東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1181〜1190 件を表示/全1280

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/03~2024/03/29
東京都品川区:エコアクション21認証取得費用助成金
上限金額・助成額
20万円

「エコアクション21」認証取得に要する費用の一部を助成します。

「エコアクション21」とは、「企業イメージの向上」・「経費の削減」等を目指す中小企業の方に、最適な環境マネジメントシステムです。

助成金額:
(1)コンサルタント委託費を要した場合:助成対象経費の2分の1の額(上限20万円) 
(2)コンサルタント委託費を要しなかった場合:助成対象経費の2分の1の額(上限15万円)

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2022/03/18
品川区:らく~る(ミスト設備)設置助成事業補助金
上限金額・助成額
250万円

区内に微細ミスト設備を設置する際の経費の一部を助成し、人の感じる暑さを緩和し、服を濡らさずに体感温度を下げ、涼しさを感じる場所の創出を支援することを目的としています。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2022/03/18
品川区:太陽光発電システム設置助成補助金
上限金額・助成額
75万円

区民・事業者の方が太陽光発電システムを設置する経費の一部を助成し、再生可能エネルギー導入促進により、地球温暖化対策推進と環境保全意識啓発を図ることを目的としています。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/15
新宿区:中小企業展示会等出展支援補助金
上限金額・助成額
40万円

新宿区内中小企業者の販路拡大を支援するため、販路拡大を目的とした展示会・見本市等出展に係る経費の一部に対して補助金を交付します。

補助上限金額 補助対象経費
国内展示会及びオンライン展示会 30万円/件 2/3以内
海外展示会 40万円/件 2/3以内
全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/02/29
東京都北区:キャッシュレス決済端末等導入支援事業補助金
上限金額・助成額
10万円

ウィズコロナ社会による新しい生活様式を踏まえた感染症の予防や消費者の利便性の向上・事業者の売上拡大機会の増加により、地域産業の活性化に資することを目的として、キャッシュレス決済端末導入に必要な経費の補助を実施します。

全業種
ほか
公募期間:2022/02/22~2022/03/15
江東区:江東区テイクアウト・デリバリー応援事業補助金
上限金額・助成額
10万円

新型コロナウイルスの感染拡大によりテイクアウトやデリバリーの需要が高まる中で、飲食店が実施するテイクアウト・デリバリー商品に対する消費者還元策や容器代等の購入費を補助する事で、区民のテイクアウト・デリバリーの利用を促すとともに、区内飲食事業者への支援に繋げることを目的とします。

飲食業
ほか
公募期間:2022/01/04~2023/05/07
東京都:感染症対策サポート助成事業
上限金額・助成額
200万円

2022/04/01追記:申請受付・助成対象期間を延長しました。

延長後の申請受付期限
・郵送の場合:令和5年5月7日(日)(当日消印有効)まで
・電子申請の場合:令和5年5月7日(日)23時59分まで

2022/12/16追記:この度、申請受付を令和5年3月31日まで延長しました。従前の事業をリニューアルし、令和4年1月より「備品購入、内装・設備工事コース」と「消耗品購入コース」の2コースで実施いたします。
-----

業界団体が作成した感染拡大予防ガイドライン等に沿った新型コロナウイルス感染症対策を行う、東京都内の中小企業等に対し、以下2つのコースをもって経費の一部を助成します。

1. 備品購入、内装・設備工事コース
2. (1)消耗品購入コース(一般枠)、(2)消耗品購入コース(コロナリーダー、認証店枠)

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
東京都三鷹市:ものづくり産業集積促進事業助成金
上限金額・助成額
1000万円

製造業事業者等が三鷹市内の近隣商業地域、商業地域、準工業地域、工業地域及び特別住工共生地区に移転する際、工場の新設または既存建物の改修に係る費用に対して助成金を交付します。

助成金は助成対象経費の3分の1以内の額で(その額に1,000円未満の端数が生じた場合はこれを切り捨てます)予算の範囲内で市長が定める額とします。
ただし、1,000万円を上限とします。

製造業
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/31
東京都大田区:ものづくり工場立地助成事業
上限金額・助成額
1000万円

令和4年4月1日から対象経費の合計額を50万円以上に拡充しました。(令和4年4月1日から令和6年3月31日の間に事業計画書を提出する場合)
大田区内に移転する区外企業の要件を緩和しました。
-----
大田区は、ものづくり集積を維持・強化するため、区で操業を希望する製造業者を応援します。
当該事業は、中小企業者が、事業規模の拡張や高度化のために行う工場等の建設や移転にかかる経費の一部を助成するものです。
(1)助成率:助成対象経費の1/3
(2)助成額の上限:1,000万円
3年間にわたって交付いたします。(1年目 1/2・2年目 1/4・3年目 1/4)
ただし、対象経費が500万円未満の場合は一括交付となります。

製造業
ほか
公募期間:2022/01/20~2023/03/31
東京都:社会と家族を守る宿泊型テレワークによるBCP支援事業
上限金額・助成額
0万円

2022/12/21追記:申請受付期間が延長されました。(~令和5年3月31日)
-----
東京都は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえ、都内事業者の事業継続をサポートするため、テレワークを実施しながら都内宿泊施設に一定期間滞在する取組を支援する事業を実施いたします。

事業の開始にあたり、令和4年2月1日から3月18日の期間でご協力いただける宿泊施設を募集しています。

・1日1室10,000円(税込)以内の宿泊プラン(ただし、食事代は含まない。)を設定し、利用者に2,000円(税込)で提供すること。→設定価格と2,000円との差額は都の負担とする。

宿泊業
ほか
1 117 118 119 120 121 128
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る