大300万円
補助率:定額補助(10/10)支援期間:約8ヶ月
2.事業の確立、拡大を目指し、技術の事業化、事業計画のブラッシュアップ等に取り組む個人、グループ又はスタートアップが行うICTの研究開発に対して支援します。
開発支援金:最大2,000万円
補助率:定額補助(10/10)支援期間:約8ヶ月

情報通信業
ほか
公募期間:2025/02/12~2025/02/27
全国:令和7年度 外食事業者等の地場産食材マッチング・活用促進実証事業
上限金額・助成額
944.9万円

外食産業等において地場産食材(ブランド野菜・畜産物等)の活用を促進し、付加価値向上による外食・中食産業の活性化を図るための取組を行います。

全業種
ほか
公募期間:2025/01/24~2025/06/27
全国:令和7年度 当初予算 放送ネットワーク整備支援事業費補助金(地上基幹放送ネットワーク整備等事業)
上限金額・助成額
0万円

国が都道府県、市町村(一部事務組合又は広域連合を含む。)、都道府県若しくは市町村の連携主体(補助金に係る事務の処理をその代表となる都道府県又は市町村に委任をして実施することを約した複数の都道府県及び市町村をいう。)、地方公共団体の出資若しくは拠出に係る法人(以下「第三セクター法人」という。)、承継事業者(市町村、市町村の連携主体又は第三セクター法人の所有するケーブルテレビネットワークの譲渡を受けること等により、ケーブルテレビの業務の提供についてこれらの者が担ってきた役割を継続して果たす者をいう。)、地上基幹放送事業者(日本放送協会及び放送大学学園を除く。)、移動受信用地上基幹放送事業者、基幹放送局提供事業者若しくは地上基幹放送事業者、移動受信用地上基幹放送事業者若しくは基幹放送局提供事業者の連携主体(補助金に係る事務の処理をその代表となる地上基幹放送事業者、移動受信用地上基幹放送事業者又は基幹放送局提供事業者に委任をして実施することを約した複数の地上基幹放送事業者、移動受信用地上基幹放送事業者及び基幹放送局提供事業者をいう。)又は一般社団法人若しくは一般財団法人に対し、放送ネットワーク整備支援事業に要する経費の一部補助を行うことにより、地域における放送ネットワークの整備又は災害復旧を図ることを目的とします。

情報通信業
ほか
公募期間:2024/02/22~2024/03/11
全国:令和5年度土地改良区体制強化事業(特定被災土地改良区復興支援対策)
上限金額・助成額
4143.2万円

令和6年能登半島地震によって、業務運営に支障が生じている土地改良区(土地改良区連合を含む。)に対し、業務書類・機器等の復旧に要する費用に相当する額を助成します。
※補助対象となる事業費は、令和6年度は41,432,000円以内、令和7年度は8,000,000円(想定)以内とし、予算の範囲内において、事業の実施に必要となる経費を定額により補助する。

全業種
ほか
公募期間:2025/02/21~2025/03/07
全国:令和7年度 新事業創出・食品産業課題解決調査・実証等事業のうちフードテックビジネス実証事業
上限金額・助成額
2450.2万円

フードテック等を活用した技術の事業化のための実証及び実証した成果の横展開等を支援することで、多様な食の需要への対応、食に関する社会課題の解決及び食品産業の国際競争力の強化のための新たなフードテックビジネスの創出を図ります。

全業種
ほか
1 92 93 94 95 96 217
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全国 に関する関連記事

メディアTOPに戻る