多治見市では、宅地が道路より低く下水を直接公共下水道に流すことができない方のために、宅地内排水ポンプ設置工事の補助制度があります。
岐阜県の補助金・助成金・支援金の一覧
401〜410 件を表示/全743件
木造住宅の耐震化を促進するため、耐震診断を希望される方に岐阜県木造住宅耐震相談士を無料で派遣し、耐震診断を実施する事業です。
木造住宅について、耐震改修に要する費用の一部を補助します。
ただし、補助件数には限りがあります。
■代理受領制度の利用について
多治見市では令和2年7月から代理受領制度を利用できるようになりました。この制度を利用すれば、申請者が用意する初期費用の負担軽減が図られます。
※予算が無くなり次第、受付は終了させていただきます。
地震等により倒壊したブロック塀等が緊急車両の通行を妨げたり、人命に危険を及ぼしたりすることを防ぐため、公衆用道路、公園及び児童遊園に面して設置されたブロック塀等の除去を促進するための補助制度です。
申請時に必要な書類一式(下記:提出書類欄を参照)を揃え、申請してください。
除去工事着工後の申請は受理できません。
※令和7年度の受付期間は「令和7年4月1日から令和8年2月28日まで」です。
必ず工事を始める前に申請してください。
市では、小中学校の通学路に面するブロック塀などの撤去に対し、費用の一部を補助します。
大規模地震によるブロック塀などの倒壊事故を未然に防止するため、ぜひご活用ください。
募集件数:20件
多治見市には住宅や事業所に木を植えていただくことで、費用の一部の補助を受けることができる助成制度があります。
多面的機能支払交付金とは、農業や農村が持つ多面的な機能の維持や発揮を図るための地域の共同活動を支援し、農用地や水路など地域資源の適切な保全管理を推進するための交付金です。
多治見市内において生け垣を植栽することで、市内の緑化の推進と公共の福祉に資することを目的としています。
原木きのこ生産者の高齢化・減少を是正し「原木きのこ生産」への新規参入・就業定着の促進を図るため、原木きのこ栽培初心者(栽培はじめて5年以内の方)に給付金を支給します。
岐阜県は、燃料電池自動車用水素供給設備(水素ステーション)の普及を図るため、県内に水素ステーションを整備する者が行うその整備に要する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
