販路拡大の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

961〜970 件を表示/全2366

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/03/19~2024/05/08
愛知県春日井市:観光によるにぎわい創出事業補助金
上限金額・助成額
40万円

春日井市では観光によりまちの魅力を高めるとともに、人的・経済的な交流を活性化させるため、地域資源を活用したにぎわい創出に資する事業を行う事業者、団体等への補助を行うものです。

補助金の額は、一つの補助事業につき、補助対象経費の合計額に3分の2を乗じて得た額(1,000 円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)とし、400,000 円を限度とします。

全業種
ほか
公募期間:2024/03/08~2024/05/24
全国:令和5年度補正予算 探究的な学びに資する民間サービス等利活用促進事業
上限金額・助成額
8000万円

教職員の業務の省力化を進めるべく、学校活動支援サービスの学校への導入に係る実証を行うとともに、現場の教職員や教育委員会が、実際に学校活動支援サービス等に触れることができる体験会等の取組を実施する。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
島根県江津市:中小企業等競争力強化支援事業
上限金額・助成額
100万円

江津市では積極的に事業活動を実施する市内の中小企業者等に対し、その事業に要する経費の一部を補助することにより、各分野における事業者の競争力を強化し、産業振興および雇用機会の拡大を図ることを目的とします。

補助金額 補助対象経費の2分の1以内の額
補助限度額 50万円
※3カ年度の合計額は、100万円を限度とする。

 

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/01/30
大阪府豊中市:令和7年度 売上アップ応援金
上限金額・助成額
40万円

令和7年度は、市内事業者で構成された団体、実行委員会のみが対象となります。
-----
豊中市売上アップ応援金は、地域の賑わい創出や消費喚起に取り組む、市内事業者等で構成された団体又は実行委員会が行う事業に対して、市が応援金を交付することにより、地域経済の活性化とさらなる産業の振興を図ることを目的としたものです。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/31
東京都中野区:ビジネスフェア出展補助金
上限金額・助成額
10万円

区内中小企業者が自らの製品を広く区内外へPRし、その販路開拓や企業間連携の実現を図るため、区内中小企業者がビジネスフェアへ出展するにあたって必要となる経費の一部を補助します。

※本補助金の申請は、同一年度内に1回限りです。

全業種
ほか
公募期間:2023/06/01~2024/02/19
全国:スポーツ・文化合宿等支援助成金
上限金額・助成額
0万円

宿泊施設を笛吹市内とするスポーツや文化合宿等の手配旅行等を行う旅行業者に対して助成金を交付します。

助成金額:1人1泊あたり1,000円

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2023/04/01~2023/12/29
島根県安来市:プロモーション支援補助金
上限金額・助成額
20万円

安来市では自社及び自社商品の魅力向上、販路拡大を図ることを目的として、プロモーションを行う経費を補助します。
補助率
(1)対象経費合計額の2/3以内の額(1,000円未満切捨て) 限度額20万円
(2)年度に1回まで ※ホームページ作成に係る経費の申請は1事業者につき1度限り

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2023/12/29
島根県安来市:展示会・商談会出展促進プログラム
上限金額・助成額
15万円

安来市では販路拡大と域外マネー獲得を目的とし、各種の展示会や商談会への出展を支援します。

全業種
ほか
公募期間:2023/11/13~2023/12/22
神奈川県横浜市:栄区みんなが主役のまちづくり協働推進事業補助金/3次募集
上限金額・助成額
20万円

区民のだれもが暮らしやすく、活力あるまち栄区を実現するため、区民が団体・グループを構成して行う主体的な活動を支援します。

1. ベーシックコース
<主な活用事例>
・文化・スポーツ振興(歴史探訪、国際理解、スポーツの普及活動など)
・地域の安全・安心活動(防犯パトロール、防災啓発、高齢者見守りなど)
・緑化推進(花のあるまちづくり、オープンガーデンなど)
・にぎわいづくり(地域イベント開催、商店街での朝市など)
・健康づくり(ウォーキング、多世代交流、介護予防など)
・子育て支援(子育て教室、学習支援など)

上限額:5万円

2. ベーシックコース(アドバンス制度利用)
ベーシックコースに申請する事業のうち、以下の条件に該当する場合は、アドバンス制度を利用することができます。
<主な条件>
・特に区の行政課題に的確に対応するもの
・他団体と連携し分野横断的に取り組むことで、地域又は区民に幅広く広がりが見込めるもの

上限額:初回:20万円
2回目以降:15万円

3. サロン・居場所づくりコース
<主な活用事例>
交流サロン、子ども食堂、子育て支援サロン、認知症カフェなど
・規模の小さい居場所づくり事業などは、ベーシックコースよりも申請手続きが簡単なこちらのコースがおすすめです。
・サロン・居場所づくりに関する事業でも、事業規模が大きい場合はベーシックコースにご応募いただけます。

上限額:2万円

 

 

全業種
ほか
公募期間:2024/12/02~2025/01/10
愛知県:あいち中小企業応援ファンド新事業展開応援助成金(地場産業枠・農商工連携枠)
上限金額・助成額
600万円

地域資源を活用した中小企業者等の皆様が行う新製品・新商品の開発や販路拡大、これらにつながる人材育成に必要な費用を助成いたします。

なお、(地場産業枠)については、主要地場産業分野で、(農商工連携枠)については、農林水産物を活用してあいち産業科学技術総合センターや愛知県農業総合試験場等と連携して、新事業展開のために行う下記の事業が対象となります。

(1)新商品(製品)開発
(2)販路拡大
育成(上記(1)(2)につながるもの)

※「地域資源」とは、地域経済に密接な鉱工業品およびその生産に係る技術、農林水産物、観光資源をいいます。

※主要地場産業とは「愛知県地場産業創出・育成ビジョン(平成9年3月策定)」において定義した4業種の地場産業[食料品(飲料・飼料を含む)、繊維工業、家具・装備品、窯業・土石製品]及び経済産業大臣が指定する県内の伝統的工芸品産業15業種(有松・鳴海絞、常滑焼、名古屋仏壇、三河仏壇、豊橋筆、赤津焼、岡崎石工品、名古屋桐箪笥、名古屋友禅、名古屋黒紋付染、尾張七宝、瀬戸染付焼、尾張仏具、三州鬼瓦工芸品、名古屋節句飾)をいう。

・助成限度額:50万円~600万円以内
・助成率:1/2以内、2/3以内
※原油・原材料高騰等の影響により売上等が減少した事業者に対して、助成率を引き上げて実施します。

■助成規模:7,000万円程度

農業,林業
ほか
1 95 96 97 98 99 237
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

販路拡大 に関する関連記事

メディアTOPに戻る