神栖市では、原油価格および物価の高騰の影響を受けている障害者施設等の負担を軽減し、安定した事業の継続ができるよう支援金を交付します。
なお、申請期限は2025年12月26日(金曜日)です。
神栖市の補助金・助成金・支援金の一覧
1〜10 件を表示/全10件

人に危害を及ぼすおそれのある蜂の巣の早期駆除を促進し、市民の安全確保を図るため、蜂の巣を委託駆除した人に対して、補助金を交付します。
神栖市では、蜂の巣を委託駆除した人に駆除費の2分の1(限度額10,000円)を補助します。
2024年度の電気自動車普及促進事業補助金については、予算の上限に達したため受付を終了しました。(10月17日)
※当初予定は随時募集
-----
神栖市では環境にやさしい電気自動車または、電気自動車用急速充電スタンドを導入される人に対して、予算の範囲内において補助金を交付します。
■電気自動車
車両本体価格(消費税抜き)の10分の1で、上限20万円(1,000円未満切り捨て)
■電気自動車用急速充電スタンド
設備本体価格(設置費および消費税抜き)の5分の1で、上限75万円(1,000円未満切り捨て)
神栖市の地域特産品に認定された商品をPRする事業や商品化する事業に対し補助金を交付します。
お店の看板商品として、観光客のお土産として、神栖市の魅力を発信する商品のPRや販路拡大を応援します。
神栖市では商店会等の活力及び賑わいを創出し、地域商業の活性化及び市民の暮らしやすさの向上に資するため、市内において商店会等活性化事業をおこなう団体に対し、補助金を交付します。
結婚を望む独身男女の出会いの場を提供するイベントを実施する企業や団体などに補助金を交付します。
イベントを検討されている団体は、事前に担当課までご相談ください。
2024年4月、様式を更新しました。
神栖市では、農業の持続的な発展と魅力ある産地としての活力を創造するため、生産・加工・販売・流通の新たな仕組みの構築など、意欲ある農業者等の取り組みを支援することを目的として、補助金を交付します。
市では、水産業の活力の増進及び持続的な発展を図るため、生産・加工・流通または販売の新たな取り組みなど、意欲ある漁業者や水産加工業者の活動を支援するため、予算の範囲内において補助金を交付します。
補助率:補助対象経費の2分の1以内
補助金限度額:50万円
漁業協同組合または水産加工業協同組合が取り組む場合は100万円
市内で新たに融資を受けて事業を開始する事業者を支援するため、創業に関する特定の融資を利用した人に対し、融資に係る3年間の利子を100%(年間上限20万円)補給します。
2025年7月1日からの制度一部改正にともない、様式等を変更しました(2025年7月更新)
神栖市では、障がい者の雇用を図るため、国の特定求職者雇用開発助成金の支給期間満了後も引き続き障がい者を雇用している事業主に対して奨励金を支給します。
・支給額
障がい者1人につき賃金支払月額の3分の1以内の額で10,000円を限度とします。
・支給期間
障がい者1人につき特定就職困難者雇用開発助成金の支給期間満了の障がい者を雇用し、賃金を支払った日の属する月の翌月から起算して2年間とし、ただし、交付期間の途中に障がい者を雇用しなくなった場合は、雇用しなくなった日が15日以前のときはその前月まで、16日以降のときはその日の属する月までとします。
※申請は随時受付
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索