高岡市では6次産業化(自ら生産する農畜水産物を活用した加工品の開発)など高付加価値化の取組みや農畜水産物のインターネット販売など販路拡大に向けた下記の取組みに対して支援を行います。
(1)生産物高付加価値化事業
(2)販路拡大推進事業
【補助額】
対象経費(税抜)の1/2・補助上限:最大20万円/30万円
41〜50 件を表示/全53件
高岡市では6次産業化(自ら生産する農畜水産物を活用した加工品の開発)など高付加価値化の取組みや農畜水産物のインターネット販売など販路拡大に向けた下記の取組みに対して支援を行います。
(1)生産物高付加価値化事業
(2)販路拡大推進事業
【補助額】
対象経費(税抜)の1/2・補助上限:最大20万円/30万円
高岡市では、市内の中小企業者の経営改善や、円滑な事業承継を図るための支援策として「高岡市中小企業専門家活用支援事業」を実施しており、高岡市内の中小企業者が富山県新世紀産業機構(富山県中小企業支援センター)、高岡商工会議所、高岡市商工会及び中小企業基盤整備機構北陸本部が実施する専門家派遣事業を利用、又は富山県が実施する富山県事業承継つなぐサポート事業費補助金の交付を受けた市内の中小企業者経費の一部を補助します。
・高岡商工会議所、高岡市商工会及び中小企業基盤整備機構北陸本部が実施する専門家派遣事業を利用する場合
補助率2分の1、限度額は75,000円
・富山県が実施する富山県事業承継つなぐサポート事業費補助金を利用する場合
補助率2分の1、限度額は100,000円
高岡市では、市内中小企業の新事業展開、技術開発を支援するため、富山県ものづくり研究開発センター(企業スペース)に入居し、技術開発や研究成果の事業化に取り組む企業に対し、賃料の4分の1を助成いたします。
※富山県産業技術研究開発センター(旧:富山県工業技術センター)(高岡市二上町)の敷地内に、富山県ものづくり研究開発センターが開設されています。
・企業スペースの賃料の4分の1(月額賃料92,100円×4分の1×利用月数)(※千円未満切り捨て)
ただし、原則として入居から3年間を限度とします(なお、県が入居期間の延長を承認した場合には延長期間を含みます)。
高岡市では、市内の中小企業者等が、新分野開拓、販路拡大を目指して開発した新商品を「高岡市チャレンジ新商品」として認定しております。また、市の機関等で使途が見込まれる場合には随意契約で購入し、商品のPRを積極的に行います。
なお、認定商品は認定から5年間、市の機関において随意契約で優先的に購入できるようになります。
高岡市では伝統産業の技術を活かし、繊細な技術や現代のライフスタイルに合った最先端のデザインのクラフト製品が生み出されています。
そこで高岡の歴史・伝統を活かした高いデザイン性を持つ製品について、飲食店や宿泊施設で取り扱われる際、購入の費用の一部を助成します。
補助金額
商品購入代金の1/2 (飲食店:上限200千円、宿泊施設:上限1,000千円)(消費税を除く)
※募集期間を延長しました。(~2022/12/28)
-----
高岡市内において、中小企業者等が実施する企業活動の継続に必要な人材育成の取り組みに対し、費用の一部を補助するものです。
補助率:3分の2以内
補助限度額 上限10万円、下限1万円
高岡市内において、中小企業者等が行う、デジタル技術の導入又はデジタル人材の育成による企業活動の省力化及び経営効率の向上に係る取り組みに対し、費用の一部を補助するものです。
高岡市内において、中小企業者等、農林漁業者又はその連携体が実施する、新たな事業展開に向けた新商品開発又は人材育成の取り組みに対し、費用の一部を補助するものです。
高岡市内において、ものづくりを中心とした創業、第二創業及び事業承継による新たな取り組み又は後継者人材育成の取り組みに対し、費用の一部を補助します。
⯀補助率
補助対象経費の2分の1以内
(移住者(注釈)、女性、40歳未満の方は3分の2以内)
(注釈)移住者…富山県以外の都道府県から高岡市に事業期間内に転入するもの又は補助金の申請時に転入から3か月以上経過し、1年以内のものであり、高岡市内に補助金の申請から5年以上継続して居住する意思を有しているもの。
補助金額
⯀ア 創業・第二創業枠、イ 事業承継枠 :上限50万円
(注意1:広報費に係る補助限度額は10万円とする。)
(注意2:人材育成事業に係る補助金額は下限1万円、上限10万円とする。)
ウ 人材育成事業 :下限1万円、上限10万円
高岡市内において、工場などの新設や増設の設備投資に伴う新規雇用者について、高岡市民の人数に応じて助成金を交付します。
・助成額: 高岡市に住所を有する新規雇用者1名につき50万円
・助成限度額 1億円
※新規雇用者とは、操業開始後1年以内に新たに雇用される正規従業者(県外からの転入者を含む)をいいます。