岐阜県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

711〜720 件を表示/全742

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/05/21~2026/03/31
岐阜県大垣市:西美濃創生広域連携推進協議会補助金
上限金額・助成額
24万円

西美濃3市9町(大垣市、海津市、養老町、垂井町、関ケ原町、神戸町、輪之内町、安八町、揖斐川町、大野町、池田町、本巣市)の産業の発展・活性化を図るため、同地域の事業者等を対象に、次の補助金を交付します。

■製造業対象
ホームページ・動画制作支援
■情報通信関連業対象
ソフトピアジャパンエリア小規模事業所入居支援
■大垣商工会議所補助金
ビジネスマッチング支援

 

全業種
ほか
公募期間:2022/06/30~2022/10/31
岐阜県:飲食店換気対策支援補助金
上限金額・助成額
50万円

※2022/09/26追記:申請締切・対象期間が延長されました。
・申請締切:令和4年10月31日
・補助対象期間:令和4年1月1日から令和4年12月31日
-----
岐阜県では飲食店に対する「換気設備工事」及びこれに付随する「空気清浄機の購入」を支援することで、効果的な換気を行い更なる感染対策の徹底を促進するとともに、これにより県民が安心して飲食店を利用することに資することを目的として、本事業を実施します。

補助率は補助対象経費の10/10です。
補助金額の上限額は、1店舗あたりそれぞれ以下のとおりです。
(1)換気設備工事費  : 上限50万円
(2)空気清浄機購入費 : 上限10万円 ※1店舗当たり1台まで

飲食業
ほか
公募期間:2022/07/01~2023/01/31
岐阜県:住宅用県産材高騰対策緊急支援事業
上限金額・助成額
100万円

岐阜県ではウッドショックの影響などによる木材価格の高騰に伴い住宅価格が上昇し、住宅建築のマインドが冷え込み、県内の木造住宅着工戸数は前年割れの状況が続いています。
そこで木造住宅着工戸数を下支えするため、県産材を一定量以上使用した県内工務店等に対し、木材価格の上昇に伴う割増経費の一部として最大100万円助成します。

補助対象部材について、ウッドショック前(令和3年2月)とウッドショック後(令和4年4月)の価格調査による価格上昇分の2分の1相当額(補助単価)と対象木材使用量により積算した合計額を助成します。
補助上限額:1棟当たり1,000千円

建設業
ほか
公募期間:2022/06/27~2023/08/31
岐阜県:デジタル技術活用等による生産性向上推進補助金
上限金額・助成額
300万円

新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、甚大な影響を受ける岐阜県内宿泊施設においては、将来を見据えた経営基盤の強化が必要となっています。
そこで、県内宿泊施設を営む事業者を支援するため、岐阜県では宿泊事業者が実施する生産性向上・業務効率化に資するデジタル技術を活用した取組等に必要な費用の一部を補助します。
・補助上限額:300万円・補助率:補助対象経費の2/3以内

宿泊業
ほか
公募期間:2023/10/10~2023/10/27
岐阜県:令和5年度 航空宇宙産業競争力維持支援事業費助成金/2次募集
上限金額・助成額
60万円

公益財団法人岐阜県産業経済振興センター及び岐阜県では、航空宇宙産業の高度な品質管理能力を証する公的な認証(JISQ9100)を所有する中小企業を対象とした「令和5年度航空宇宙産業競争力維持支援事業費助成金」の対象企業を募集します。
助成対象経費の1/2以内・上限額60万円

製造業
ほか
公募期間:2022/05/17~2023/02/28
岐阜県:岐阜県燃料電池自動車導入事業費補助金
上限金額・助成額
27.6万円

岐阜県内に本社又は事業者を有する企業又は団体のうち、自社での利用を目的として燃料電池自動車(FCV)を購入する事業者、他の事業者に貸し出すことを目的としてFCVを購入するリース事業者を支援します。
補助額:276,000円

全業種
ほか
公募期間:2022/05/09~2022/06/09
岐阜県:令和4年度 岐阜県ヘルスケア産業新ビジネス開拓支援事業費補助金
上限金額・助成額
180万円

岐阜県の支援を受け、(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、医療・福祉機器(用具)等の試作、販路開拓ならびに市場の獲得に関する支援として「医療・福祉機器(用具)等試作助成金」、「販路開拓支援助成金」ならびに「ヘルスケア製品の地産地消導入支援助成金」の募集を開始します。
助成対象経費の2/3 以内 ・助成限度額1,800 千円

製造業
ほか
公募期間:2024/07/26~2024/08/23
岐阜県:岐阜県スタートアップ企業支援補助金(一般枠)/2次募集
上限金額・助成額
500万円

本補助金は、スタートアップ等に対して事業化にあたり必要となる経費の一部を補助することにより、当該スタートアップ企業の新たなビジネスプランの事業化を加速させるとともに、本県産業競争力の強化、地域産業の振興に寄与することを目的とします。

補助対象期間:交付決定日(令和6年9月下旬)~令和7年1月31日
補助率・補助上限:補助率 3分の2以内(女性又は障がい者による創業は4分の3以内) 補助限度額 500万円

全業種
ほか
公募期間:2025/05/16~2026/03/31
全国:令和7年度 中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)
上限金額・助成額
300万円

経済のグローバル化に伴い、中小企業においても海外進出が進んでおりますが 、知的財産権は国ごとに独立しているため、発明について日本で特許を取得し、又は製品の名称について商標を登録しても外国では権利として成立せず、進出先においても特許権や商標権等は国ごとに取得が必要です。進出先での特許権や商標権の取得は、企業の独自の技術力やブランドの裏付けとなり海外での事業展開を進めることに有益であるとともに、模倣被害への対策に有効で、商標等を他社に先取りされ自社ブランドが使用できなくなるリスクを回避できます。
しかし、外国出願費用をはじめとする海外での知的財産活動費は高額であり、資力に乏しい中小企業にとっては大きな負担となっています。
特許庁では、中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、全国の中小企業の皆様が支援を受けることができます。地域団体商標の外国出願については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。また、意匠においては、「ハーグ協定に基づく意匠の国際出願」も支援対象です。
※令和7年度については、東京都、長崎県、大分県、沖縄県では実施していません。

全業種
ほか
公募期間:2025/05/12~2025/06/30
岐阜県:令和7年度 海外出願(外国出願)補助金
上限金額・助成額
300万円

(公財)岐阜県産業経済振興センターでは、県内中小企業の海外展開に向けた支援の一環として、特許、商標、意匠、実用新案の海外出願(外国出願)にかかる費用の半額を補助します。
補助率 補助対象経費の1/2以内
補助額 1企業に対する1会計年度内の上限額:300万円
案件ごとの上限額:特許150万円、実用新案・意匠・商標60万円、冒認対策商標30万円

全業種
ほか
1 70 71 72 73 74 75
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

岐阜県 に関する関連記事

メディアTOPに戻る