東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1271〜1280 件を表示/全1901

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/04/11~2026/03/31
東京都江戸川区:令和7年度 商店街空き店舗対策家賃助成事業
上限金額・助成額
60万円

空き店舗を抱える区内の商店会に対し、商店会内に出店した事業者の店舗賃借料の一部を助成することにより、空き店舗の解消を目指していくとともに、事業者が商店会に加入することで地域に根差した事業者の育成及び区内商店会の活性化を図ることを目的とします。

■助成金は店舗賃借料の月額3分の1(上限5万円)

既に支払われた賃借料について、12ヶ月分を限度として商店会を通じて6ヶ月分ごとに助成金を交付します。
(1事業者につき、2回の助成金交付となります。)
ただし、1回の申請につき、6ヶ月分に満たない場合は助成対象外となります。
■助成対象店舗数:4店舗(先着順)

 

小売業
生活関連サービス業,娯楽業
飲食業
ほか
公募期間:2023/05/22~2023/06/22
東京都:「新しい日常」対応型サービス創出支援事業
上限金額・助成額
750万円

東京都中小企業振興公社ではコロナ禍を契機に、デジタル技術等を活用した新たなサービス開発に取り組む中小企業・個人事業主の方を専門家による助言と資金面でサポートします。
(助成率) 助成対象経費の2分の1以内 / (助成限度額) 750万円  

全業種
ほか
公募期間:2025/04/15~2026/03/31
東京都練馬区:令和7年度 カーボンニュートラル化設備設置等補助金
上限金額・助成額
75万円

住宅都市である練馬区では、二酸化炭素の5割以上が家庭から排出されています。家庭から排出される二酸化炭素の多くは、給湯や冷暖房、照明など住宅等の建築物から排出されていることから、既存住宅の省エネ・再エネ設備を導入する費用の一部を補助しています。
予算がなくなり次第、受付を終了いたします。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/07~2025/06/06
東京都足立区:令和7年度 新製品・新事業開発補助金
上限金額・助成額
500万円

新製品・新技術・新サービスを開発または改良し、新分野を切り開く事業者を応援します。開発にかかる経費の2分の1を補助します。新製品・新事業開発補助金に採択されますと、補助金を受けられるだけでなく区の担当中小企業診断士のサポートを受けられたり、足立区の広報紙やホームページ上で紹介されるなどPR効果も期待できます。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2025/07/25
東京都世田谷区:令和7年度 世田谷区ものづくり企業地域共生推進事業
上限金額・助成額
375万円

世田谷区内のものづくり企業が、地域との共生を図ることを目的として区内にある工場を改修、又は施設整備する場合に整備に要する経費の一部を助成します。これにより、ものづくり企業の区内での事業継続を支援するとともに、住工共生まちづくりの推進と区内産業の活性化を図ります。

建設業
生活関連サービス業,娯楽業
製造業
ほか
公募期間:2023/04/12~2023/04/19
東京都世田谷区:令和5年度 地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金(ハード交付金)
上限金額・助成額
0万円

世田谷区では、高齢者施設等の防災・減災対策を推進し、利用者等の安心・安全な環境を確保することを目的に、国の地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金(ハード交付金)による事業実施を希望する事業者の補助協議を受け付けます。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/15~2024/09/30
東京都世田谷区:令和6年度 地域連携型ハンズオン支援事業(SETACOLOR PRO/LIGHT)
上限金額・助成額
150万円

2024年4月15日、〈補助金〉と〈専門家〉で世田谷区内の小規模事業者をサポートするプログラム「SETA COLOR(せたカラー)」は、参加事業者の募集を開始しました。4年目の今年も、PRO(プロ)コースとLIGHT(ライト)コース、2つの形態で実施いたします。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/09~2025/02/07
東京都:令和6年度 働く女性のライフ・キャリアプラン応援事業(自主セミナー助成金)
上限金額・助成額
4万円

令和6年度から申請先(書類送付先)及び連絡先電話番号が変更になりました。お問合せや申請の際はご注意ください。
(令和5年度まで)雇用就業部 労働環境課
(令和6年度から)労働相談情報センター 事業普及課(はたらく女性スクエア開設準備室)
         〒141-0032 品川区大崎 1-11-1 ゲートシティ大崎ウエストタワー2階
                  東京都労働相談情報センター事業普及課(はたらく女性スクエア開設準備室)
                   (自主セミナー助成事業担当)
                   電話番号:03-6431-8192(直通)
-----
卵子凍結に関する知識・情報の提供を含め、女性従業員のライフ・キャリアプランをテーマとして、企業が自主的にセミナーを実施する場合に経費の一部を助成します。

【予定社数】100社
【助成金額】4万円

全業種
ほか
公募期間:2025/05/20~2026/02/27
東京都:技能グランプリ・技能五輪全国大会出場支援補助金
上限金額・助成額
50万円

東京都及び東京都職業能力開発協会は、技能グランプリ、技能五輪全国大会及び全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)等に東京都代表等として出場する選手の育成・強化等を支援するため、「全国技能競技大会等選手育成強化補助金」及び「技能グランプリ・技能五輪全国大会出場支援補助金」の募集を開始いたします。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/21~2026/03/13
東京都:令和7年度 サービス付き高齢者向け住宅整備事業
上限金額・助成額
0万円

地域包括ケアの考え方を踏まえ、地域住民やまちづくり等へ貢献するとともに、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる住まいの確保を図るため、医療や介護サービスを提供する地域密着型サービス事業所等との連携等を確保したサービス付き高齢者向け住宅の整備を行う事業者に対し都が直接補助します。

全業種
ほか
1 126 127 128 129 130 191
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る