山形県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

271〜280 件を表示/全309

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2023/02/03
山形県:令和4年度 山形県外国人技能実習生等受入事業者支援補助金
上限金額・助成額
7.5万円

山形県では、県内企業等が海外から外国人技能実習生等を受け入れる際、政府による新型コロナウイルス感染症に対する水際対策に対応するための宿泊施設等の宿泊費を助成します。
【補助率】2分の1
【補助金の額】補助対象経費の額に上記の補助率を乗じた額と補助上限額のいずれか低い額
【補助上限額】宿泊者1人あたり上限5千円/日、最大7万5千円(15泊分)

全業種
ほか
公募期間:2022/05/25~2022/06/20
山形県:令和4年度 中小企業等外国出願支援事業
上限金額・助成額
150万円

山形県内の中小企業等が外国への事業展開等にあたり行う産業財産権に係る外国出願(特許、実用新案権、意匠、冒認対策商標)に要する経費の一部を補助いたします。
助成率 補助対象経費の1/2以内
補助上限額 1案件ごとの上限額
①特許:150万円②実用新案・意匠・商標:60万円③冒認対策商標:30万円

全業種
ほか
公募期間:2025/05/16~2026/03/31
全国:令和7年度 中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)
上限金額・助成額
300万円

経済のグローバル化に伴い、中小企業においても海外進出が進んでおりますが 、知的財産権は国ごとに独立しているため、発明について日本で特許を取得し、又は製品の名称について商標を登録しても外国では権利として成立せず、進出先においても特許権や商標権等は国ごとに取得が必要です。進出先での特許権や商標権の取得は、企業の独自の技術力やブランドの裏付けとなり海外での事業展開を進めることに有益であるとともに、模倣被害への対策に有効で、商標等を他社に先取りされ自社ブランドが使用できなくなるリスクを回避できます。
しかし、外国出願費用をはじめとする海外での知的財産活動費は高額であり、資力に乏しい中小企業にとっては大きな負担となっています。
特許庁では、中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、全国の中小企業の皆様が支援を受けることができます。地域団体商標の外国出願については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。また、意匠においては、「ハーグ協定に基づく意匠の国際出願」も支援対象です。
※令和7年度については、東京都、長崎県、大分県、沖縄県では実施していません。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2024/03/31
山形県山形市:中小企業人材養成事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

山形市では、市内の中小企業者の方々が、公益財団法人山形県産業技術振興機構、山形県工業技術センター、中小企業大学校仙台校等の研修に従業員を派遣する場合に、その受講料の一部を予算の範囲内で助成しております。
・対象となる研修受講料の1/2以内の額
ただし、令和5年4月1日以降に非正規雇用から正規雇用に転換した従業員等を派遣する場合は、研修受講料の2/3以内の額

※随時募集
※ただし補助金額が予算枠に達した時点で募集を終了。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山形県山形市:見本市等出展支援事業補助金
上限金額・助成額
100万円

山形市では、市内の中小企業等が、自社製品の販路拡大と新規需要の開拓を促進するため、国内外における見本市等に出展する場合に、予算の範囲内で出展費用の一部を助成しております。

・補助対象経費全体の2分の1以内
・限度額:国内の場合は50万円、国外の場合は100万円

※予算枠に達し次第終了

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
山形県山形市:令和6年度 中心市街地新規出店者サポート事業費補助金
上限金額・助成額
200万円

山形市中心市街地の活性化を図るため、中心市街地の空き店舗を活用し、新たに飲食店等を出店する場合に、その初期投資費用の一部を補助するものです。

・対象物件
中心市街地(山形市中心市街地活性化基本計画で定められた区域)にある物件のうち、入居者がいない又は決定していない店舗で、賃借可能な状態のもの。

・補助率補助対象経費の2分の1限度額
200万円(中心市街地グランドデザインにおけるゾーニング計画の「観光情報発信ゾーン」「商業強化・居住推進ゾーン」「オフィス誘致・商業強化ゾーン」「リノベーション強化ゾーン」に出店する方)
100万円(法人格を持つ商店会組織のエリアに出店する方)
50万円(その他の出店者)

 

小売業
不動産業,リース・レンタル業
宿泊業
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/07/31
山形県酒田市:設備投資促進助成金
上限金額・助成額
0万円

酒田市内に工場等を新設、拡充、移設した企業に対して、投下した固定資産税相当額の範囲で最長5年間相当分を助成します。
※ 課税免除が適用される場合は、そちらが優先されます。

<一般>
新設・移設:助成率3%(固定資産税3年相当分)
拡充:1.8%(固定資産税3年相当分の60%)
<特例>
助 成 率: 4.2%(固定資産税5年相当分)
助成期間 5年間
申請期限 取得した固定資産を事業の用に供した日の属する年の翌年7月末

サービス業全般
卸売業
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2021/04/01~2026/03/31
山形県酒田市:賃借型立地企業定着促進助成金
上限金額・助成額
3000万円

酒田市の誘致により市内の賃借物件に新規立地した市外企業の賃借料や改装費用に対して助成します。
助成率:50%
助成期間:3年間
限度額:1,000万円(1企業・各年度)・3,000万円(1企業・3年間通算)

製造業
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
山形県天童市:令和6年度 雇用促進事業費補助金
上限金額・助成額
300万円

天童市内で新たに事業を始めるにあたり、新規に正社員を雇用した中小企業者を対象に補助金を支給します。

小売業
製造業
ほか
公募期間:2021/04/01~2023/03/31
山形県酒田市:工場等拡張支援助成金
上限金額・助成額
200万円

酒田市内において既存の工場等の用地を拡張する企業者が工場等の用地拡張に伴って必要となる各種整備経費に対して助成します。

助成率:50%(企業者自ら整備する場合は、材料費相当額)
限度額:200万円(1企業者あたり)

 

卸売業
運送業
製造業
ほか
1 26 27 28 29 30 31
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る