中高層共同住宅の管理組合等が、24時間誰でも利用可能な場所に自動体外式除細動器(AED)を設置する場合の費用を助成します。
必ずAED設置前に申請してください。設置後の申請は受け付けられません。
■交付申請期限
初めての申請:1月末日まで
継続交付申請(リース契約のみ):4月末日まで
1〜10 件を表示/全19件
中高層共同住宅の管理組合等が、24時間誰でも利用可能な場所に自動体外式除細動器(AED)を設置する場合の費用を助成します。
必ずAED設置前に申請してください。設置後の申請は受け付けられません。
■交付申請期限
初めての申請:1月末日まで
継続交付申請(リース契約のみ):4月末日まで
令和7年度は、上半期出展分・下半期出展分ともに4月1日(火曜日)から申請受付を開始します。
前年度からの変更点は下記の通りです。
国内展示会等(オンライン含む)に出展する事業者の補助対象者数を拡大しました。
注:令和6年度は全ての枠について、予算上限に達したため申請受付を終了しています。
-----
異業種交流、市場開拓または販路拡大を目的として、令和7年度に開催する国内外の展示会等へ出展する際にかかる出展料の一部を補助します。展示会に出展し、新たな販路拡大をしてみませんか。
オンライン上で行う展示会等も対象ですので、ぜひご活用ください!
なお、国内・国外展示会ともに、展示会開催日を基準に上半期(4月1日~9月30日)と下半期(10月1日~3月31日)に分け、それぞれ先着順で募集を行います。
注:1年度で申請できるのは、国内・国外の枠を問わず、1事業所1展示会までです。
注:本補助金の申請は、展示会出展の申込後、展示会開催日の約1か月前までに行ってください。
■補助対象数
〇国内展示会等(オンライン含む)に出展する事業者:65社(先着順)
上半期(4月1日~9月30日)
下半期(10月1日~3月31日)
〇国外展示会等(オンライン含む)に出展する事業者:10社(先着順)
上半期(4月1日~9月30日)
下半期(10月1日~3月31日)
文京区では、喫煙者と非喫煙者の共生を図ることを目的として、平成29年度より屋内喫煙所の設置及び維持管理に係る費用を助成しています。
文京区では、中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」を作成し、設備投資に取り
組む中小企業を支援するため、先端設備の取得等に要する経費の一部を補助します。
創業5年以内または大学の創業支援施設から区内に事業所を移転して1年以内の区内スタートアップ企業を対象に、スタートアップ支援事業を実施します。
審査会を経て認定された方は、事務所等の家賃補助や無料の経営相談が受けられます。
文京区中小企業向け融資あっせん制度における「現下の経済変動に対応するための緊急資金」または「現下の経済変動に対応するための事業多角化・業態転換資金」として融資を受けた方に対して、東京信用保証協会へ支払われた信用保証料を一部補助いたします。
■補助額
東京信用保証協会に支払った信用保証料の実額(上限30万円)
(注)1資金につき、1事業者1申請まで申請ができます。
崖崩れや擁壁崩壊の多くは、地震、集中豪雨、暴風雨等により発生しています。このような被害を未然に防止するために、崖・擁壁(以下「崖等」という)の所有者は日ごろから維持・管理を心がけることが大切です。そこで、文京区では、崖等の整備工事及び崖下建築物の減災工事に要する費用の一部に対して助成金交付を行っています。
文京区では物価高騰等の経済変動により事業活動に影響を受けている区内中小企業が、事業再興にあたって、専門家を活用した支援を受けた際の費用を最大10万円補助します。
加えて、同補助金を活用する事業者に対して、電力・ガス・燃料等に係る経費を最大10万円補助します。
文京区では、新型コロナ禍に加え、原油価格や原材料費の高騰、国際情勢などにより事業活動に影響を受けている区内中小企業の皆様を支援し、区内中小企業によるDXやGXにつながる取組を促進するため、生産性向上や省エネ設備に要する経費の一部を補助します。
補助率4分の3の額かつ、上限50万円(高機能換気設備を設置する場合は、設備設置費用の5分の4の額とし、50万円を限度とします)
※令和6年度の受付は終了しました。
区内の商店街の空き店舗において起業される方等を対象に、チャレンジショップ支援事業を実施します。
審査を経て認定された方は、家賃補助や経営相談が受けられます。
■支援の内容
〇家賃の補助
店舗の月額賃借料の2分の1(上限月額5万円)を12か月を限度として補助します。
〇専門家による無料経営相談
中小企業診断士等の専門家を3年間無料で店舗へ派遣します。(計10回以内)
〇地域貢献事業補助
チャレンジショップ認定者が、地域の魅力や価値の向上につながるイベントの実施や新商品を開発した場合にその経費を補助します。(認定1件あたり上限額10万円)
注 過去に認定された店舗が行うイベントや新商品開発も対象になります。
注 地域貢献事業は地域の活性化、地域福祉の向上に資する事業とします。申請される場合は、事前に担当へご相談ください。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施