徳島県では新たに有機農業への転換等を実施する農業者に対して,有機種苗の購入や土づくり,病害虫が発生しにくいほ場環境の整備といった有機農業の生産を開始するにあたり必要な経費を支援します。
交付単価:10aあたり2万円以内
※最小申請単位は10a
徳島県の補助金・助成金・支援金の一覧
201〜210 件を表示/全265件
コロナ禍からの経済回復に伴う原油需要の増大や、ウクライナをはじめとする世界情勢を背景に燃油等の価格が高騰する中、施設園芸栽培では経営費に占める燃料費割合が高いことから、経営への影響が危惧されています。
そこで徳島県では、農業者の経営安定はもとより、施設園芸産地の維持・発展を図るため、省エネ技術活用等に取り組み、燃油等価格の高騰に備える農業者を緊急的に支援します。
・支援金の交付は,対象期間中の各月ごとに,当該月の燃油等平均価格が,基準価格を超えた場合に行うものとする。
当財団では毎年1回助成先を公募し、選考委員会による厳正な審査により選考された方に助成を実施いたします。
徳島県では長期化する原油・原材料価格の高騰の影響緩和を図り、徳島県内の中小・小規模事業者・個人事業者の皆様の事業の継続を支援するため、県独自の支援金制度を創設しました。
・応援金
法人の方:20万円・個人事業者:10万円
徳島県では新型コロナウイルス感染症の影響により国際観光の再開が見通せない中でも,アフターコロナを見据え,訪日外国人旅行者にとって利用しやすい観光案内所の整備を促進し受入環境の充実・強化を図る必要があることから,JNTO認定外国人観光案内所の開設並びに機能向上に要する経費の一部を助成します。
助成金額:1施設あたり5万円以内
徳島市では社会基盤としての公共交通等の維持確保、地域経済及び住民生活の維持確保を図ることを目的とし、長期化する新型コロナウイルス感染症の影響や燃料価格高騰の影響を受け、厳しい経営環境にあるタクシー事業者に対し応援金を交付します。
・交付金額:交付対象車両1台につき30,000円
電気料金等の高騰でサービス提供の継続に影響を受ける徳島県内の医療機関や社会福祉施設等に対して支援金をお支払いします。
徳島市ダイバーシティ経営企業として認定した企業のうち、より優れた企業に対し奨励金を交付し、表彰を行います。
・奨励金の金額
総合得点1位 20万円、総合得点2位及び3位 10万円、総合得点4位から8位 5万円
また、特に女性の活躍推進に力を入れている企業を選出し、奨励金5万円を交付します。
徳島県では災害発生時には自立・分散型エネルギーとして活用可能な脱炭素型設備の導入を促進し、民生部門の温室効果ガス削減と防災力の向上を図るため、県内においてネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)の新築又は購入に要する費用及びネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)の建築に要する費用の一部を補助します。
(1)県ZEH補助事業
住宅の設備等(設備費、工事費)については定額10万円とし、以下の金額を加算する。
・蓄電システムに要する経費:補助対象経費の1/3、又は初期実効容量1kWh当たり3万円のいずれか低い金額
・燃料電池(停電時発電継続機能を有するものに限る。)に要する経費:定額2万円
・V2H充電設備(充放電設備)に要する経費:補助対象経費の1/2
(2)県ZEB補助事業
国ZEB補助金における補助対象経費の1/3
・補助限度額
(1)県ZEH補助事業:40万円を上限とする。
(2) 県ZEB補助事業:350万円を上限とする。
徳島市では、本市中小企業者等における安定的な雇用確保の促進及び振興を図ることを目的に、市内の中小企業等が行う人材確保・育成に関する次の取組に対して、予算の範囲内で経費の一部を補助します。
1.人材確保・定着支援事業
中小企業者が、人材確保又は若手従業員の定着を図ることを目的に行う事業の経費の一部を補助します。
補助率 2分の1(小規模企業者 3分の2)
限度額 10万円
2.事業課題改善研修支援事業
補助率 2分の1(小規模企業者 3分の2)
限度額 10万円
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索