「令和7年度農地利用効率化等支援交付金事業」の要望調査を受け付けています。つきましては、事業を要望される方は、下記申込締切日までに相談及び申し込みをお願いします。
この事業は事業実施希望者の「配分基準ポイント」を基に、目標地図の地区ごとの平均ポイントを算出し、そのポイントの高い地区から予算の範囲内で採択される仕組みとなっております。
今回の要望調査に当たっては、過去の採択の状況に鑑み、受付基準を設けております。
受付基準は、地域農業構造転換支援タイプは19点以上、融資主体支援タイプは16点以上となります。
八代市の補助金・助成金・支援金の一覧
1〜10 件を表示/全21件

令和2年7月豪雨災害により甚大な被害を受けた球磨川流域12市町村及び津奈木町(以下「豪雨被災地域」と記載します)においては、宿泊者数が未だに被災前の水準まで回復していません
そこで、豪雨被災地域への更なる送客を促進し、観光需要を後押しするため、豪雨被災地域を目的地とする観光バス等を組み込んだ旅行商品、タクシー費用やレンタカー費用に対する助成を実施します。
将来にわたって地域の農地利用等を担う経営体を確保するため、中心経営体等から経営を継承した後継者が、その経営を発展させるための経営発展計画に基づいて実施する取組に必要な経費を、予算の範囲内において補助事業者である市町村に補助します。
--------------------------------
八代市内の企業が、研究開発、技術の向上、経営の安定などのため、経営者及び従業員に研修の受講、資格・免許を取得させる場合や副業人材を募集するにあたりメディアに掲載する場合に、その経費の一部を補助する「八代市産業活性化人材・企業育成支援事業」を実施しています。
※補助金申請額が予算上限に達したため、今年度(令和6年度)の申請受付を終了しました。(当初予定は、毎年度2月末日まで(末日が土日祝日の場合は直近の2月の平日))
-----
八代市で新たに創業・第二創業による事業拡大を行う方を支援するため、創業に係る一部経費を補助します。
建築物に吹き付けた建材かどうか目視ではアスベストが含まれているか判定できないため、八代市ではアスベストの飛散による健康被害を防止することを目的として、平成31年度より八代アスベスト調査分析事業を創設し、吹付けアスベスト対策の促進を図っています。
・補助額
吹付け建材におけるアスベスト含有の有無を調査するための、サンプル採取や分析等に要する費用(消費税を除く)で、1棟あたり25万円を上限とします。
八代市では燃油価格の高騰等を受け、施設園芸農家の皆様を対象として、令和5年産の施設園芸の加温用に購入・使用した燃油に補助金を交付します。
(例)対象期間内に40,000リットル納品された場合:5円 × 40,000リットル = 200,000円
本市の中山間地域において買物が困難な状況にある市民を支援するため移動販売等を実施する事業者の皆さまに、原油価格高騰の影響による燃料費の一部助成を行います。
調査分析事業で吹付け建材が使われていると判明した民間建築物で吹付け建材の除去等を行う建築物の所有者に対し、かかる費用の一部を補助します。
なお、アスベスト除去等とは、「除去」「封じ込め」「囲い込み」の工事をいいます。補助要件の詳細については窓口までお問い合わせください。
八千代市では八代産木材の利用の促進、及び八代港からの輸出取扱量の増加を図るため、輸出の際に必要となるくん蒸に要した費用について、予算の範囲内でその経費を助成します。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施