栃木県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

331〜340 件を表示/全376

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/08/27~2024/09/27
栃木県:フードバレーとちぎ農商工ファンド活用助成事業/2次公募
上限金額・助成額
300万円

フードバレーとちぎ農商工ファンドの運用益を活用し、県内中小企業者等と県内農林漁業者との連携体が行う県産農産物等を活用した様々な取組や県内農商工連携支援機関が行う農商工連携支援の取組に対してその経費を一部助成することで、農業者や食品製造業をはじめとする県内食品関連産業の活性化を目指すものです。

本事業は、以下2つの事業で構成されます。
1. 新商品等開発支援事業
2. 販路開拓支援事業

◆補助率、補助上限額
1. 新商品等開発支援事業:4/5以内、300万円
2. 販路開拓支援事業:4/5以内、100万円

◆採択予定件数
①新商品等開発支援事業 4件程度
②販路開拓支援事業   2件程度

農業,林業
漁業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
栃木県宇都宮市:特許権等取得促進事業費補助金
上限金額・助成額
30万円

宇都宮市内の中小企業を対象に、特許権などを出願する際の経費を助成いたします。
・経費の2分の1、上限30万円、年度で1社1件まで対象事案
※特許権・実用新案権・意匠権・商標権の出願経費(日本国内の出願に限る)について、出願前に先行技術調査を行っていること。
特許権については、審査請求を出願と同時に行う場合に限り、審査請求経費も対象です。

特許庁へ令和6(2024)年1月1日以降に出願し、令和6(2024)年12月31日までに接受された事案
(注意)出願番号が付与された日が令和6(2024)年1月1日から12月31日の期間内の事案

 

 

農業,林業
製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2021/04/01~2023/03/31
栃木県小山市:とちまる安心認証取得奨励金
上限金額・助成額
10万円

小山市内飲食店における新型コロナウイルス感染防止対策の徹底と、利用者が安心して利用できる環境整備のため、栃木県が行う飲食店への感染防止対策認証制度である「とちまる安心認証」の認証を受けた飲食店に奨励金を交付します。

1店舗あたり一律10万円(1回限り)
※ 市内に所在する「とちまる安心認証」の認証を受けた飲食店に限ります。

 

飲食業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
栃木県小山市:ものづくり人材育成事業助成金
上限金額・助成額
20万円

市内のものづくり中小企業者が、専門的知識及び技能の習得、現場管理能力の強化その他の技術力の向上または経営力強化のための研修に自社の従業員を受講させた場合と次世代を担う人材育成のために研修等を自ら開催した場合にその費用の一部を助成します。

製造業
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/03/31
栃木県小山市:トライアル雇用奨励金
上限金額・助成額
12万円

国のトライアル雇用奨励金または障害者トライアル雇用奨励金(障害者短時間トライアル雇用奨励金を除く)を得て、小山市内在住者を雇い入れた市内の雇用保険適用事業所を支援します。
・被雇用者1人につき、1ヶ月あたり4万円
・補助限度額:最高12万円(トライアル期間3ヶ月を限度とする)

 

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
栃木県小山市:中小企業退職金共済制度普及補助金
上限金額・助成額
0万円

中小企業退職金共済制度は、昭和34年に国の中小企業対策の一貫として制定された「中小企業退職金共済法」に基づき設けられた制度で、掛金の一部を国が助成しています。
小山市では独自に小山市中小企業退職金共済制度普及補助金制度を設け、市内中小企業者で国の制度に加入している事業所に対し、その掛金の一部を補助することにより、市内の中小企業の勤労者が安心して働けるよう、国の中小企業退職金共済制度への加入を促進します。

■補助金額
共済掛金(従業員1人あたり、ひと月の掛金が4,000円を超える場合は、4,000円とする。)の10%を限度として、予算の範囲内で交付します。

■交付期間
新規に加入してから36ヶ月といたします。
ただし、1度加入し退会した従業員を改めて雇用し、再度加入させた場合は、通算で36ヶ月を交付期間とします。

 

全業種
ほか
公募期間:2024/12/06~2025/03/31
栃木県小山市:中心市街地商業出店等促進事業補助金
上限金額・助成額
150万円

小山市では、中心市街地の活性化と同地域への商業者の出店促進をはかるため、中心市街地で3か月以上空き店舗となっている店舗へ新たに出店された方に、内装改造費を補助金として交付しています。

※予算の上限に達し次第、受付を終了します。

小売業
サービス業全般
飲食業
ほか
公募期間:2021/04/01~2024/03/31
栃木県小山市:借地借家奨励金
上限金額・助成額
500万円

小山市内の工業用地または工場等を賃借して工場等を操業する事業者に奨励金を交付します。
・年間賃借料の100分の10を、操業を開始した翌年度より3年間交付(限度額500万円、但し仲介手数料、登記手数料、敷金、権利金等を除く)
※申請工業用地等が市等が分譲した工業団地または工業専用地域以外の場合は、工業用地事前協議が必要になります。

 

製造業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
栃木県栃木市:産業財産権取得補助金
上限金額・助成額
50万円

栃木市内中小企業が、産業財産権(特許権・実用新案権・意匠権・商標権)を取得する際に必要な経費の一部を、市が補助します。

補助金の額は、予算の範囲内で、以下のとおりとします。
補助金対象経費の2分の1(千円未満は切捨て)とします。
(ただし、特許権は50万円を、それ以外の産業財産権は10万円を限度とします。)

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2024/03/31
宇都宮商工会議所:中心商業地新規出店促進事業補助金
上限金額・助成額
200万円

宇都宮市の大通りやバンバ通りなど中心商業地の空き物件に出店すると、内装改造費の一部の補助が
受けられます。
経営財務診断費 補助率50% 限度額1万5千円
内外装改造費
(1)一般店舗 200補助率30%・40%・50% 限度額150万円
(2)大谷石蔵活用店舗 補助率 30% 限度額200万円
(3)商店街等の定めたコンセプト(市長の認定を受けたもの)に合致する業種 50% 限度額150万円
・特例加算 おもてなし事業(おもてなしコーナーの設置、バリアフリー仕様の店づくり、夜間照明設備等の設置をした場合)補助率 30% 50万円を限度に内外装改造費補助額に加算
店舗改装費 開店後2~5年間に店舗の改装をした場合 補助率30% 限度額50万円

小売業
生活関連サービス業,娯楽業
飲食業
ほか
1 32 33 34 35 36 38
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る