東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

651〜660 件を表示/全1339

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/05/19~2023/09/06
東京都:東京産食材を使用した米粉パン商品開発支援事業/第2次募集
上限金額・助成額
200万円

東京都では東京産食材を使用した米粉パン商品開発事業者を募集します。
・補助金限度額及び補助率
補助金の上限:200万円(補助対象経費400万円)
補助率:補助対象経費の2分の1以内

生活関連サービス業,娯楽業
小売業
製造業
ほか
公募期間:2023/04/01~2025/03/31
東京都板橋区:令和6年度 公設試験研究機関等利用助成金
上限金額・助成額
10万円

「公設試験研究機関等利用助成金事業」は、板橋区内のものづくり中小企業が行う、公設試験研究機関などでの機器利用や、依頼試験、検査、技術指導などの経費の一部を最大10万円まで助成するものです。
貴社の新製品・新技術開発にぜひご活用ください。

助成件数:5件(予定)

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2025/03/31
東京都板橋区:産学公連携研究開発支援事業助成金
上限金額・助成額
150万円

「産学公連携研究開発支援事業」は、板橋区内のものづくり企業が大学や公的研究機関などと共同で行う、製品開発や委託研究などの経費の一部を助成するものです。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2025/03/31
東京都板橋区:令和6年度 医療機器製造業等登録手数料補助金
上限金額・助成額
10万円

医療機器製造業登録、医療機器製造販売業許可、医療機器修理業許可のいずれかの認証等の取得にかかる費用を助成します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/05/13~2025/03/31
東京都文京区:脱プラスチック製容器等購入費補助金
上限金額・助成額
12万円

新たにテイクアウト等を実施する際の脱プラスチック製容器等の購入経費、又はテイクアウト等において使い捨てプラスチック製容器等から脱プラスチック製容器等に切り替える際に係る購入経費を補助し、家庭から排出されるプラスチックごみの削減を目的とした補助金です。

飲食業
ほか
公募期間:2024/05/23~2024/06/25
東京都:2024年度 ライフウィズアート助成
上限金額・助成額
2000万円

芸術文化の楽しみ方は、自ら創造する、鑑賞する、保有する、収集する、生活の中に取り入れる、ボランティアとして支える等、多様な手法が存在します。
上記の楽しみ方をはじめ、広く普及していない楽しみ方やこれまでにない楽しみ方を提案し、都民が芸術文化に親しむ機会を創出する取組・基盤整備を助成します。
本助成を通じ、アート作品を都民の日常生活の中に根付かせ、アーティストの活動領域を広げる基盤整備を進めることで、芸術文化に携わる人材を増やし、好循環を生み出すことを目指します。

---
令和5(2023)年度から申請方法がオンラインに変わりました。
「ライフウィズアート助成」の助成オンラインシステムより、団体アカウント登録を行った上で、各項目への入力及び必要書類をアップロードし申請してください。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/29
東京都:令和5年度 配合飼料価格高騰緊急対策事業
上限金額・助成額
0万円

東京都では飼料価格の高騰による畜産経営者の負担を軽減するため、国の「配合飼料価格安定制度」において、畜産経営者が負担する積立金への補助を実施いたします。
・「配合飼料価格安定制度」の積立金の4/5以内

農業,林業
ほか
公募期間:2024/08/28~2024/10/31
東京都:令和6年度 水辺のにぎわい創出事業費助成金/第2回
上限金額・助成額
1000万円

東京都と(公財)東京観光財団では、地域が主体となり、旅行者を魅了し何度でも訪れたくなるような観光まちづくりを進めています。

このたび、水辺空間に新たなにぎわいを創出する事業に対し、必要な経費の一部を補助する「水辺のにぎわい創出事業」の募集(第2回)を開始しますのでお知らせします。

・助成率
過去に当助成事業で採択されたことがある団体:助成対象経費の2分の1以内
当助成事業で初めて採択される団体:助成対象経費の3分の2以内
助成限度額:1団体当たり 1,000万円

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2025/03/31
東京都足立区:バリアフリー環境整備促進事業における移動システム等整備費補助金
上限金額・助成額
0万円

足立区では民間事業者における建築物のバリアフリー化に対して補助金を交付します。
・補助金額
予算の範囲内において、国庫補助制度を活用し国と区で合わせて事業費の3分の2を上限として助成します。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/09~2024/08/30
東京都:令和6年度 多摩・島しょ地域資源承継支援助成金
上限金額・助成額
150万円

東京都及び東京都商工会連合会では、多摩地域及び島しょ地域における小規模事業者の持続的な経営を後押しするため、円滑な事業承継や事業承継を契機とした新たな事業展開を支援するとともに、廃業等による地域資源の流失・喪失を防止するため、地域内の小規模事業者が経営資源(顧客、設備、雇用等)を引き継ぐ取組を支援しています。
このたび、当該助成金の募集を開始いたしますので、お知らせします。

取組 助成対象者 助成率 助成限度額 承継時期の条件
承継前
(Aタイプ)
現経営者 3分の2以内 50万円 3年以内に承継
承継後
(Bタイプ)
承継後の経営者 3分の2以内 150万円 承継後3年以内
助成対象者 助成率 助成限度額 引継時期の条件
小規模事業者・創業予定者
(Cタイプ)
3分の2以内 100万円 令和6年4月1日以降、交付決定日から1年以内に経営資源引継ぎ

 

全業種
ほか
1 64 65 66 67 68 134
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る