東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

801〜810 件を表示/全1339

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
東京都足立区:令和4年度 新型コロナウイルス感染症対策 介護事業所に対する危険手当等支給事業
上限金額・助成額
0万円

足立区では新型コロナウイルス感染症の陽性者に対して、介護サービスを提供した職員の方を支援するため、危険手当等支給事業を引き続き実施しています。
・支給額
危険手当 1日  5,000円
宿泊手当 1泊 10,000円

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/09/01~2023/02/15
東京都板橋区:宅配ボックス導入助成事業
上限金額・助成額
25万円

宅配ボックスの設置について経費を一部助成し、宅配ボックスの導入支援をすることにより、宅配での再配達を抑制させ、物流における温室効果ガス排出削減を図るとともに、非接触の荷物受け取りにより、新型コロナウイルス感染症対策に資することを目的としています。

建設業
不動産業,リース・レンタル業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都世田谷区:手すり設置に対する補助制度(ユニバーサルデザイン生活環境整備補助金)
上限金額・助成額
5万円

世田谷区では「ユニバーサルデザイン推進条例」を制定し、「“どこでも、だれでも、自由に、使いやすい”まち」の実現に向けて様々な施策を進めています。その施策のひとつとして、小規模なお店等の段差部分に手すりの設置を行おうとする場合の補助制度として、世田谷区ユニバーサルデザイン生活環境整備補助金を制定しています。
・補助金額:事業に要する経費の2分の1までで、かつ、5万円以内となります。

全業種
ほか
公募期間:2024/02/05~2025/03/31
東京都世田谷区:建築物の改修工事に対する補助制度(ユニバーサルデザイン生活環境整備補助金)
上限金額・助成額
50万円

世田谷区では「ユニバーサルデザイン推進条例」を制定し、「“どこでも、だれでも、自由に、使いやすい”まち」の実現に向けて様々な施策を進めています。
その施策のひとつとして、小規模なお店等の出入口やトイレ部分の改善を行おうとする場合の補助制度を制定しています。
・事業に要する経費の2分の1までで、かつ50万円以内です。
・また、出入口の手すりの設置の簡易工事の場合は、5万円以内です。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都品川区:低公害車買換え支援事業(利子補給・信用保証料補助)
上限金額・助成額
0万円

品川区では低公害車の買換えに要する費用の一部を助成します。
この事業は「東京都環境保全資金」による利子補給金および信用保証料補助を受けた方に、品川区が上乗せで助成するものです。

※申請が予算に達した時点で受付を終了します。 

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
東京都世田谷区:ベンチ設置に対する補助制度(ユニバーサルデザイン生活環境整備補助金)
上限金額・助成額
10万円

世田谷区では区民の皆さまが健康に暮らし続けられるまちの環境を作っていくために、道路に面するところに設置するベンチの費用補助をいたします。
・ベンチ購入費又はベンチ製作費に対して、補助上限額 10万円(1台あたり上限3万5千円)以内であれば全額補助。(千円未満は切り捨てとなります。)

小売業
医療,福祉
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2023/05/11~2023/09/29
東京都葛飾区:物価・原油価格高騰等対策緊急(借換)融資(信用保証料全額補助)
上限金額・助成額
0万円

葛飾区では資材・原材料・エネルギーなどの高騰や円安による影響を受けた区内中小企業・小規模事業者に対する資金繰りを支援するため、運転資金融資をあっせんし、信用保証料を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2023/01/24~2023/02/20
東京都世田谷区:地域密着型サービス事業所宿舎借り上げ支援事業
上限金額・助成額
8.2万円

職員が働きやすい職場環境を実現し、介護人材の確保定着を図るため、世田谷区地域密着型サービス事業所宿舎借り上げ支援事業を新たに実施しております。募集期間を延長いたしましたので、ぜひご申請ください。

サービス業全般
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都:充電設備運営支援事業
上限金額・助成額
334万円

※充電設備導入促進事業、充電設備導入促進拡大事業、充電設備普及促進事業の交付決定を受けている方のみご申請いただけます。
【令和6年度以降】は年度ごとの助成事業完了後に前年度分について交付申請(事後申請)となりました。
-----
東京都では都内において、電気自動車・プラグインハイブリッド自動車の公共用充電設備を設置する方に対して、経費の一部を助成します。
・補助金額
【超急速充電設備】上限334万円/年
【急速充電設備】上限66万円/年
 維持管理費 上限40万円/年

 土地使用料 上限62万円/年

全業種
ほか
公募期間:2022/04/27~2023/02/28
東京都:ZEV補助金
上限金額・助成額
135万円

東京都は、「2050年CO2排出実質ゼロ」に貢献する「ゼロエミッション東京」の実現に向け、都内で新車販売される乗用車を2030年までに100%非ガソリン化することを目指しています。
ゼロエミッションビークル(ZEV:電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池自動車(FCV))の普及促進のため、車両購入費補助の申請の受付を、本日4月27日(水曜日)から開始いたします。

全業種
ほか
1 79 80 81 82 83 134
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る