岐阜県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

701〜710 件を表示/全724

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/05/16~2026/03/31
全国:令和7年度 中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)
上限金額・助成額
300万円

経済のグローバル化に伴い、中小企業においても海外進出が進んでおりますが 、知的財産権は国ごとに独立しているため、発明について日本で特許を取得し、又は製品の名称について商標を登録しても外国では権利として成立せず、進出先においても特許権や商標権等は国ごとに取得が必要です。進出先での特許権や商標権の取得は、企業の独自の技術力やブランドの裏付けとなり海外での事業展開を進めることに有益であるとともに、模倣被害への対策に有効で、商標等を他社に先取りされ自社ブランドが使用できなくなるリスクを回避できます。
しかし、外国出願費用をはじめとする海外での知的財産活動費は高額であり、資力に乏しい中小企業にとっては大きな負担となっています。
特許庁では、中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、全国の中小企業の皆様が支援を受けることができます。地域団体商標の外国出願については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。また、意匠においては、「ハーグ協定に基づく意匠の国際出願」も支援対象です。
※令和7年度については、東京都、長崎県、大分県、沖縄県では実施していません。

全業種
ほか
公募期間:2025/05/12~2025/06/30
岐阜県:令和7年度 海外出願(外国出願)補助金
上限金額・助成額
300万円

(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内中小企業の海外展開に向けた支援の一環として、特許、商標、意匠、実用新案の海外出願(外国出願)にかかる費用の半額を補助します。
補助率 補助対象経費の1/2以内
補助額 1企業に対する1会計年度内の上限額:300万円
案件ごとの上限額:特許150万円、実用新案・意匠・商標60万円、冒認対策商標30万円

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/01/31
岐阜県:サテライトオフィスお試し体験事業費補助金
上限金額・助成額
40万円

岐阜県では、都市部から県内へサテライトオフィスを誘致するため、サテライトオフィスの設置を検討している県外の法人が、県内へのサテライトオフィス施設を体験する場合に、必要な経費の一部を支援します。
・補助率:3分の2以内
・限度額
短期滞在型(3日以上15日未満)20万円・中期滞在型(15日以上30日未満) 30万円
長期滞在型(30日以上)40万円
補助対象期間:交付決定日から令和5年2月10日(金曜日)まで
※期間内であっても、予算がなくなり次第終了となります。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/02/27
岐阜県岐阜市:見本市等出展補助金
上限金額・助成額
10万円

岐阜市では、市内の中小企業や中小企業グループが、新たな取引先や事業提携先等の開拓のため見本市等(*1)へ出展する場合に、その経費の一部を補助しています。

(*1)見本市等:新たな取引先、事業提携先等の開拓のための商談を行う見本市、展示会、博覧会、その他これに類しするもので、県外で開催(インターネット上で開催されるものを含む)されるものをいう。
ただし、小売することを主たる目的として開催されるもの、広く一般公開されていないもの、および開催の期間が申請年度内でないものを除く。

補助件数:10件程度(予算の範囲内)
予算枠に到達次第、受付終了。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/14~2023/05/15
岐阜県岐阜市:令和5年度 産学官連携事業補助金
上限金額・助成額
300万円

市内中小企業等が、大学・高専や公設試験研究機関の専門知識を活用した共同研究開発により、新技術・新製品・新サービス等の開発を行う場合、その経費の一部を助成します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/02/27
岐阜県岐阜市:事業承継サポート補助金
上限金額・助成額
50万円

後継者が不在の中小企業者が、市内の金融機関や公的機関の支援を受けた上で、専門事業者にM&Aによる事業承継の手続を委託する場合に、その経費の一部を助成します。
※※申請をお考えの際は、事前に商工課 工業振興係(電話番号/058-214-2359)までご相談ください。

全業種
ほか
公募期間:2022/02/22~2022/05/31
岐阜県:オミクロン株対策特別支援金
上限金額・助成額
20万円

新型コロナウイルス感染症の拡大やまん延防止等重点措置の要請に伴い、需要の減少又は供給の制約により大きな影響を受け、自らの事業判断によらず2022年1月、2月又は3月の売上が、2019年、2020年又は2021年のいずれかの年の同月と比べて15%以上減少した岐阜県内に本店又は主たる事務所を有する中堅企業、中小企業その他の法人等及びフリーランスを含む個人事業者に対して、事業継続を支援するための支援金を給付します。

1事業者あたりの支給金額は次のとおり。
 ・中小法人等:20万円(定額)
 ・個人事業者等:10万円(定額)

※1月~3月の全ての月で売上減少率が15%以上となる場合でも、給付は1回限りです。
※岐阜県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第9弾)又は(第10弾)の対象事業者となった場合は対象外です。

 

全業種
ほか
公募期間:2022/03/28~2022/05/31
岐阜県:営業時間短縮の協力要請に伴う「新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第10弾)」
上限金額・助成額
20万円

新型コロナウイルス感染症が感染拡大する中、県の要請に応じて対象店舗の時短営業等に全面的にご協力いただいた事業者に対して、岐阜県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第10弾)を支給いたします。

対象期間:令和4年3月7日(月曜日)から令和4年3月21日(月曜日)まで(15日間)
※全期間要請に応じた場合のみ協力金が支給されます。

 

生活関連サービス業,娯楽業
飲食業
ほか
公募期間:2022/03/07~2022/05/06
岐阜県:営業時間短縮の協力要請に伴う「新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第9弾)」
上限金額・助成額
20万円

新型コロナウイルス感染症が感染拡大する中、県の要請に応じて対象店舗の時短営業等に全面的にご協力いただいた事業者の皆様に対して、岐阜県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第9弾)を支給いたします。

要請期間:令和4年1月21日(金曜日)から令和4年3月6日(日曜日)まで(45日間)
ただし、22日(土曜日)及び23日(日曜日)から要請に応じた場合も協力金が支給されます
・1店舗1日あたり以下の金額です。
中小企業:3万円~10万円
大企業 :1日あたりの売上高の減少額×0.4  (上限20万円。中小企業も選択可)
※全期間要請に応じた場合のみ協力金が支給されます。

飲食業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2021/04/01~2026/03/31
岐阜県岐阜市:企業立地促進助成金
上限金額・助成額
5000万円

岐阜市では、市内産業の振興と雇用の拡大を図るため、工場や本店等の施設を設置した事業者に助成金を交付しています。

<工場・本店等の施設の新設、増設、建替えをする場合>
「施設設置助成金」上限:200万円(補助率4分の1)~限度額なし /交付期間:5年間
「雇用促進助成金」 対象者1人につき50万円 上限:5,000万円 /交付期間:1年間
※操業開始後90日以内に企業立地促進助成事業者指定申請書等を提出し、「企業立地促進助成事業者」の指定を受けることが必要です。

全業種
ほか
1 69 70 71 72 73
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

岐阜県 に関する関連記事

メディアTOPに戻る