宮城県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

411〜420 件を表示/全493

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
宮城県仙台市:経営環境変化対応資金(セーフティネット貸付)連動型給付金
上限金額・助成額
100万円

※予算上限到達見込みのため、令和6年10月31日融資実行分をもって受付を終了します。

原油価格や物価上昇等により、事業活動に影響を受けている市内中小企業者の資金繰りを支援するため、日本政策金融公庫の経営環境変化対応資金(セーフティネット貸付)を利用した中小企業者への利子額相当分の給付金を支給します。

 

全業種
ほか
公募期間:2023/07/05~2023/07/31
宮城県:令和5年度 ものづくり企業自家消費型発電設備導入支援事業費補助金
上限金額・助成額
2000万円

宮城県では,県内ものづくり企業が原油価格高騰等に伴う物価上昇に対応していくため,自らグリーン電力を作り出せる体制を整備・強化し,更なるエネルギーコスト削減に向けた取組の支援を目的として,太陽光発電設備等の導入に要する経費を補助します。
補助率2分の1・補助上限額 20,000千円

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
宮城県:ノンフロンみやぎ加速化推進事業補助金
上限金額・助成額
500万円

宮城県ではフロン類を使用しない「ノンフロン型業務用冷凍冷蔵機器」を導入する県内事業所を支援します。
補助率:3分の1以内(補助上限額500万円)
※交付決定後にノンフロン型業務用冷凍冷蔵機器の導入に着手する事業が対象です。
※令和5年1月31日(火曜日)までにノンフロン型業務用冷凍冷蔵機器の導入が完了する事業が対象です。
※予算の執行状況により,上記期間を待たずに募集を終了する場合があります。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/06/30
宮城県仙台市:令和7年度 温室効果ガス削減設備導入支援補助金
上限金額・助成額
100万円

令和7年6月30日:ご好評につき、申請受付を終了しました。(当初受付期間は、令和7年4月1日(火曜日)から令和7年12月24日(水曜日)まで
-----
仙台市では、地球温暖化対策を推進するため、「
仙台市地球温暖化対策等の推進に関する条例」を制定し、事業者のみなさまと市が協働して温室効果ガスの排出削減に取り組むこととしています。
その取り組みの一つとして、「温室効果ガス削減アクションプログラム」にご参加いただいた中小企業者の方向けに省エネルギー及び再生可能エネルギー利用設備の導入にかかる費用の一部を補助するものです。

予算額:1,500万円

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
宮城県:再就職促進奨励金
上限金額・助成額
75万円

宮城県では,事業規模の縮小等により離職を余儀なくされた方(非自発的失業者)の早期再就職を促進するとともに,正社員雇用機会を増大させるため,非自発的失業者を雇い入れた事業主に対し,予算の範囲内において再就職促進奨励金を交付いたします。

交付対象者1人につき,15万円※交付対象者5人分を上限とします。
申請期限:交付対象者を正社員として雇用した日から起算して6か月経過した日の翌日から起算して3か月以内

全業種
ほか
公募期間:2022/05/20~2022/06/30
宮城県:令和4年度 セルロースナノファイバー活用製品実用化推進事業費補助金
上限金額・助成額
100万円

宮崎県では、セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材の活用による技術開発や製品開発への取り組みを推進するため、県内企業がCNFを活用した製品の実用化を推進するために行う製品開発等に補助金を支給します。

  1. 補助率…補助事業に要する経費の2分の1以内(小規模事業者にあっては3分の2以内)
  2. 補助限度額…1件当たり単年度100万円以内

 

製造業
ほか
公募期間:2022/05/06~2022/06/30
宮城県:令和4年度 航空宇宙・医療機器産業認証維持支援事業費補助金
上限金額・助成額
60万円

宮崎県では航空宇宙産業及び医療機器産業における県内中小企業者等の競争力強化及び維持を支援するため、宮城県内事業所におけるJISQ9100及びISO13485認証の更新審査または定期審査に要する経費を補助します。

  1. 補助率:補助事業に要する経費の4分の3以内
  2. 補助限度額:上限600千円以内/認証
    ※1社あたりの補助限度額は、維持する認証数に600千円を乗じたものとします。
製造業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
宮城県:高度電子機械産業 国際認証取得奨励金
上限金額・助成額
100万円

県が掲げる高度電子機械産業の重点市場分野(※1)において、下記の認証を取得した中小企業者に「高度電子機械産業 国際認証取得奨励金」を交付します。

・JISQ9100 (航空宇宙品質マネジメントシステム)(AS9100(アメリカ規格)、EN9100(ヨーロッパ規格)を含む。)
・Nadcap (国際航空宇宙産業特殊工程認証プログラム)
・ISO13485(医療機器品質マネジメントシステム)
(※1)宮城県が掲げる高度電子機械産業の重点市場分野は、「半導体・エネルギー」「航空宇宙」「医療・健康機器」の3分野になります。

 

製造業
ほか
公募期間:2025/04/11~2025/12/12
宮城県:令和7年度 金属粉末積層3Dプリンター利用補助金
上限金額・助成額
150万円

県では「金属粉末積層3Dプリンター」(以下「金属3Dプリンター」という。)の県内企業による活用を図り、高付加価値製品の創出又は生産性向上を促進するため、事業者等が試作開発等のために金属3Dプリンターを利用する際の装置使用料(使用に必要な金属粉末の購入に要する費用、3次元データ作成に要する外注費及び造形品への後加工費を含む)について、当該事業者等に対し1,500千円/件を上限に補助します。

 

製造業
ほか
公募期間:2022/03/17~2022/07/29
宮城県仙台市:中小企業等事業復活支援給付金
上限金額・助成額
25万円

仙台市では、国の「事業復活支援金」の給付決定を受けた個人事業者・中小企業等に、「仙台市中小企業等事業復活支援給付金」を支給します。
支給額=国の「事業復活支援金」給付決定額の10分の1 (千円未満切り捨て)
支給上限額:3万円から25万円
※国の事業復活支援金の申請は令和4年6月17日(金曜日)まで、申請前に必要な登録確認機関による事前確認は令和4年6月14日(火曜日)まで

全業種
ほか
1 40 41 42 43 44 50
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

宮城県 に関する関連記事

メディアTOPに戻る