出雲市では電力・ガス・食料品等の物価高騰の影響により費用負担が増大している社会福祉施設等に対して、事業運営を支援するための給付金を支給することで、利用者への安定的なサービス提供に資することを目的としています。
出雲市の補助金・助成金・支援金の一覧
21〜28 件を表示/全28件
出雲市では市内で開催される観光客へのおもてなし向上に向けた取組に補助金を交付しています。
補助金:助対象経費の2分の1以内、20万円を上限。
市内事業所等に、自家消費型の太陽光発電設備や付帯する蓄電池設備、電気自動車、充放電設備を設置する場合(自己所有、PPA、リースいずれも対象)、設置費用の一部を補助します。
出雲市では、中小企業者の皆さんの融資時の負担を軽減するため、出雲市が指定する制度融資を利用した際に、島根県信用保証協会に対して支払われた信用保証料の一部を補助します。
出雲市ではサテライトオフィス等へのソフト系企業進出の場合、現行の企業立地優遇制度の対象とならない比較的少人数で事業開始するケースも多いことから、このたび、市内中山間地域への新規立地を強力にサポートし、初期投資の負担を軽減する助成金を新設しました。
出雲市では、物価高騰の影響を受けている中小企業者等に対して、業務フローの改善やデジタルツール活用による業務効率化を目的としたデジタル化にかかる経費の一部を補助します。
【 補助率 】 補助対象経費の1/2以内
【上限・下限】 補助金の上限:500千円 補助金の下限: 50千円
電力・ガス等の価格高騰対策として、島根県が実施するエネルギーコスト削減対策緊急支援事業補助金を受けた事業者に対し、県補助金の確定額に上乗せで補助することで、中小企業者等が行うエネルギーコストの削減に資する取組を支援する「出雲市中小企業者等物価高騰対策省エネ支援補助金」の第3次公募(令和6年度公募)を行います。
ア 島根県ものづくり産業エネルギーコスト削減対策緊急支援事業補助金の受給者
| 県の補助金の受給要件 | 市の補助率 |
|---|---|
| 県の補助率が1/2以内の事業者 | 県補助金確定額の1/2以内(千円未満切捨) |
| 県の補助率が2/3以内の事業者 | 県補助金確定額の1/4以内(千円未満切捨) |
※県補助対象経費の額により、補助率に例外があります。詳しくは、申請の手引き(PDF)をご覧ください。
イ 島根県飲食・商業・サービス業等エネルギーコスト削減対策緊急支援事業補助金の受給者
| 県の補助金の受給要件 | 市の補助率 |
|---|---|
| 県の補助率が1/2以内の事業者 | 県補助金確定額の1/2以内(千円未満切捨) |
| 県の補助率が2/3以内の事業者 | 県補助金確定額の1/4以内(千円未満切捨) |
出雲市では、電気料金の高騰により、事業経営に大きな影響を受けており、高圧・特別高圧の電気を使用している中小企業者等の事業継続を支援するため、新たな給付金制度を創設しています。
令和5年1月~6月までの間のひと月の電気使用量に応じて下表のとおり給付
| 使用電力量 | 給付金額 |
| 10,000Kwh未満 | 100,000円 |
| 10,000Kwh以上 20,000Kwh未満 | 200,000円 |
| 20,000Kwh以上 30,000Kwh未満 | 300,000円 |
| 30,000Kwh以上 | 400,000円 |
※市内で使用され、費用を自己負担している電力に限ります。
※アパート、マンション経営など、他者が電気料金を負担している場合は使用電力量とすることはできません
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索