広島県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

391〜400 件を表示/全481

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/12~2024/03/29
広島県:令和5年度 広島県新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業補助金(医療分)
上限金額・助成額
0万円

広島県では、新型コロナウイルス感染症への対応として緊急に必要となる感染拡大防止や医療提供体制の整備等について、地域の実情に応じて、柔軟かつ機動的に実施するため、令和5年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)実施要綱(令和5年4月5日付け医政発0405第3号・健発0405第1号・薬生発0405第1号厚生労働省医政局長・健康局長・医薬・生活衛生局長連名通知の別紙)に基づき、市町や民間団体等で知事が適切と認める者が実施する事業に要する経費に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/04/25~2023/05/02
広島県:令和5年度森林経営管理推進事業(林業リーディングモデル養成事業)
上限金額・助成額
600万円

広島県内の林業経営者に対して持続的な林業経営を前提とした事業計画の検討や,経営戦略⽴案,組織改⾰等を⽀援することで,中⻑期的視点を有した経営⼒の⾼い林業経営体を育成することを目的とします。
1件あたりの補助限度額6,000千円の事業計画を,2件程度採択する予定です。
ただし,最終的な採択件数,補助⾦交付決定額は,審査を経て知事が決定します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/05/10
広島県広島市:令和6年度 新成長ビジネス事業化支援事業
上限金額・助成額
300万円

新技術・新製品の開発・事業化に関して公益財団法人広島市産業振興センターや国、地方公共団体の支援を受け、試作品の開発が完了している案件のうち、新成長ビジネス(エコビジネス、観光ビジネス、医療・福祉関連ビジネス、都市型サービスビジネス)の分野に関連するものに対して、事業化に必要な資金の助成及び事業化促進のための専門家派遣を実施することにより、早期の事業化を図り、地域産業の振興を図ろうとするものです。
令和4年度から、新型コロナウイルス感染症の影響により生じた新しい生活様式や感染予防に対応するための新技術・新製品については助成率を引き上げています。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/01/31
広島県広島市:令和6年度 中山間地域における中小企業の人材確保支援事業
上限金額・助成額
300万円

広島市では地域活動を行いやすい職場づくりや働きやすい職場づくりに取り組む中小企業に対して支援を行います。
(1)職場環境改善費補助
【補助率】2分の1
(働き方改革実践企業等に認定されている場合または「地域貢献活動休暇制度整備促進事業」において企業名等が公表されている場合は3分の2)
(本市が定める感染症拡大防止対策の環境整備に要する経費は3分の2)
【限度額】300万円/企業
(2)人材確保促進補助
【補助金額】新たに雇用する従業員数×40万円
【限度額】80万円(2人分)/企業
(就職氷河期世代を雇用した場合や、働き方改革実践企業等に認定されている場合、「地域貢献活動休暇制度整備促進事業」において企業名等が公表されている場合は120万円(3人分)/企業)
(3)企業P R力向上経費補助
【補助率】2分の1
(働き方改革実践企業等に認定されている場合または「地域貢献活動休暇制度整備促進事業」において企業名等が公表されている場合は3分の2)
【限度額】
・ホームページ等制作 30万円/企業
・パンフレット等作成  3万円/企業

全業種
ほか
公募期間:2024/03/04~2024/03/25
広島県福山市:販路開拓支援事業
上限金額・助成額
20万円

<福山市販路開拓支援事業(国内販路開拓)>
福山市では中小企業者の商品販売力の向上と販路開拓を支援するため,国内の展示会へ出展する際にかかる費用の一部を助成します。
<福山市販路開拓支援事業 (海外販路開拓)>
中小企業者の商品販売力の向上と販路開拓を支援するため,海外の展示会へ出展する際にかかる費用の一部を助成します。
福山市販路開拓支援事業(オンライン販路開拓)
中小企業者の商品販売力の向上と販路開拓を支援するため,オンラインの展示会へ出展する際にかかる費用の一部を助成するものです。​

・補助金額:補助対象事業費の2分の1以内
・限度額:20万円

全業種
ほか
公募期間:2024/03/12~2024/04/10
広島県:令和6年度 健康・医療関連産業創出支援事業費補助金
上限金額・助成額
600万円

令和5年度からの主な変更点
(1)補助事業区分の新設
開発初期段階や、 アイディア実証 等 に活用できる、少額の補助区分「挑戦型 」を新設し ました。

(2)同一年度内に申請可能な件数の変更
従前は同一年度内の同一事業者による申請は、原則として1件限りとしていましたが、補助事業区分ごとに1件とし、最大3件まで申請可能 になりました。

