掛川市の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1〜10 件を表示/全19

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/07/01~2024/10/31
静岡県掛川市:新商品開発応援事業費補助金
上限金額・助成額
30万円

市内事業者等の開発意欲を助長し地域産業の振興を図るため、地場産品開発のための事業を行うものに対し、補助金を交付します。

予算の上限に達した場合は、申請受付を終了します。

全業種
ほか
公募期間:2024/09/01~2025/02/28
静岡県掛川市:栗収穫機購入事業費補助金
上限金額・助成額
40万円

市では、栗の産地復活と和栗を世界に広げることにより、栗による農家所得の増加及び耕作放棄地の解消を図るため、市内で栗栽培を行う方に対し、補助金を交付します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/09/01~2025/02/28
静岡県掛川市:栗圃場整備等事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

市では、栗の産地復活と和栗を世界に広げることにより、栗による農家所得の増加及び耕作放棄地の解消を図るため、市内で栗栽培を行う方に対し、補助金を交付します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/07/03~2025/01/31
静岡県掛川市:宿泊業従業員住環境改善事業費補助金
上限金額・助成額
2000万円

掛川市では、市内の宿泊事業者の雇用の安定を図るため、社員寮の整備を総合的に実施する宿泊事業者に補助金を交付します。
補助率:
補助対象経費の1/4を上限(静岡県は市町が補助する額と同額以内)

宿泊業
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/07/31
静岡県三島市:みしまの文化百花繚乱活動費補助金
上限金額・助成額
6万円

三島市では三島市文化振興基本計画の将来像である「創造力あふれる人とまち・みしま」をめざして、だれでも身近な場所で文化に出会うことができる機会や、文化を気軽に楽しめる機会の充実を図ることを目的に、各種団体が主体となって実施する文化プログラムを募り、審査した上で三島市の文化振興に資する事業に対し補助金を交付します。
【補助金の額】
 下記ア~ウのすべての条件を満たす金額を補助し、1円未満は切り捨てとする。
 ア 補助対象経費の3分の2以下の額を上限とする。
 イ 60,000円を上限とする。
 ウ 補助対象経費から自己収入額(入場料、協賛金、その他の収入額等)を控除した金額を上限とする。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
静岡県掛川市:空き家除却事業費補助金
上限金額・助成額
50万円

掛川市では対象空き家の除却に要する費用相当額で限度額は50万円

全業種
ほか
公募期間:2023/12/26~2024/01/31
静岡県掛川市:福祉施設等物価高騰対策支援給付金について(障害分)
上限金額・助成額
0万円

掛川市では、物価高騰の影響を受ける市内の社会福祉施設等に対し、福祉サービスの安定的な提供を継続できるよう支援するため、「福祉施設等物価高騰対策支援給付金」を交付します。 

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/01/09~2024/01/31
静岡県掛川市:介護サービス事業所等物価高騰対策支援給付金
上限金額・助成額
3万円

急激な物価高騰の影響を受けながらもサービスの安定的な提供を継続している介護サービス事業所・施設を運営する法人等に対し、介護サービスの安定的な提供を継続できるよう支援給付金を交付します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/04/27~2026/03/31
静岡県島田市:がんばる認定農業者支援事業費補助金
上限金額・助成額
100万円

島田市では認定農業者の農業経営改善計画の目標達成に向けての取り組みを支援するため、予算の範囲内において補助金を交付しています。
補助率:3/10以内(1,000円未満の端数切捨て)
限度額:60万円(補助対象者が法人の場合、経費の全てがスマート農業に係るもの、経費の全てが新たに複合経営に取り組むためのものの場合は限度額100万円)

※本補助金は以下の地域でも実施されています。ただし、実施地域によって作目のみ異なりますのでご注意ください。
※各市のホームページに掲載されていない場合がございます。
・伊豆の国市
・函南町
・静岡市(清水エリア・静岡エリア)
・焼津市
・牧之原市
・藤枝市
・掛川市
・磐田市
・袋井市
・浜松市
・沼津市
参照:https://www.shizuoka-nk.or.jp/support/

 

農業,林業
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/12/27
静岡県掛川市:おかえり「森林(もり)」総合対策事業
上限金額・助成額
30万円

掛川市では先達が残した森林資源を「伐って、使って、植えて育てる」として循環利用を促進するとともに、森林、木材に対する普及啓発や森林整備の担い手育成を図るため、利用期に達している木材の利用、放置されて生活周辺に悪影響を及ぼすおそれのある森林の整備、所在がわからない所有山林の境界確認、地域における森林整備や森林整備ボランティア活動や環境教育活動を実施する森林所有者等に対し支援するものです。

農業,林業
ほか
1 2