東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

981〜990 件を表示/全1349

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/06/27~2024/12/13
東京都葛飾区:旅行商品造成事業補助金
上限金額・助成額
80万円

新型コロナウイルスの影響を受けて落ち込んだ観光需要の回復に向け、葛飾区内への観光誘客及び回遊促進を図り、区内観光業・飲食業を支援するため、区内を回遊する旅行商品造成費用等の助成を行うもの

送客実績に応じて、最大40万円補助/1商品
 ※1人当たり3,000円に旅行商品参加者の人数を乗じた額を補助します。
 ※同一旅行事業者への補助上限額は80万円までです。
 ※同一旅行事業者の補助対象事業数は10商品までです。
 ※予算がなくなり次第、終了となります。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/07/29~2022/11/30
広島県:【令和4年度6月補正予算】経営革新再チャレンジ応援補助金
上限金額・助成額
100万円

新型コロナウイルス感染症やウクライナ情勢の緊迫化等による原油価格・物価高騰等を受け業況が厳しい中、県から経営革新計画の変更の承認を受けて、新事業展開などに取り組む意欲的な事業者に対して、経費の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/27~2023/01/20
東京都:地域の多様な主体と連携した中小規模事業所省エネ支援事業
上限金額・助成額
100万円

中小規模事業所のCO₂削減に向けては、従来のような省エネの推進のみに着目した対策ではなく、経営改善に向けた取組の中に「経営効率化に繋がる省エネ」を中小企業者等へ提案することが効果的であると考えられます。そのためには、中小企業者等と経営上の接点を多く有する経営支援団体と連携したアプローチを強化することが重要です。

そこで、東京都では、地域金融機関やその他の経営支援団体との連携を強化し、中小企業者等に「省エネが経営効率化にもつながること」への気付きを与えるとともに、省エネ対策サポート事業者を通じた無料の省エネコンサルティングを実施することで、具体的な省エネ行動の実践を促し、省エネコンサルティングに基づき、中小企業者等が実践する運用改善に要する費用の一部を助成する事業を実施しています。

※無料の省エネコンサルティングは、経営支援団体が紹介し、省エネ対策サポート事業者が一定の省エネ改善効果を見込み、省エネコンサルティング契約が成立することが必要です。詳細は、クール・ネット東京のホームページから募集要項等でご確認下さい。

 

■手続きの流れ

全業種
ほか
公募期間:2022/09/08~2023/03/31
東京都:賃貸住宅省エネ改修先行実装事業
上限金額・助成額
0万円

本事業の補助金の申請受付は2023年3月31日(金)をもって終了しました。

省エネ性に優れ、災害にも強く、健康にも資する断熱・太陽光住宅の普及拡大を促進するため、賃貸住宅をお持ちの方、また賃貸住宅に入居の方へのモデルケースとして高断熱窓・ドアへの改修に対して補助を行います。併せて太陽光発電設備を設置する場合に上乗せして補助します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/01/31
東京都江戸川区:販路拡大支援事業助成金
上限金額・助成額
30万円

江戸川区内の中小企業者が、ホームページや企業紹介動画の作成、展示会等への出展など、受発注の拡大を目的とした事業を行うに当たり、必要な経費の一部を助成します。
・補助率2分の1以内・上限額10万円~30万円

 

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/14
東京都台東区:インターネットショップ出店・開設支援助成金
上限金額・助成額
10万円

台東区内の中小企業が、インターネット通販サイトへ初めて出店する場合や自社のインターネットショップを新規開設する場合の経費の一部を助成します。
最大10万円・対象経費の1/2以内 
※申請は先着順です。
予算満了時点で終了します。

不動産業,リース・レンタル業
飲食業
卸売業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都墨田区:ものづくりプロモーション推進補助金
上限金額・助成額
150万円

「ものづくりのまち すみだ」のプロモーションを推進するため、区内のものづくり事業者が参画して実施するイベント等事業を支援することにより、区内産業の活性化を図ります。
工場見学や製品販売、技術の実演・体験事業など、区のものづくりをPRする事業の実施を検討されている方は、ぜひご活用ください。

製造業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都台東区:展示会出展支援助成金
上限金額・助成額
20万円

台東区内の中小企業が、今まで出たことのない展示会に出展する際、2回目の出展まで出展小間料の一部を助成します。

出展回数 :上限額
初出展:国内10万円 /海外20万円・対象経費の1/2以内
2回目:国内5万円/海外10万円

学術研究,専門・技術サービス業
飲食業
卸売業
ほか
公募期間:2023/04/03~2025/03/31
東京都台東区:知的所有権取得支援助成金
上限金額・助成額
10万円

台東区内の中小企業が特許権・実用新案権・意匠権・商標権を取得しようとする場合に経費の一部を助成します。
・助成率対象経費の1/2以内
・助成限度額5万円・特許権のみ10万円
※審査請求料・特許料の軽減を受ける場合
軽減を受けた(実際に支払をした)金額を助成対象経費として計上可能です。

サービス業全般
運送業
小売業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
東京都台東区:専門家派遣事業利用料補助
上限金額・助成額
4.64万円

事業団では東京都中小企業振興公社が行っている『専門家派遣事業』の利用料の一部を補助いたします。
専門家派遣事業とは、中小企業者が抱えるさまざまな経営課題を解決するため、年間1テーマ8回を限度に中小企業診断士やデザイナー等の幅広い登録専門家の中から紹介・派遣をするものです。
専門家派遣利用料の補助を受けるにあたり、事業団商工相談員との面談や補助金申請等の手続きが必要となります。

専門家派遣事業利用料1回あたり5,800円を事業団で補助します。
(補助例)5,800円×8回分=46,400円
※派遣終了後の実績報告により補助金額を確定します。
申請枠:10社(予定) 先着順
全業種
ほか
1 97 98 99 100 101 135
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る