大分県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

231〜240 件を表示/全267

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
大分県大分市:MICE開催補助金
上限金額・助成額
25万円

大分県大分市では、市内で開催されるMICEの主催者に対して、予算の範囲内で補助金を交付しています。
補助限度額25万円
補助率:補助対象経費に2分の1を乗じて得た額

さらにMICE開催時の新型コロナウイルス感染症対策に要する経費に対し、現行の補助制度に上乗せして補助します。
上限額10万円
※MICE(マイス)とは
MICEとは、企業等の会議(Meeting)、企業等の行う報奨・研修旅行(インセンティブ旅行)(Incentive Travel)、国際機関・団体、学会等が行う国際会議(Convention)、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)の頭文字のことであり、多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントなどの総称です。

全業種
ほか
公募期間:2022/06/15~2022/08/01
大分県:次世代モビリティサービス活用促進事業費補助金
上限金額・助成額
100万円

大分県内における高齢者等交通弱者の移動手段の確保、交通渋滞の緩和、地域公共交通サービスの維持等の移動に係る課題に対応し、経済活性化等の新たな価値の創出を図るため、次世代モビリティサービスを活用したプロジェクトに対して支援します。
補助率:2分の1以内・補助上限額:100万円
交付決定日から令和5年3月31日まで

全業種
ほか
公募期間:2022/09/13~2022/10/31
大分県:先端技術挑戦プロジェクト推進事業補助金(GPU活用枠)/第2回
上限金額・助成額
500万円

10月31日まで募集期間を延長します
-----
IoTやAIといった先端技術が急速に普及しています。
大分県ではこれらの先端技術を用いたビジネスモデルを有する地域課題解決型のプロジェクトの実施に必要な経費の一部を補助するため、幅広く先端技術を活用した優れたプロジェクトを支援する「先端技術挑戦枠」とその中でも特にGPU(Graphics Processing Unit)を活用した優れたプロジェクトを支援する「GPU活用枠」を令和3年度から創設ています。

補助率1/2以内(千円単位未満は切り捨て)
補助上限額 500万円

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2027/03/31
大分県大分市:情報通信関連産業支援助成金
上限金額・助成額
28000万円

大分市では、情報通信関連事業の振興および雇用機会の拡大を図るため、大分市企業立地促進条例に基づき、企業が大分市への進出、事業所等の増設・移設をおこなう場合、補助金を交付します。
<設備投資補助金>
設備投資額×5パーセント以内の額
<雇用促進補助金>
・BPO、コールセンター業
新たに雇用された正規雇用従業員数×50万円
非正規雇用従業員およびパート従業員の合計人数×3万円
・その他
新規雇用従業員数×50万円
<業務運営補助金>
・オフィス賃料×3分の1(3年間)
・通信回線使用料(従量分)×2分の1(3年間)
上限額:700万円(単年度)
・ASPサービス等の使用料×5%(3年間)
・ファイナンスリースによる物件取得費用×5%
【上限額】2億8,000万円(3年間の合計)

情報通信業
サービス業全般
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/01/31
大分県大分市:販路拡大課題解決補助金
上限金額・助成額
50万円

大分県外への販路拡大に向けて中小企業者が取り組む「新たな需要の獲得」および「商品の販路拡大」による企業の経営拡大をサポートするため、商品の開発・改良やブランディング・プロモーションなどにかかる費用の一部を補助します。
補助上限額:50万円
補助割合   :2分の1
※まずは公募ページのURLから事前ヒアリング用フォームを使用し必要事項の送信をしてください。
※予算がなくなり次第終了

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/01/31
大分県大分市:中小企業見本市等出展事業補助金
上限金額・助成額
50万円

大分市内の中小企業者(個人事業主を含む)が県外への販路を拡大するため、見本市等に出展する際にかかる費用の一部に対して補助します。
補助上限額:50万円
補助割合   :2分の1
※申請前に、市担当職員による事前ヒアリングを受ける必要があります。
※参加する見本市の開催日2か月前にご提出ください。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/15
大分県大分市:令和5年度 海外販路拡大サポート補助金
上限金額・助成額
80万円

大分市内に事業所を有する中小企業者(個人事業主を含む)が、商品(観光業、情報通信業、コンサルタント業が提供するサービス商品を含む)を海外へ輸出拡大しようとする際の、日本国外およびオンライン上で行われる商談会・展示会等への参加や越境ECサイトへの出店等に要する経費の一部を補助しています。

海外展開相談・海外市場調査、海外向け情報発信ツール整備、海外商談会等出展、海外渡航費、通訳・翻訳、越境EC(海外向けインターネットショッピングモール等)出店、海外向けパッケージ等デザイン作成、国際製品規格・認証等取得、海外知的財産申請、海外知的財産申請
補助率:4分の1~2分の1
上限額:20万円~80万円

※申請にあたってまずは創業経営支援課にお問い合わせください。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2027/03/31
大分県:本社機能(研究所・事務所)-本社機能誘致促進補助金
上限金額・助成額
30000万円

大分県内に本社機能の新設、移転をおこなう事業者に補助金を交付します。
・80万円✕新規雇用者数+50万円✕転入者数
・用地を取得する場合
土地建物取得費+投下固定資産額✕3%
限度額:3億円
・用地を賃貸する場合
賃貸料(2年間)✕2分の1+投下固定資産額✕10%
限度額:1億円

全業種
ほか
公募期間:2024/04/15~2024/10/30
大分県:第13回 おおいた中小企業活力創出基金助成金(商品開発支援事業)
上限金額・助成額
200万円

公益財団法人 大分県産業創造機構では、県内で主たる事業を営む中小企業者等の収益力向上や事業拡大を目的として、将来的に企業の顔となり得る商品(サ―ビスを含む)や既存の商品の改良又は独自技術を生かした新分野への参入等により、「旗艦商品等」を創出する取組への支援を行うため、おおいた中小企業活力創出基金助成金(商品開発支援事業)の助成対象事業を募集します。
助成率  2/3 以内 ・助成限度額2,000千円
※商品開発(改良を含む)が完了するまでを補助対象期間とし、正式な販売・ サービスの提供の開始日以前に事業終了の報告をしていただく必要があります。
事業期間は交付決定の日から起算して1年6か月以内です。

●採択件数:3件程度

製造業
情報通信業
運送業
ほか
公募期間:2022/04/01~2027/03/31
大分県大分市:大分市企業立地促進助成金
上限金額・助成額
50000万円

大分市では、企業立地を促進するための助成措置を講ずることにより、産業の振興および雇用機会の拡大を図るため、大分市企業立地促進条例に基づき、企業の大分市への進出、事業所等の増設・移設を応援しています。
<設備投資助成金>
設備投資額×6パーセント以内の額
機械等の賃借に係る設備投資額×25%以内の額(1年間)
上限額:5億円
<雇用促進助成金>
新規雇用従業員の数×50万円以内
上限額:1億円
合計限度額:5億円

全業種
ほか
1 22 23 24 25 26 27
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る