さいたま市の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

21〜30 件を表示/全33

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/01/05~2024/02/22
埼玉県さいたま市:事業再構築補助金の上乗せ補助/2次公募
上限金額・助成額
500万円

国の中小企業等事業再構築促進事業(事業再構築補助金)の交付を受けた事業者に対して、さいたま市事業再構築補助金効果向上補助金(上乗せ補助)を交付することで、同事業の効果を促進し、市内中小企業者の生産性の更なる向上を図ることを目的としています。

・補助上限額 
①通常枠/緊急事態宣言特別枠・最低賃金枠/回復・再生応援枠 200万円
②卒業枠/グローバルV字回復枠・大規模賃金引上枠/グリーン成長枠 500万円
・補助率 :自己負担額の1/2以下

全業種
ほか
公募期間:2022/11/01~2023/03/31
さいたま市肥料価格高騰対策補助金
上限金額・助成額
0万円

肥料価格が高騰する中、農業者の皆様の経営に及ぼす影響を緩和するため、肥料価格高騰対策を実施します。

 

【支援内容】

国が定める高騰率(1.4)により算出した肥料価格高騰額の3割を補助します。

1. 個人・法人の場合
補助金額=(令和3年分肥料費×1.4ー令和3年分肥料費)×0.3

2. 認定新規就農者の場合
補助金額=(令和4年分肥料費ー(令和4年分肥料費÷1.4))×0.3

農業,林業
ほか
公募期間:2022/04/06~2026/03/31
埼玉県さいたま市:産業立地促進補助金
上限金額・助成額
100000万円

さいたま市が対象とする産業分野に関する製品製造又はそのための技術提供を行う企業が、対象機能を有する事業所等を当市に開設する場合に補助金を交付します。
・補助対象経費に100分の10を乗じて得た額以内の額(その額に1,000円未満の端数を生じたときは、これを切り捨てた額)とし、1企業につき2億円を限度とする。
・補助対象事業者のうち、次の各号のいずれにも該当する者については、前条の規定にかかわらず、補助金の額は、1企業につき10億円を限度とする。
(1) 3年以上(合併、分割その他の事由により事業が継承された場合においては従前からの期間を含む。)の事業実績を有する企業であること。
(2) 投下固定資本額が50億円以上であること。
(3) 補助金の交付の対象となる研究開発機能等を有する事業所等における常時雇用者が500人以上であること。

製造業
情報通信業
運送業
ほか
公募期間:2022/04/06~2025/03/31
埼玉県さいたま市:産業進出促進事業所等賃借料補助金
上限金額・助成額
1000万円

さいたま市が対象とする産業分野に関する製品製造又はそのための技術提供を行う企業が、対象機能を有する事業所等を当市に開設する場合に、賃借料を補助します。
上限額:1000万円/500万円

製造業
電気・ガス・熱供給・水道業
情報通信業
ほか
公募期間:2022/09/01~2022/10/14
埼玉県さいたま市:原油価格・物価高騰等対策(設備更新)補助金
上限金額・助成額
500万円

さいたま市では原油価格・物価高騰への対策に加え、将来的な企業体質強化への備えとして、中小企業者等を対象にエネルギーコストの節減に資する設備更新に係る補助を行います。

補助率:補助対象経費(設備費、工事費)の3分の2以内
上限:1事業者当たり500万円

 

全業種
ほか
公募期間:2023/07/10~2023/08/31
埼玉県さいたま市:令和5年度 事業再構築補助金効果向上補助金/1次公募
上限金額・助成額
500万円

さいたま市では新型コロナウイルス感染症の影響を受ける中でも、新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する市内中小企業事業者に対し、国において実施する事業再構築補助金の補助費用の上乗せ補助を実施し、生産性向上を支援します。 
補助上限額

①通常枠/成長枠/緊急事態宣言特別枠/最低賃金枠/緊急対策枠
         回復・再生応援枠/物価高騰対策・回復再生応援枠
         補助上限200万円

②卒業枠/卒業促進枠/グローバルV字回復枠/グリーン成長枠
         大規模賃金引上枠/大規模賃金引上促進枠
         補助上限500万円

補助率 自己負担額の1/2以下 (国の補助対象経費-国の補助額)× 補助率( 1/2 )

全業種
ほか
公募期間:2023/01/04~2023/03/15
公募期間:2022/05/27~2023/03/31
埼玉県さいたま市:障害者への合理的配慮の提供に要する費用補助
上限金額・助成額
5万円

さいたま市では誰もが共に暮らすための障害者の権利の擁護等に関する条例(通称ノーマライゼーション条例)を施行し、障害のある人もない人も誰もが安心して生活できる社会づくりを進めています。
この条例に基づき、合理的配慮の提供を促進することを目的として、事業者が行う合理的配慮の提供に要する費用の一部について補助を実施します。
コミュニケーションツール作成費(補助率2分の1、上限2万5千円 ※千円未満切り捨て)
物品購入費(補助率2分の1、上限5万円 ※千円未満切り捨て)

小売業
生活関連サービス業,娯楽業
教育,学習支援業
ほか
公募期間:2024/07/03~2024/08/21
埼玉県さいたま市:DX推進補助金/2次公募
上限金額・助成額
40万円

生産性向上を図り限られた経営資源を付加価値の高い取り組みに集中させることにより新たな成長を目指す中小企業者等が、デジタル技術を導入し活用するための、経費の一部を補助することにより、中小企業者等の持続的な成長・発展を促進するとともに、地域産業の振興に寄与することを目的として実施するものです。

補助金上限:40万円  補助率:2/3 
採択・不採択決定通知書は公募締め切り後、9月中旬までに交付予定です
採択件数:10件程度

全業種
ほか
公募期間:2025/04/30~2025/06/24
埼玉県さいたま市:デジタル技術活用新ビジネス・新サービス開発補助金
上限金額・助成額
500万円

新たにビジネスモデルの変革を目指す中小企業者が、最新のデジタル技術を活用し、自らが保有する製品やサービス等の各種経営資源を活かし、稼ぐ力の向上に取り組む経費の一部を財団が補助することにより、その実現を着実なものとし、中小企業者等の持続的な成長・発展を促進するとともに、地域産業の振興に寄与することを目的として実施します。

全業種
ほか
1 2 3 4
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る