京都府の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

301〜310 件を表示/全400

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2024/05/31
京都府京都市:令和6年度 京都市伝福連携担い手育成支援事業補助金
上限金額・助成額
100万円

京都市では、平成30年に伝統産業界における後継者確保・技術継承と障害のある方の就労支援・雇用創出を図るため、京都市伝福連携担い手育成支援事業補助制度を設置しています。
・補助額   
補助対象経費のうち、100万円を超えない額(千円未満切り捨て)

製造業
ほか
公募期間:2023/04/12~2024/01/31
京都府:令和5年度 京都府経営改善おうえん支援金
上限金額・助成額
10万円

京都府では、コロナ禍の長期化や物価高騰などの影響を受け、厳しい経営状況の中で「伴走支援型経営改善おうえん資金」の融資を受けて自社の経営改善に取り組む中小企業・小規模事業者を応援するため、支援金を支給します。
支援額:10万円
(ただし、該当融資を受ける際に支払った信用保証料の額を上限とする。)

全業種
ほか
公募期間:2023/04/27~2023/05/26
京都府:令和5年度 スタートアップによる社会課題解決事業
上限金額・助成額
100万円

京都府では環境・エネルギー、教育、医療、文化等、あらゆる分野の社会課題解決に挑戦するスタートアップを募集します。

補助金額 100万円以内の額(千円未満切捨)
補助率 補助対象経費の3分の2

全業種
ほか
公募期間:2023/06/29~2023/07/13
京都府:令和5年度 スマート社会実装化促進事業補助金/2次募集
上限金額・助成額
500万円
  • 当補助金は、2050年カーボンニュートラル宣言以降、高まる脱炭素社会の実現に向けた取組をはじめ、ICT等の先端テクノロジーを活用し、あらゆる人が快適に暮らせる「超スマート社会」の実現を目指すため、京都府内の中小企業等による新たなサービスや技術の開発等のイノベーションの創出に要する経費の一部を補助するものです。
  • 申請期間を令和5年4月24日(月)~6月23日(金)としていた令和5年度第1次募集では、申請案件の補助金申請額総額が予算額に満たなかったため、このたび第2次募集を行うことになりました。
全業種
ほか
公募期間:2024/04/11~2024/05/09
京都府京都市:令和6年度 グローバル・ニッチ・トップ企業創出プロジェクト
上限金額・助成額
240万円

京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、市内中小企業の海外展開を支援するため、令和5年度から、「京都市グローバル・ニッチ・トップ企業創出プロジェクト」を実施しています。

本事業では、中小企業への支援として、(1)海外市場のニーズ調査、(2)展示会出展、(3)海外規格等に対応する製品開発について補助を行うとともに、専門のコーディネータが海外進出に向けた具体的な行動計画等の策定等に対して伴走支援を行います。

つきましては、実施事業者を募集します。海外展開を検討中の中小企業の方のご応募をお待ちしています。

■採択件数:15件程度

※中小企業1社(単独)で申請する場合と、中小企業2社以上(グループ)で申請する場合で、補助金額が異なります。
ア 単独で申請する場合:最大補助額 1,600千円、イ グループで申請する場合:最大補助額 2,400千円

※補助率は補助対象経費の2分の1以内。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/01~2024/05/31
京都府:令和6年度 中小企業等外国出願支援事業
上限金額・助成額
300万円

外国特許庁への特許、実用新案、意匠、商標及び冒認対策商標の出願に要する経費の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/29
京都府:令和5年度宿泊施設の立地等に対する補助制度
上限金額・助成額
20000万円

京都府では、観光客の受入体制強化の一環として、地元自治体との連携のもと、ホテル・旅館やオーベルジュ、一棟貸など府内各地域の特色に応じた多様な宿泊施設の新設等に対する支援を行います。
また、新規の雇用を促進するための雇用奨励制度や、宿泊施設における京都府内産木材や伝統工芸品等の活用に対する加算措置も設け、雇用の創出と地域経済の活性化を図ります。

事業名 補助条件 補助限度額

宿泊施設立地等推進事業

対象地域の立地する市町村から財政支援を伴う支援と、対象施設が本事業に相応しいと認められる推薦書を得ること

大規模宿泊施設:上限2億円
中規模宿泊施設:上限6,600万円
小規模宿泊施設:上限2,000万円

加算メニュー1(飲食施設の併設)

施設内で飲食物の提供が可能な飲食施設を設置していること

「宿泊施設立地等推進事業」との合計額が、「宿泊施設立地等推進事業」の各区分の補助限度額内

「宿泊施設立地等推進事業」と同時の申請が必須

加算メニュー2(コンベンション機能の併設)

広さが97平方メートル以上で、50名以上がスクール形式で着席可能な会議室を、施設内に設置していること

「宿泊施設立地等推進事業」との合計額が、「宿泊施設立地等推進事業」の各区分の補助限度額内

「宿泊施設立地等推進事業」と同時の申請が必須

加算メニュー3(宿泊施設雇用促進奨励事業)

 

大規模宿泊施設:上限3,000万円中規模宿泊施設:上限1,000万円小規模宿泊施設:上限300万円

 

 

 

宿泊施設伝統産業品活用奨励事業 

施設内で伝統産業品等(府内産木材や京もの指定工芸品等)の利用が、対象施設の建設・改修等に要した投下固定資産額等の2%以上であること 

大規模宿泊施設:2,000万円
中規模宿泊施設:660万円
小規模宿泊施設:200万円

 

 

宿泊業
ほか
公募期間:2023/09/06~2024/05/31
京都府:ひろがる京の木整備事業(木製品型導入支援タイプ)
上限金額・助成額
300万円

商業施設や福祉施設など、多くの府民等が集う住宅以外の民間施設において、府内産木材を利用した木製品等の導入を支援し、府民が木とふれあい身近に感じる環境を拡大し、森林資源の循環利用及び地球温暖化の防止等に役立てます。

生活関連サービス業,娯楽業
教育,学習支援業
医療,福祉
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/05/31
京都府:令和6年度「産学公の森」推進事業 補助金
上限金額・助成額
5000万円

地球温暖化、食糧問題など様々な社会課題の解決は、持続可能な社会の構築だけでなく成長産業として経済の活性化にも寄与するものですが、企業単独での解決を図ることは困難であり、オープンイノベーションによる社会課題解決型ビジネスの創出が求められています。
本補助金では、企業や大学等研究機関と連携し、社会課題の解決に寄与する新たなビジネス創出を図る産学公による取組を支援します。

全業種
ほか
1 29 30 31 32 33 40
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索
メディアTOPに戻る