研究開発の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

881〜890 件を表示/全1468

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/08~2024/05/24
山口県:令和6年度やまぐち産業イノベーション促進補助金(未来技術関連分野)
上限金額・助成額
1500万円

山口県では、今後の成長が期待される5G、AI、IoT及びその他のSociety5.0の実現に向けた技術に関連する分野において、県内企業等による先導的、先進的な研究開発等の取組を支援することにより、未来技術を活用した新たなビジネスの創出を促進し、県内における産業の育成・集積を図ることを目的に、「やまぐち産業イノベーション促進補助金(未来技術関連分野)」を設けています。

補助率 2/3以内
補助限度額 15,000千円(年間)・5,000千円(年間)

全業種
ほか
公募期間:2023/04/10~2023/06/09
東京都足立区:令和5年度 新製品・新事業開発補助金
上限金額・助成額
0万円

足立区では新製品・新技術・新サービスを開発または改良し、新分野を切り開く事業者を応援します。開発にかかる経費の2分の1を補助します。採択された場合、区の担当中小企業診断士のサポートや、足立区の広報紙やホームページ上で紹介されるなどPR効果も期待できます。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/17~2023/05/31
東京都新宿区:令和5年度 新製品・新サービス開発支援補助金
上限金額・助成額
100万円

新宿区では本年度中に、自らが主体となって行う「新規性・市場性のある製品・サービス」の開発事業を実施する場合、その事業に係る経費の一部を助成します。
補助金額 1件100万円まで (補助対象経費の2/3以内)

全業種
ほか
公募期間:2023/04/06~2023/04/26
大分県:令和5年度 ドローンビジネスプラットフォーマー支援事業費補助金
上限金額・助成額
1500万円

県内外のドローンソリューションを積極的に活用し、県内における地域課題の解決及びドローンの社会実装を加速させていくため、ドローンビジネスプラットフォーマーが実施するプラットフォーム事業(以下「事業」という。)の運営に要する費用に対して支援する。

※「ドローンビジネスプラットフォーマー」とは、ドローンを活用して土木測量、点検、農林水産、防災、観光、教育など県内の様々な地域課題を網羅的に解決するため、利用者とドローンサービス提供者等をつなぐための基盤となるIT技術等を活用したサービス・システムを構築し、県内外の多様なドローンソリューションを活用することができる事業の実施主体をいう。

※「ドローンサービス提供者等」には、ドローンの製造または販売、貸出、操縦等をする者を含む。

医療,福祉
教育,学習支援業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2023/04/10~2023/05/18
新潟県:令和5年度 DX推進試作開発助成金
上限金額・助成額
500万円

NICO(公益財団法人にいがた産業創造機構)では、県内企業のデジタル化に資する製品やサービスの開発・実証事業に要する経費の一部を助成します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/11~2023/10/24
宮城県仙台市:令和5年度 CareTech効果実証サポート補助金
上限金額・助成額
20万円

CareTech産業の創出・振興をねらいとして、ICT事業者等に介護現場の実証試験フィールドを提供し、介護現場が抱える課題の解決に対してICT技術が与える効果を検証するとともに、ICTの実用化及び利活用を促進することを目的とし、市内だけではなく市外の中小企業も含めて介護現場で行う実証試験に要する費用の一部に対し、予算の範囲内にて補助金を交付します。
・補助金額/補助率
上限200,000円/10分の10

情報通信業
ほか
公募期間:2025/04/07~2025/05/21
大分県大分市:令和7年度「おおいたの幸」ブランド化支援事業補助金
上限金額・助成額
100万円

令和7年度「おおいたの幸」ブランド化支援事業補助金の募集を行っています。
同補助金は、大分市における6次産業化や農商工連携等の促進を図るため、大分市産農林水産物等を活用した、小売販売を目指す加工品の研究・開発・販路拡大の取り組みを支援するものです。

小売業
製造業
ほか
公募期間:2024/10/09~2024/10/24
新潟県:令和6年度 県産食品新市場開拓支援事業/5次募集
上限金額・助成額
0万円

県産農林水産物及び県産米粉等の消費及び需要拡大を図るため、食品関連事業者及び生産団体等が取り組む県産農林水産物又は県産米粉等及びそれを使用した商品の消費拡大に向けた取組(新商品開発、輸出促進又は園芸産地形成・販路拡大活動)に要する経費の一部を補助する事業を実施します。

(1) 新商品開発支援事業
(2) 輸出促進事業
(3) 園芸産地形成・販路拡大活動支援事業

農業,林業
製造業
卸売業
ほか
公募期間:2023/04/17~2023/05/31
秋田県:令和5年度 米粉利活用促進事業
上限金額・助成額
30万円

秋田県では、輸入小麦等の価格高騰に対応し、米粉を「小麦の代替品」としてのみならず「食の可能性を広げる素材」として新たな利活用を図るため、県内の食品製造事業者等が行う県産米粉を活用した新商品(パン、菓子、麺等)の開発等に必要な経費に対し助成します。
補助率: 事業費のうち消費税及び地方消費税を除いた額の1/2以内
交付上限額:30万円以内/1件

製造業
ほか
公募期間:2023/04/17~2023/06/15
兵庫県:令和5年度 ポストコロナ・チャレンジ支援事業
上限金額・助成額
200万円

ポストコロナ社会において、革新的な発想や技術に基づき社会課題解決に取り組む、スタートアップをはじめとする中小企業等の起業または新ビジネス創出を支援します。

助成率:助成対象経費の2分の1以内
助成限度額
(1)起業または新ビジネス創出に要する経費、研究開発に要する経費 計200万円以内
(2)空き家活用に要する経費 100万円以内

全業種
ほか
1 87 88 89 90 91 147
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

研究開発 に関する関連記事

メディアTOPに戻る