(3)経費区分の変更 
従前の「経費区分」を「経費内訳」に改め、 経費区分は 9つ から 6つに集約 しました 。
経費区分を集約することで、経費区分内で柔軟に経費を執行できるようになりました。
ただし、金額の多寡にかかわらず、補助事業の目的及び事業成果に影響がある場合は、知事の承認を受ける 必要があ ります 。

(4)旅費を補助対象経費に追加
事業を行うために必要な国内出張に係る経費(交通費、宿泊費、日当)が、補助対象経費になりました 。

(5)「 パートナーシップ構築宣言」を行っている事業者を加点
応募締切日時点で「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイトにおいて宣言を公表している事業者業を加点します 。
-----

県内に事業所を有する、「ひろしま医療関連産業研究会」又は「広島バイオテクノロジー推進協議会」の会員企業が、補助事業計画書により実施する事業に要する経費の一部を補助することにより、健康・医療関連分野における製品化・事業化を促進し,もって本県における健康・医療関連産業の拡大に資することを目的としています。

補助事業区分 連携型 一般型 挑戦型
2者以上の事業者※1が連携して実施、又は医療機関や大学等と連携して実施する臨床研究等※2を含む事業 単独の事業者が実施する事業 1者以上の事業者が実施する事業で、市場調査、試作開発又は可能性検証試験を踏まえた新分野への進出や新技術を活用した製品化・事業化等に取り組むもの
交付の条件 事業期間の終了後5年以内に事業化を行うことを前提とすること 将来的に事業化を行うことを前提とすること
補助対象経費 物件費、外注委託費、研究連携費、販促費、諸経費
、人件費
左記のうち、人件費を除く
補助率 補助対象経費の
3分の2以内
補助対象経費の
2分の1以内
補助対象経費の
3分の2以内
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2024/03/12~2024/04/22
広島県:令和6年度 バイオエコノミー産業創出支援事業費補助金
上限金額・助成額
900万円

大学等と連携して実施する事業に要する経費の一部を補助することにより,バイオエコノミー関連分野における製品化・事業化を促進し,もって本県におけるバイオエコノミー産業の創出に資することを目的としています。

補助率:補助対象経費の3分の2以内
補助限度額:900万円

※令和6年度から、対象者、補助限度額、経費区分の考え方及び審査方法を変更しています。

学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
広島県:令和6年度 人材開発支援助成金活用支援補助金
上限金額・助成額
50万円

広島県ではデジタル化やDXの推進等に必要な新たな知識やスキルの習得と目的としたリスキリングに取り組む企業の拡大を図り,県内企業等の生産性向上や新たな付加価値創出等を促進することを目的として,広島県内で勤務する従業員等を対象としたリスキリングを行う際に,人材開発支援助成金を活用する場合の申請事務等を社会保険労務士等に業務委託する事業に要する経費の一部を補助します。

<補助率・補助限度額>
「訓練実施計画届提出時」及び「支給申請届提出時」の各交付について、
 補助率:4/5、補助限度額:50万円

全業種
ほか
公募期間:2025/03/17~2025/05/09
広島県:令和7年度 海洋プラスチック対策(プラスチック使用量削減等)・リーディングプロジェクト支援補助金
上限金額・助成額
300万円

広島県は、2050年までに瀬戸内海に新たに流出するプラスチックごみゼロを目指すため、ワンウェイプラスチックの削減、プラスチック代替素材の利用促進、プラスチック資源の3R(リデュース・リユース・リサイクル)及びリニューアブルの拡大・高度化等を社会実装するリーディングプロジェクトの形成を目指し、本県を実証の場として先導的な取組を実施する団体に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。

■これまでの採択状況
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/eco/leadingproject-hojosaitaku.html

全業種
ほか
公募期間:2024/03/01~2024/08/30
広島県広島市:令和6年度 広島市地域連携商店街事業費補助金プラン実行事業
上限金額・助成額
700万円

広島市では、商店街及び地域団体で構成された協議会等が、商店街を活用した地域課題の解決等に取り組むために実施する事業を支援し、商店街や地域コミュニティの活性化を図ることを目的とした補助金を設けています。
初 年 度:補助対象経費の3分の2以内・上限700万円
2年度目:補助対象経費の2分の1以内・500万円
3年度目:補助対象経費の3分の1以内・300万円

飲食業
小売業
ほか
1 38 39 40 41 42 49
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

広島県 に関する関連記事

メディアTOPに戻る