世田谷区の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

11〜20 件を表示/全26

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/06/28~2025/08/29
東京都世田谷区:介護人材採用活動経費助成事業
上限金額・助成額
40万円

世田谷区では区内における介護サービス従事者の確保を支援するため、世田谷区介護人材採用活動経費助成事業を令和元年度より実施しています。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/06/28~2024/08/30
東京都世田谷区:令和6年度 世田谷区介護保険施設等におけるデジタル環境整備促進事業
上限金額・助成額
500万円

介護保険施設等において、働きやすい職場環境を整備することにより、施設介護員の定着を支援するため、世田谷区介護保険施設等におけるデジタル環境整備促進事業を令和3年度より実施しております。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/06/10~2024/07/16
東京都世田谷区:せたがやソーシャルビジネス支援補助金
上限金額・助成額
50万円

ソーシャルビジネスに取り組む民間事業者が安定的な収益性を確保し、持続的に活動可能なソーシャルビジネスを推進していくために、地域・社会課題解決や地域活性化に関わる事業遂行に必要な経費の一部を補助します。

地域課題・社会課題の解決を図る新たな取組み、挑戦、プロジェクトの事業提案をお待ちしております。

※ソーシャルビジネスとは…
これまで、企業のCSRやボランティア活動に依る活動や、公共が担ってきた地域活性化等の領域で解決を図っていた地域・社会課題を、事業者等が収益を得ながらビジネスの手法で解決する取り組みをのことをいいます。

事業提案・審査と補助金申請・交付の2ステップに分かれています。
事業提案・審査で採択を受けた事業者のみ補助金申請・交付に進めます。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/12~2023/04/19
東京都世田谷区:令和5年度 地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金(ハード交付金)
上限金額・助成額
0万円

世田谷区では、高齢者施設等の防災・減災対策を推進し、利用者等の安心・安全な環境を確保することを目的に、国の地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金(ハード交付金)による事業実施を希望する事業者の補助協議を受け付けます。

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/04/03~2023/07/28
東京都世田谷区:令和5年度 世田谷区ものづくり企業地域共生推進事業
上限金額・助成額
375万円

世田谷区では区内のものづくり企業が、近隣住民への配慮や地域との共生を図ることを目的として区内にある工場を改修又は施設整備する場合に、整備に要する経費の一部を助成します。
ものづくり企業の区内での事業継続を支援するとともに、住工共生まちづくりの推進と区内産業の活性化を図ります。
(1)世田谷区ものづくり企業地域共生推進助成金
対象 区内で製造業を営む中小企業者
助成額 対象経費の4分の3以内・限度額 375万円
(2)世田谷区準工業地域創業等支援補助金
対象 区内の準工業地域で、建設業、製造業、洗濯業、自動車整備業を営む中小企業者
助成額 対象経費の3分の2以内・限度額 300万円

生活関連サービス業,娯楽業
製造業
建設業
ほか
公募期間:2024/04/15~2024/09/30
東京都世田谷区:令和6年度 地域連携型ハンズオン支援事業(SETACOLOR PRO/LIGHT)
上限金額・助成額
150万円

2024年4月15日、〈補助金〉と〈専門家〉で世田谷区内の小規模事業者をサポートするプログラム「SETA COLOR(せたカラー)」は、参加事業者の募集を開始しました。4年目の今年も、PRO(プロ)コースとLIGHT(ライト)コース、2つの形態で実施いたします。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/04/15
東京都世田谷区:令和6年度 地域文化芸術振興事業補助金
上限金額・助成額
20万円

世田谷区では、『区民の文化・芸術活動の支援』や『文化・芸術によるまちの賑わい・魅力の創出支援』の取り組みを進めるため、まちの賑わいや魅力づくりを目指す文化・芸術事業に対して、補助金を交付します。

1事業あたり、補助対象経費の2分の1以内。
・区内で実施される事業の場合は、上限20万円
・オンライン事業は、上限10万円

 

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都世田谷区:指定喫煙場所設置費補助制度
上限金額・助成額
300万円

世田谷区では、喫煙する人としない人が相互に理解を深め、区民、事業者の皆さんとの協働により地域のたばこマナーが向上するまちづくりを実現するため、一般開放可能な喫煙場所の設置に要する経費を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2024/02/05~2026/03/31
東京都世田谷区:建築物の改修工事に対する補助制度(ユニバーサルデザイン生活環境整備補助金)
上限金額・助成額
50万円

世田谷区では「ユニバーサルデザイン推進条例」を制定し、「“どこでも、だれでも、自由に、使いやすい”まち」の実現に向けて様々な施策を進めています。
その施策のひとつとして、小規模なお店等の出入口やトイレ部分の改善を行おうとする場合の補助制度を制定しています。
・事業に要する経費の2分の1までで、かつ50万円以内です。
・また、出入口の手すりの設置の簡易工事の場合は、5万円以内です。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
東京都世田谷区:手すり設置に対する補助制度(ユニバーサルデザイン生活環境整備補助金)
上限金額・助成額
5万円

世田谷区では「ユニバーサルデザイン推進条例」を制定し、「“どこでも、だれでも、自由に、使いやすい”まち」の実現に向けて様々な施策を進めています。その施策のひとつとして、小規模なお店等の段差部分に手すりの設置を行おうとする場合の補助制度として、世田谷区ユニバーサルデザイン生活環境整備補助金を制定しています。
・補助金額:事業に要する経費の2分の1までで、かつ、5万円以内となります。

全業種
ほか
1 2 3
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

世田谷区 に関する関連記事

メディアTOPに戻る