埼玉県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

231〜240 件を表示/全360

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/05/29~2025/01/31
埼玉県:即戦力人材確保支援事業補助金
上限金額・助成額
0万円

埼玉県では埼玉県産業振興公社内に支援機関として「プロフェッショナル人材戦略拠点を設置し、民間人材紹介事業者と連携して人材確保をサポートしています。
そこで中小企業がプロ人材拠点を通じてデジタル人材を確保する場合、紹介手数料の一部を補助します。

  • 補助率:人材紹介手数料の2分の1(1,000円未満切り捨て)
  • 補助限度額:
    (1)初回利用者 人材紹介手数料の2分の1(1,000円未満切り捨て)
    (2)2回目以降 人材紹介手数料の3分の1(1,000円未満切り捨て)
    • 補助限度額:1名につき150万円まで(原則1社につき1名まで)
    • 副業・兼業人材の活用も補助対象です。
全業種
ほか
公募期間:2023/06/23~2024/03/31
埼玉県:地域内資源由来肥料利用拡大事業
上限金額・助成額
2000万円

肥料原料の輸入価格の高騰に伴い、化学肥料の価格が高騰し、農業者の経営を圧迫している状況において、県では化学肥料からの転換に向けて地域内資源由来肥料の生産・活用を進めるため、地域内資源由来肥料の生産・活用につながる機械・施設の導入(機能向上を伴う改修を含む)を支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
埼玉県所沢市:環境にやさしい農業推進事業費補助金
上限金額・助成額
3万円

所沢市は、地球環境の保全に貢献し、安全で安心な農産物の生産を進めるため、環境負荷の軽減に配慮した持続的な農業に取り組む生産者を支援します。

(1)生分解性マルチフィルム利用推進事業
補助率:1/2・上限額:3万円
(2)緑肥利用推進事業
補助率:1/2・上限額:1万5千円
(3)フェロモン剤利用推進事業
補助率:1/2・上限額:1万5千円


予算がなくなり次第終了です。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/01/09~2025/03/31
埼玉県:(暫定)令和6年度第3回 LPガス料金負担軽減補助事業
上限金額・助成額
15万円

LPガス価格の高騰を受け、埼玉県内でLPガスを利用する家庭等の負担軽減を目的とした補助事業を行います。
※本補助を受けるために消費者ご自身が手続する必要はありません。

交付申請等手続の手引(準備が整い次第、掲載します。)

電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
公募期間:2024/01/29~2024/10/31
埼玉県:CO2排出削減設備導入事業
上限金額・助成額
500万円

2024.2.1  募集期間を延長します。
※1月29日(月)から1月31日(水)までの補助金申請額が予算額に達しなかったため、2月1日(木)以降も申請を受け付けます。
なお、2月1日以降は、予算の範囲内で原則先着順で受付を行います。
(ただし、予算額を超えた日の申請については、抽選により対象者及び補欠者を決定します。)
実績報告書の提出期限は令和6年10月31日(木)であるため、本ページ上公募終了は令和6年10月31日としています。
-----
令和5年度CO2排出削減設備導入補助金【緊急対策枠】(令和6年1月募集開始分)を募集します。
-----
埼玉県は、中小企業等の事業活動における温暖化対策を促進するため、CO2排出削減となる省エネ・再エネ設備の導入費用の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2024/06/13~2025/01/10
埼玉県:令和6年度 介護職員資格取得支援事業(実務者研修受講料)補助金
上限金額・助成額
10万円

埼玉県では、県内の介護施設等に勤務する介護職員の実務者研修の受講料を負担した者に対し、毎年度の予算の範囲内(令和5年度は20,000千円(先着順))において費用(受講料)の一部を補助して介護職員の介護福祉士国家資格取得を支援することにより、介護職員の処遇改善及び定着を図ります。
補助額: 実務者研修の受講料の2分の1(上限10万円)

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/03/28~2026/03/31
埼玉県:(暫定)令和7年度 電気自動車等導入費補助金事業
上限金額・助成額
40万円

令和7年度も電気自動車等、外部給電器、V2H充放電設備を導入する方に補助を行います。補助金事業の開始時期等の詳細は改めて公表します。

【注意事項】
国が実施するクリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)と異なり、事前に交付申請をし、交付決定を受ける必要があります。
交付決定よりも前に着手※した場合、補助金交付の対象外となります。

※  着手とは電気自動車等は「車両の登録」「引渡」「代金支払完了」のいずれか 1つでも実施した場合に該当します。また、外部給電器は申請者が「発注」した場合、V2Hは「設置」「代金支払完了」のいずれか1つでも実施した場合に該当します。
-----
自動車から排出される二酸化炭素等の削減を図るとともに災害時のレジリエンス機能を強化するため、電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車(以下「電気自動車等」という。)並びに外部給電器等を導入する方に対し、補助を行うものです。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/01~2024/08/09
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県:令和6年度 あおもり移住起業支援事業費補助金
上限金額・助成額
200万円

青森県では東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県をいう。以下同じ。)から青森県内に移住し、社会的事業の分野において、デジタル技術を活用して地域課題の解決を目的とした起業をする者又はSociety5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野において、デジタル技術を活用した事業承継若しくは第二創業する者に対し、公益財団法人21あおもり産業総合支援センターを通じて、起業、事業承継又は第二創業に要する経費の一部を補助します。
補助率1/2(上限200万円)

全業種
ほか
公募期間:2023/08/23~2023/09/21
埼玉県さいたま市:令和5年度 スタートアップ・アクセラレーション補助金/2次公募
上限金額・助成額
250万円

創業から成長期にある中小企業者及び団体が、自らが保有する製品やサービス等の各種経営資源を活かし、新事業に取り組む経費の一部を財団が補助することにより、その実現を着実なものとし、加速度的な成長・発展を促進するとともに、地域産業の振興に寄与することを目的としています。

全業種
ほか
公募期間:2024/06/10~2024/06/24
埼玉県さいたま市:令和6年度「スマートシティさいたまモデル」構築事業費補助金(生活支援サービス実証・実装事業)
上限金額・助成額
300万円

本市の副都心である美園地区及びその周辺エリア(以下「美園地区等」という。)において、AI、IoT又はデータ等を活用し、定住人口、交流人口又は関係人口の増加、生活の質の向上等を目指す、「スマートシティさいたまモデル」の実現に資する事業に対して、予算の範囲内で補助金を交付する「スマートシティさいたまモデル」構築事業費補助金について、令和5年度における生活支援サービスの実証・実装に係る補助対象事業を募集するものです。

全業種
ほか
1 22 23 24 25 26 36
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

埼玉県 に関する関連記事

メディアTOPに戻る