研究開発の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

691〜700 件を表示/全1575

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/01/27~2025/02/28
全国:2025年度 NEDO先導研究プログラム新/技術先導研究プログラム
上限金額・助成額
0万円

脱炭素社会の実現や新産業の創出に向けて、課題の解決に資する技術シーズを発掘し、必要な場合には海外の研究機関等とも連携しつつ先導研究を実施することで、産業技術に発展させていくための要素技術を発掘・育成することを目的とします。
これにより、国家プロジェクトを含む産学連携体制による共同研究等につなげていくことを目指します。

全業種
ほか
公募期間:2025/02/03~2025/04/01
全国:2025年度 NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ
上限金額・助成額
0万円

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、2025年度「NEDO先導プログラム/未踏チャレンジ」の実施者を募集致しますので、本件について受託を希望する方は、下記に基づきご対応下さい。

本プログラムは、2025年度の政府予算に基づき実施するため、予算案の審議状況や政府方針の変更等により、公募の内容や予算規模等が変更されることがあります。
-----
NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジは、脱炭素社会の実現に向けて、課題の解決に資する技術シーズを発掘し、先導研究を実施することで、産業技術に発展させていくことを目的とします。

未踏チャレンジでは、事業開始後30年先の技術の実用化・社会実装を実現していくため、大学・公的研究機関等や産業界が有する将来有望な技術シーズを公募します。当該技術シーズを有する事業者に対して業務委託することで先導研究を実施し、有望な技術を育成します。

全業種
ほか
公募期間:2023/12/27~2024/01/29
全国:カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2分離・回収技術の研究開発/二酸化炭素分離膜システム実用化研究開発
上限金額・助成額
0万円

2023年6月に策定された「カーボンリサイクルロードマップ」では、膜分離法はCO2分離・回収技術のコスト低減に向けた開発の一つとして挙げられています。
本事業での膜分離法に関する取組は、火力発電・化学産業・セメント産業・鉄鋼産業等の工程ガス・排気ガスにおいて、CO2濃度が10%を超えるガスを対象としたCO2膜分離技術について研究開発を行い、省エネルギー・低コストとなる膜分離システムの構築を目指しており、特に膜分離の特徴を活かした小型・分散型にも適用可能な膜分離システムの実現が期待されます。

全業種
ほか
公募期間:2023/12/01~2024/03/29
全国:高温対策栽培体系への転換支援
上限金額・助成額
600万円

気候変動に適応した安定的な食料等の生産を行うための効果的な対策を講じることが喫緊の課題となっているため、高温耐性品種の導入、土づくりや追肥、病害虫管理、作期の変更等の対策について、産地ごとの事情に即した知見を農業者に共有することが必要であることから、各産地の実情に合わせた新品種や新技術の導入実証を支援し、高温環境に適応した栽培体系への転換を図ります。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
全国:(暫定)経済安全保障重要技術育成プログラム/高高度無人機による海洋状況把握技術の開発・実証
上限金額・助成額
0万円

経済安全保障の確保・強化の観点から、我が国が支援対象とすべき重要技術の研究開発を進めることとしている「経済安全保障重要技術育成プログラム」の一環として、NEDOは「高高度無人機による海洋状況把握技術の開発・実証」を実施する予定です。
なお、本公募では「研究開発項目〔2〕高高度無人機の長期航行技術に関する研究開発」のみを対象とします。

2025年4月以降に公募開始を予定しています。

全業種
ほか
公募期間:2023/12/25~2024/02/13
全国:経済安全保障重要技術育成プログラム/先進的サイバー防御機能・分析能力強化
上限金額・助成額
0万円

経済安全保障の確保・強化の観点から、我が国が支援対象とすべき重要技術の研究開発を進めることとしている「経済安全保障重要技術育成プログラム」の一環として、NEDOは「先進的サイバー防御機能・分析能力強化」を実施する予定です。

全業種
ほか
公募期間:2023/12/18~2023/01/26
全国:経済安全保障重要技術育成プログラム/高出力・高効率なパワーデバイス/高周波デバイス向け材料技術開発
上限金額・助成額
万円

経済安全保障の確保・強化の観点から、我が国が支援対象とすべき重要技術の研究開発を進めることとしている「経済安全保障重要技術育成プログラム」の一環として、NEDOは「高出力・高効率なパワーデバイス/高周波デバイス向け材料技術開発」を実施します。

全業種
ほか
公募期間:2023/12/18~2024/02/09
全国:バーチャル・エンジニアリング補助金(船舶産業製造工程最適化推進事業費補助金)
上限金額・助成額
2000万円

国土交通省は、船舶・舶用機器の製造等の抜本的な効率化を目的として、バーチャル空間に蓄積されたデジタルデータを有効に活用して業務の刷新を図る技術(バーチャル・エンジニアリング技術)の開発・実証を行う事業を募集します。
補助率:事業経費の1/2以内
補助上限額:2,000万円(1事業あたり)

製造業
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/05/07
宮崎県・鹿児島県:令和5年度 持続的畑作生産体制確立緊急支援事業(かんしょ病害抑制対策事業)/2次公募
上限金額・助成額
0万円

令和5年産でサツマイモ基腐病の被害が発生している地域において、次期作対策に必要な取組について補助します。

製造業
農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
栃木県宇都宮市:アグリビジネス創出促進事業
上限金額・助成額
100万円

宇都宮市の農産物等の農資源を活用した新規事業の創出に向けた研究開発等を支援することにより,農業者等の新規創造に対する意欲的な挑戦を促進するとともに,農業の振興に資することを目的とします。

    農業,林業
    ほか
    1 68 69 70 71 72 158
    • エリア
      から検索
    • 利用目的
      から検索
    • 業種
      から検索

    研究開発 に関する関連記事

    メディアTOPに戻る