設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

8151〜8160 件を表示/全10810

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/10/27~2026/03/31
東京都:公衆浴場向け燃料費高騰緊急対策事業補助
上限金額・助成額
28.8万円

昨今の原油価格高騰等を踏まえ、都内の公衆浴場の営業に必要な燃料に係る経費の一部を補助することにより、公衆浴場の経営の安定を図るとともに、都民の日常生活の利便及び衛生水準の確保に寄与しています。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/04/01~2027/03/31
東京都:金融系外国企業拠点設立補助金
上限金額・助成額
750万円

東京都に金融系外国企業を積極的に誘致するため、東京都内に新たに拠点(日本法人等)を設立する金融系外国企業に対し、人材採用経費等拠点設立に要した経費の一部を補助します。
・補助率2分の1・上限額750万円

金融業,保険業
ほか
公募期間:2024/05/02~2026/03/31
東京都:公衆浴場耐震化促進支援事業
上限金額・助成額
960万円

耐震化補助金は、都内公衆浴場における耐震対策を促進し、これに要する経費の一部を補助することにより、公衆浴場利用者の安全・安心の確保を図ることを目的とする。

予算額:138317千円

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2025/04/23~2026/01/30
全国:令和7年度 建築物耐震対策緊急促進事業
上限金額・助成額
0万円

災害に強い国土・地域の構築に向けた建築物の耐震化を推進するため、耐震改修促進法が改正され、要緊急安全確認大規模建築物(①病院、店舗、旅館等の不特定多数の者が利用する建築物、②小学校、老人ホーム等の避難弱者が利用する建築物、③火薬類等の貯蔵場・処理場のうち大規模なもの)、要安全確認計画記載建築物(地方公共団体が指定する緊急輸送道路等の避難路沿道建築物、都道府県が指定する庁舎、避難所等の防災拠点建築物)について、耐震診断が義務付けられることとなりました。
建築物耐震対策緊急促進事業は、耐震診断を義務付けられた建築物の所有者である民間事業者等が実施する耐震診断・補強設計・耐震改修、及び、超高層建築物等の所有者である民間事業者等が長周期地震動対策として実施する詳細診断・補強設計・改修工事に対して、国が事業に要する費用の一部を助成するものです。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2023/10/13
秋田県秋田市:介護ロボット導入促進事業/第3回目
上限金額・助成額
10万円

介護従事者の負担軽減および職場環境の整備を図り、介護従事者の確保に資するため、介護サービス事業所が介護ロボットを導入する際の経費の一部を助成します。

補助額等:

  • 1事業所1回の募集につき購入金額(消費税・地方消費税等を除く)に相当する額(千円未満切捨て、上限10万円)を補助します。
  • 既に導入している介護ロボットの増設に係る費用も対象となります。
  • 国、県その他の公的機関から補助を受ける予定または受けている場合は、申請できません。
医療,福祉
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
群馬県:「野菜王国・ぐんま」総合対策(県単独補助事業)
上限金額・助成額
1000万円

「野菜王国・ぐんま」総合対策では、推進計画2020の目標達成に向けて、現場での積極的な取り組みを支援し、大規模経営体や意欲ある担い手を育成することで、「野菜王国・ぐんま」の更なる発展を目指します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/01/31
東京都:金融系外国企業事業基盤支援補助金
上限金額・助成額
2000万円

金融系外国企業の進出を後押しするため、金融系外国企業が東京都内に設置して間もない日本法人等に対し、成長の促進等に必要な経費の一部を補助します。
■補助率:2分の1
■上限額
・ライセンスを取得した資産運用業者2000万円
・その他の資産運用業者又はFinTech事業者は1500万円

金融業,保険業
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
東京都:金融系外国企業・人材に対する一時的オフィス提供事業
上限金額・助成額
90万円

東京都では昨今の国際情勢を踏まえ、新たに東京での拠点設立を検討している金融系外国企業・人材に対し、東京進出に向けた事前調査(リサーチ)等のための一時滞在を支援します。
1.賃料等:月額最大30万円×最大3カ月
2.初期費用:最大20万円

金融業,保険業
ほか
公募期間:2022/01/04~2024/03/31
群馬県:特用林産物生産活力アップ事業
上限金額・助成額
50万円

群馬県では、きのこ等の特用林産物振興を図るため、しいたけ原木の共同購入や施設整備に対する補助事業を実施しています。
・施設整備
補助対象経費の2分の1以内
森林組合、農業協同組合、きのこ生産者等の組織する団体、及び認定農業者においては、市町村が、その補助対象経費の10分の1以上を補助する場合に限る。
・原木共同購入支援
1本当たり50円。ただし100本単位とする。 市町村が、1本当たり10円以上を補助する場合に限る。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
愛知県岡崎市:産材住宅建設事業費補助金
上限金額・助成額
5万円

岡崎市では木材の利用を促進することにより、市内の森林整備の推進や、林業・木材業・建築業等の地元産業の活性化を図るため、岡崎市内で伐採された木材(岡崎市産材)を使用した一戸建住宅(自らの居住用)の新築・増築・改築に対し、補助を行います。
また岡崎市産材を使用した一戸建住宅を施主に斡旋した建築業者にも報償金を交付します。

<建築業者>
・主要構造材に使用する市産材1立方メートルあたり2万5千円 、上限額は5万円
・内装材に使用する市産材1平方メートルあたり5千円、上限額は5万円
(同一の工事において主要構造材と内装材を申請する場合、合算額の上限は5万円とします。)

建設業
ほか
1 814 815 816 817 818 1,081
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る