千葉県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

21〜30 件を表示/全286

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/09/05~2024/08/09
千葉県柏市:令和6年度 柏市チャレンジ支援補助金(ゼロカーボン事業)
上限金額・助成額
60万円

本補助金(ゼロカーボン事業)は、予算残額がなくなったため8月9日をもって受付を終了しました。(当初〆切は令和7年2月28日(金曜日)まで)
-----
柏市では、市域の事業所における脱炭素化を促進するため、省エネ設備などの導入費の一部を補助します。
柏市環境保全協議会に加入し、令和5年度分の会費を負担している、または令和5年度に柏市環境保全協議会に加入した事業者は、補助上限額及び一部設備等の補助額の優遇が受けられます。

(補足)令和5年度に実施した「事業者向けEV輸送車両等の導入に係る補助制度」及び「柏市環境保全協議会員向け事業所の脱炭素化に係る補助制度」は今年度実施はありません。

予算額:10,000,000円

全業種
ほか
公募期間:2024/05/01~2025/02/28
千葉県船橋市:住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金
上限金額・助成額
50万円

令和5年度からの主な変更点
〇補助対象設備について
・「太陽熱利用システム」を補助対象から除外しました。
・「集合住宅用充電設備」について、住民以外も利用可能な設備も対象とします。

補助対象設備については、こちらをご確認ください。

〇補助要件の変更
・ 補助対象者の要件として「船橋市に納付すべき税を滞納していない方」の取り扱いを再開します。
※新型コロナウイルス感染症の影響への対応として、令和2年4月より申請要件としての取り扱いをしておりませんでしたが、令和5年5月8日に感染法上の位置づけが5類感染症になったこと等に伴い、申請要件としての取り扱いを再開いたします。
・補助対象設備「プラグインハイブリッド自動車」の要件として、自動車の燃料の種類に「軽油・電気」を追加します。

補助の要件については、こちらをご確認ください。

不動産業,リース・レンタル業
ほか
公募期間:2024/05/07~2025/03/31
千葉県市川市:電気自動車等導入費補助金(社会福祉法人)
上限金額・助成額
10万円

※国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用した取り組みの一つとして、令和5年度に電気自動車・V2H充放電設備を導入した方へ費用の一部を助成します。(電動バイクは対象外)

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/05/07~2025/03/31
千葉県市川市:省エネ・創エネ設備設置費等補助金(社会福祉法人)
上限金額・助成額
50万円
医療,福祉
ほか
公募期間:2024/05/01~2025/03/31
千葉県千葉市:中小事業者向け電気自動車充電設備設置事業補助金
上限金額・助成額
100万円

千葉市では、電気自動車等の普及を促進し、もって地球温暖化対策を推進するため、電気自動車等の充電設備を設置した中小事業者等に対し、補助金を交付します。

当初予算額:70万円

全業種
ほか
公募期間:2024/05/01~2025/01/31
千葉県千葉市:住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金(集合住宅関係)
上限金額・助成額
150万円

千葉市では、家庭における地球温暖化対策の推進に加え、電力の強靭化を図るため、集合住宅へ電気自動車等の充電設備を設置した集合住宅の管理組合等に対し、補助金を交付します。

不動産業,リース・レンタル業
ほか
公募期間:2024/11/01~2024/11/30
千葉県:環境活動見本市等普及啓発支援事業
上限金額・助成額
250万円

県・市町村・関係団体・事業者等の各主体が連携・協働して実施する環境保全・再生に係る広域的な普及啓発等の事業に要する経費の一部を助成する事業です。

全業種
ほか
公募期間:2024/11/01~2024/11/30
千葉県:未来の環境活動担い手支援事業
上限金額・助成額
50万円

地域や職場で環境学習活動や環境保全活動を率先して行うことのできる人材の育成を目的として、必要な知識や技術を取得するための活動に要する経費の一部を助成する事業です。

全業種
ほか
公募期間:2024/11/01~2024/11/30
千葉県:廃食油燃料利用促進プロジェクト事業
上限金額・助成額
10万円

家庭などで使用済になった廃食油の石油代替燃料リサイクルを促進することにつながる廃食油回収活動に対して、その経費の一部を助成する活動です。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
千葉県千葉市:中小企業人材育成・能力開発推進支援補助金
上限金額・助成額
10万円

千葉市中小企業人材育成・能力開発推進支援補助金は、中小企業者を対象として、業務に必要な技術や知識を習得するために行われる研修制度を利用した場合、若しくは、資格取得のための学習・受験に必要な各種研修制度を利用した場合に、その経費の一部を補助する制度です。
申請回数に制限はありません。
1社あたりの上限金額に達するまで、何度でも申請可能です。

全業種
ほか
1 2 3 4 5 29
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

千葉県 に関する関連記事

メディアTOPに戻る