東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

801〜810 件を表示/全1280

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
東京都練馬区:民間建築物および緊急輸送道路沿道建築物の耐震改修工事等の助成
上限金額・助成額
6000万円

耐震診断・実施設計・耐震改修工事の助成を行います。

■助成金額一覧表

建築物の種類 項目 助成率 助成限度額
分譲マンション 耐震診断 6分の5 150万円
実施設計 6分の5 200万円
耐震改修工事 3分の2 3,000万円
災害時医療機関等 耐震診断 3分の2 200万円
実施設計 6分の5 1,000万円
耐震改修工事 2分の1 6,000万円
民間特定建築物 耐震診断 3分の2 150万円
実施設計 3分の2 200万円
耐震改修工事 6分の1 1,000万円
公共的施設 耐震診断 3分の2 150万円
実施設計 3分の2 200万円
耐震改修工事 2分の1 3,000万円
中高層等 耐震診断 3分の2 100万円
緊急輸送道路
沿道建築物
(一般緊急輸送道路)
耐震診断 6分の5 300万円
実施設計 6分の5 450万円
耐震改修工事・除却工事・建替え工事 3分の2 6,000万円

(注釈) 限度額には、上記のほかに面積単価の上限があります。
(注釈) 緊急輸送道路沿道建築物の助成期間は、令和8年3月31日までです。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/03/31
東京都板橋区:耐震補強設計助成
上限金額・助成額
100万円

「板橋区耐震改修促進計画」(平成20年3月策定)に基づき建築物の耐震化の促進を図ることを目的として、区民の皆様が行う建築物の地震に対する安全性を確保するための工事の耐震補強設計に必要な費用の一部を助成します。

全業種
ほか
公募期間:2023/02/21~2023/03/15
東京都杉並区:障害福祉サービス事業所等物価高騰緊急対策補助金
上限金額・助成額
0万円

杉並区では原油価格及び物価の高騰等の影響による障害者施設における光熱費及び燃料費の経済的負担を軽減するため、緊急的な措置として杉並区障害福祉サービス事業所等物価高騰緊急対策補助金を交付いたします。
・補助金額
入所系:158円×定員数×事業実施日数(365日)
通所系・相談系:42円×利用者数(×事業実施日数(243日)
訪問系:42円×利用者数×事業実施日数(365日)

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都江戸川区:デジタル技術活用促進助成事業(専門家による事前診断・戦略策定等)
上限金額・助成額
20万円

江戸川区では生産性向上及び新たなビジネス創出のためにデジタル技術を活用するに当たり、専門家による事前診断・戦略策定等に要する費用を助成します。
助成金額:助成率3分の2、上限額20万円


全業種
ほか
公募期間:2023/02/20~2023/03/20
東京都中野区:路線バス・タクシーへの新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する補助金
上限金額・助成額
50万円

中野区では新型コロナウイルス感染症の影響が長引く中、安心・安全な区内移動環境の確保に努める路線バス及びタクシー事業者に対し、事業における感染拡大防止対策として購入した消耗品の経費の一部を補助します。
・上限額
路線バス・法人タクシー事業者:50万円
個人タクシー業者:5,000円

運送業
ほか
公募期間:2023/02/13~2023/03/10
東京都:令和5年度 国際スポーツ大会誘致・開催支援事業
上限金額・助成額
3000万円

スポーツの振興及び都市のプレゼンスの一層の向上を図るため、東京都内で国際スポーツ大会の開催を目指す団体に対し、誘致活動や開催を支援する事業を実施しています。
このたび、令和5年度の支援大会の募集を開始します。

本事業の実施に当たっては、昨年12月に策定した「国際スポーツ大会への東京都の関与のガイドライン」の趣旨等を踏まえ、支援大会に対する適切なガバナンスの確保等を図っていきます。
・誘致支援
対象経費の2分の1を支援・1大会当たりの上限額は400万円
・経費の支援
対象経費の2分の1を支援・1大会当たりの上限額は3,000万円
(但し、誘致支援を受けた大会については、当該支援額を差し引いた額。)

 

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
東京都葛飾区:エコアクション21認証取得費助成金
上限金額・助成額
8万円

エコアクション21は、環境省が策定した「エコアクション21ガイドライン」に基づいた環境に配慮した経営の促進を図る中小事業者のための認証・登録制度です。区では、認証・登録に必要な経費の一部を助成します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/12/28
東京都:満空情報発信端末設置助成
上限金額・助成額
40万円

携帯電話、カーナビゲーション及びインターネット等の情報端末を活用した駐車場への案内・誘導を行うため、地域の商店街や駅周辺の駐車場等に満空情報発信端末を設置する者への助成を行います。

不動産業,リース・レンタル業
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/09/30
東京都:次世代型MICE開催資金助成
上限金額・助成額
3000万円

東京都及び(公財)東京観光財団は、都内で開催するMICE(※)において、会議運営等の効率化や、会場に足を運ぶことが困難な方の障壁を取り除くことなどを促進する次世代型のMICEの確立に向け、先端テクノロジーを活用する主催者を支援しています。
(※)MICEとは、M:Meeting(企業等の会議)、I:Incentive Travel(企業等の報奨・研修旅行)、C:Convention(国際機関等が行う国際会議)、E:Exhibition/Event(展示会やイベント等)の総称です。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
東京都:駐車場名入りP看板設置助成
上限金額・助成額
30万円

うろつき交通を解消するとともに既存駐車場の有効利用を促進するために、規制緩和となった駐車場名入りの駐車場案内標識の設置を推進する者へ助成します。

【反射式P看板の場合】設置費用の1/2、1基あたり11万円を助成上限
【内照式P看板の場合】設置費用の1/2、1基あたり30万円を助成上限
ただし、各種手数料・消費税等は除く。

全業種
ほか
1 79 80 81 82 83 128
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る