島根には”美肌県”の要因とされる気象条件のほか、良質の温泉や食をはじめ、歴史文化や豊かな自然など、心身ともに美しく元気になれる、”地域ならではの素材”がたくさんあります。
美肌県にふさわしい観光コンテンツづくりに取り組み、観光誘客を目指しましょう!事業採択後は、商品販売までサポートします!
補助率2/3 上限額1,500 千円 ※下限なし
1911〜1920 件を表示/全2423件
島根には”美肌県”の要因とされる気象条件のほか、良質の温泉や食をはじめ、歴史文化や豊かな自然など、心身ともに美しく元気になれる、”地域ならではの素材”がたくさんあります。
美肌県にふさわしい観光コンテンツづくりに取り組み、観光誘客を目指しましょう!事業採択後は、商品販売までサポートします!
補助率2/3 上限額1,500 千円 ※下限なし
2022/11/29追記:令和4年11月25日より第3次公募が開始されました。
ーーーーーーーー
熊本市では中小製造業者、又は中小製造業者を主体とした組合・団体が実施する見本市等(オンライン開催を含む)への出展事業に対し、必要な経費の一部を助成します。
助成率:1/2以内・限度額20万円~80万円
新型コロナウイルス感染拡大の長期化により,依然として鹿児島県内の卸小売業・飲食業・宿泊業・その他サービス業を営む事業者等が売上減少などの大きな影響を受けています。ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応できるよう,新しい生活様式を踏まえ,需要の見込める新たな市場への販路開拓やIT化等の生産性向上を図るための支援を行います。
補助率:対象経費の2分の1以内
補助上限額:150万円
■募集期間:
1次募集令和5年5月29日から令和5年6月30日
2次募集令和5年7月24日から令和5年8月25日
※電子申請の場合締切日の23時59分まで
※郵送の場合締切日の当日消印有効
大分県大分市では、市内で開催されるMICEの主催者に対して、予算の範囲内で補助金を交付しています。
補助限度額25万円
補助率:補助対象経費に2分の1を乗じて得た額
さらにMICE開催時の新型コロナウイルス感染症対策に要する経費に対し、現行の補助制度に上乗せして補助します。
上限額10万円
※MICE(マイス)とは
MICEとは、企業等の会議(Meeting)、企業等の行う報奨・研修旅行(インセンティブ旅行)(Incentive Travel)、国際機関・団体、学会等が行う国際会議(Convention)、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)の頭文字のことであり、多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントなどの総称です。
岐阜県では、昨今の原油価格・物価高騰等への経済対策として、商工会・商工会議所と連携して、事業転換や業態転換などに意欲的に取り組む県内の小規模事業者を強力に支援してまいります。
(1) 事業転換や業態転換、新分野・新事業への展開に意欲的に取り組む事業
(2) 販路開拓や業務効率化など、既存事業からの展開に意欲的に取り組む事業
補助率: 補助対象経費の3分の2以内
補助上限額: 3,000千円
石巻市の農林水産物加工品の輸出数量及び輸出品目の拡大を図るため、輸出に必要となる衛生管理水準の向上に要する経費を支援します。
助成対象経費の2分の1以内
上限額 1事業者125万円(2事業者まで)
令和5年度第1期(4月17日締切)に引き続き、県内中小企業者が経営力強化のため、コロナ禍や原油・原材料価格高騰の環境変化に応じたビジネスモデルの再構築や新たな事業展開に係る取組みを支援する中小企業新事業展開応援事業の募集を下記のとおり行います。
令和5年度第2期公募から新たな事業展開に際し、デジタル化・省人化によるコスト削減に資する設備の導入を支援する「デジタル化・省人化枠」を新たに創設します。(令和3,4年度に実施していた「通常枠」はありません)
補助金額35万円~70万円
石川県にて将来的にニッチトップ企業に成長する可能性があり、国内シェアトップグループを目指す企業に対する販路開拓等を支援することにより、本県経済を支えるニッチトップ企業の裾野を広げることを目的としています。
県、県工業試験場、石川県産業創出支援機構(ISICO)からなる支援チームにより、最長3年間の支援を実施します。
補助率:補助対象経費の2/3以内・補助限度額:2,000千円/年(千円未満切捨て)
石川県ではニッチトップ企業へ発展するなど、飛躍的に成長するモデル企業を支援・輩出することにより、本県経済を牽引することが期待される企業を育成し、本県産業全体の対外的競争力の向上を目的としています。
補助率:補助対象経費の2/3以内
補助限度額:2,000千円/年(千円未満切捨て)
高岡市内において、中小企業者等が行う、自社の技術及び製品の販路の多角化を図るために実施する、国内及び国外への販路開拓事業の取り組みに対し、費用の一部を補助するものです。
■補助率:2分の1以内
■補助限度額:
(1)見本市等展示事業:[国内]30万円、[国外]50万円
(2)産業観光に係る整備事業:50万円
(※広報費に係る補助限度額は10万円とする。)
【震災枠】
(1)見本市等展示事業(国内):60万円
【通常枠】
1.見本市等展示事業:令和6年4月1日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)
2.産業観光に係る整備事業:
1次募集:令和6年4月1日(月曜日)から令和6年6月28日(金曜日)
2次募集:令和6年8月1日(木曜日)から令和6年9月30日(月曜日)
【震災枠】令和6年4月1日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施