神奈川県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

331〜340 件を表示/全481

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/03~2026/03/02
公募期間:2023/07/06~2023/07/28
神奈川県:令和5年度 スマートファクトリー促進事業/2次募集
上限金額・助成額
900万円

公募のうえ、採択した企業に対し、次の2つの支援をセットで提供します。(いずれか1つの支援だけを受けることはできません。)

《ステップ1》 CN実施計画の策定等
2050年までのカーボンニュートラルの実現に向けて、現地診断等を実施し、中長期的に実施すべき具体的なプロセスを示したCN実施計画を策定するとともに、EMSの導入・構築運用に係る支援や、補助金申請の支援等を行います。


《ステップ2》 EMS導入費用の一部補助(神奈川県スマートファクトリー促進補助金)
ステップ1で現地診断や補助金申請の支援を実施した後、EMS導入に係る費用の一部補助を行います。

製造業
ほか
公募期間:2024/04/08~2025/01/17
神奈川県川崎市:EV用充電インフラ補助金(共同住宅向け)
上限金額・助成額
115万円

川崎市では、電気自動車やプラグインハイブリッド自動車などの次世代自動車の普及促進のため、共同住宅へ電気自動車等の充電設備を設置する管理組合等に対し、補助金を交付します。

■予算残額(令和6年8月16日現在)
〇令和6年度予算残額
  958万円(予算額:1,000万円)

不動産業,リース・レンタル業
ほか
公募期間:2023/04/01~2026/03/31
神奈川県相模原市:相模原市介護職員等キャリアアップ支援事業費補助金
上限金額・助成額
15万円

介護サービス事業を行う法人が、介護職員等のキャリアアップを図るため、外部から講師を招いて行う事業所内研修又は介護職員等を研修へ派遣する事業に要する経費等を負担した場合、市が補助金を交付します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/12~2024/05/13
神奈川県横浜市:2024年度 横浜市トライアル助成金
上限金額・助成額
200万円

健康・医療およびバイオ技術を用いたGX・脱炭素分野の研究成果やアイディアを具体化するための試作品開発・データ等の取得に活用できる「2024年度 横浜市トライアル助成金」の申請者を募集します。

助成率:対象経費の10/10以内
1申請あたりの助成限度額:中小企業 1申請あたり 200万円・大学、研究機関、病院 1申請あたり 100万円

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2023/05/31
神奈川県:令和5年度 神奈川県ビジネスモデル転換事業費補助金
上限金額・助成額
3000万円

県では、電気やガス等エネルギー価格や原材料価格の高騰等により、事業に影響を受けている中小企業者等が、脱炭素や適正な取引関係の構築などの取組を通じて、賃上げを含む新たな付加価値の創造を実現するため、県内の事業所で実施する既存事業から新事業(新商品や新サービス、新たな生産方式)への転換に要する費用の一部を補助します。

このページでは、公募期間が令和5年4月1日から令和5年5月31日までの、令和5年度神奈川県ビジネスモデル転換事業費補助金に関する情報をご案内しています。

全業種
ほか
公募期間:2024/02/21~2024/03/25
神奈川県:令和6年度「ビジネスアクセラレーターかながわ」におけるパートナー企業等募集要
上限金額・助成額
750万円

ベンチャー企業との連携により、新規事業の創出や新たな製品・サービスの開発などに取り組む意欲のある企業を募集していますので、ぜひご応募ください(2024年3月25日まで)!

採択企業に対しては、ベンチャー企業とのマッチングを支援するとともに、実証フィールド探索、広報・プロモーションを県が支援します。

さらに、マッチングで生まれたプロジェクトのうち、別途実施する審査において、特に有望なプロジェクトとして採択されたものについては、新サービス等の開発・実証に係る費用の一部(最大500万円。脱炭素に資するプロジェクトは最大750万円)を、連携するベンチャー企業に支援します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2024/03/29
関東、中部一部:地産地消型再エネ増強プロジェクト(都外設置)
上限金額・助成額
10000万円

都外(東京電力エリア内)で地産地消型再生可能エネルギー発電等設備を設置する事業者に対して、当該設備に係る経費の一部を助成します。

※東京電力エリア内とは…
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県(富士川以東)です。
※地産地消型再生可能エネルギー発電等設備とは…
再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法第9条第4項の認定を受けないもの及びその附属設備並びにこれらの設備と併せて導入する蓄電池をいいます。

(1)中小企業等:①発電設備の助成対象経費の3分の2以内
②蓄電池設備の助成対象経費の4の3以内
(助成上限額:1億円(①+②))

(2)区市町村:助成対象経費の3分の2以内(助成上限額:1億円)

(3)その他:助成対象経費の2分の1以内(助成上限額:7,500万円)

※令和5年1月4日から適用

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2023/04/21
神奈川県川崎市:令和5年度 がんばる中小企業応援補助金
上限金額・助成額
25万円

川崎市では、市内中小企業者等の活性化を図るため、市内中小企業者等の販路開拓の取組に要する経費に対する補助金制度を設けています。
・補助金の額
1件あたり上限20万円、川崎ものづくりブランド認定企業は上限25万円(ただし、予算の範囲内)
補助率:補助対象経費の2分の1以内
※デジタル化・脱炭素化に資する取組と認められた場合、5/100加算

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
首都圏:農畜産物販売拡大奨励金
上限金額・助成額
100万円

高崎市では、農業者支援のために、平成23年度から地産多消推進事業を実施していますが、今年度は、更に地産多消を推進することを目的として、首都圏での市内産農畜産物の販売量を増やすために奨励金制度を設けることになりました。
首都圏の小売業者を対象として、店舗内に高崎産農畜産物コーナーを設置して販売した高崎産農畜産物の取扱金額の5%(年間上限1店舗100万円)を販売奨励金として交付するものです。

小売業
ほか
1 32 33 34 35 36 49
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

神奈川県 に関する関連記事

メディアTOPに戻る