設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

7161〜7170 件を表示/全11024

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/06/27~2023/07/21
東京都:令和6年度 子供が輝く東京・応援事業 定額助成(新たな取組へのチャレンジ)
上限金額・助成額
1000万円

公益財団法人東京都福祉保健財団(以下「財団」という。)では、社会全体で子育てを支えるため、都からの出えんと都民等の寄附による「子供が輝く東京・応援基金」を活用し、NPOや企業等による結婚、子育て、学び、就労までのライフステージに応じた取組に助成を行います。また、その取組の効果を広く普及していきます。

全業種
ほか
公募期間:2024/06/11~2024/06/27
佐賀県:令和6年度 みんなの中山間チャレンジ応援事業(チャレンジ中山間タイプ)/2次募集
上限金額・助成額
100万円

県では中山間地域農業・農村の発展に向け、中山間地域の集落や産地等が主体的に行う課題解決に向けた取組を関係機関・団体と一体となって支援し、未来につなぐ、農業による元気な中山間地域づくりを目指す「未来につなぐ さが中山間プロジェクト」を令和5年度から開始しています。

このたび、集落や産地等が主体的に行う「農業・林業所得の向上」、「農業・農地の維持」、「地域の活性化」の取組を応援する補助事業の追加募集を開始しますのでお知らせします。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/05/10
静岡県:令和6年度 医療機器産業基盤強化推進事業助成金【初期投資助成事業】
上限金額・助成額
2000万円

(公財)静岡県産業振興財団では、静岡県と連携して、医薬品・医療機器産業の国内産業化の推進や、デジタル化、遠隔・非接触への対応など、「命を守る産業」である医療機器産業の基盤強化の取組に対して助成します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/03/19~2025/04/23
静岡県:令和7年度 試作品開発助成(次世代自動車・CNF)
上限金額・助成額
300万円

■次世代自動車
EV化(電気自動車)、自動運転化などに対応するため、次世代自動車分野に関する自社の技術力を広く情報発信するために使用するサンプル品の製作を行う事業に対して、助成します。
https://www.shizuoka-shinseicho.jp/2025/03/19/r7jidousya/

■CNF
CNF等を活用した製品の開発や企業のCNF等関連産業への参入を促進するため、CNF等を活用した試作品の開発を行う事業に対し、製作費の一部を助成します。
https://www.shizuoka-shinseicho.jp/2024/04/01/r6sisakuhincnf/

全業種
ほか
公募期間:2025/03/19~2025/04/23
静岡県:令和7年度 研究開発助成(産学官連携型)
上限金額・助成額
2000万円

新たな成長産業分野(次世代自動車、新エネルギー、医療・福祉機器、ロボット、航空宇宙、光、環境技術関連、CNF)をはじめ、幅広く産業応用・展開の可能性を有する新技術・新製品等の実用化を目的とした研究開発を大学・県内公設試験研究機関と連携して行う事業に対し、その開発費を助成します。(ただし、構想段階のものは対象外)

全業種
ほか
公募期間:2025/07/07~2025/08/22
全国:令和7年度 脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金(産官学連携による自律型資源 循環システム強靱化促進事業)(事前着手届出)
上限金額・助成額
0万円

GXの実現に向けて、循環経済(サーキュラーエコノミー)への移行のため、経済産業省では、2023年3月に「成長志向型の資源自律経済戦略」を策定し、経済の自律化・強靭化と国際競争力の獲得を通じた持続的かつ着実な成長に繋げる総合的な政策パッケージを提示したところです。同戦略を踏まえ、2023年9月に立ち上げた「サーキュラーパートナーズ(サーキュラーエコノミーに関する産官学のパートナーシップ)」の枠組みを活用し、新たな資源循環市場の創出に向けた、脱炭素と経済成長を両立する取組を早期に実現することを目的に支援を実施します。
なお、本間接補助事業は「GX実現に向けた基本方針」(令和5年2月10日閣議決定)3.(2)および、「分野別投資戦略」に基づき実施するものとします。

本事業は、脱炭素、経済成長、エネルギー安定供給の3つを目指すGX実現に向けた事業の一環として実施します。間接補助事業の執行においては、GX経済移行債を活用した「投資促進策」に関し、基本原則や具体化に向けた方針、支援策の対象となる事業者に求めるコミットメントの考え方、執行原則等の基本的考え方を十分に理解することを求めます。排出削減と産業競争力強化・経済成長を評価する観点から、間接補助事業者は、事業の効果を定量的に把握するとともに、その効果と算定根拠を補助事業者に報告することを条件とします。

全業種
ほか
公募期間:2023/06/23~2023/07/31
兵庫県神戸市:こうべ再生リン配合肥料利用促進事業
上限金額・助成額
0万円

下水処理の過程で回収されたリン(こうべ再生リン)を配合した肥料(以下「こうべハーベスト」)の利用促進を図ることにより、環境保全型農業を推進するとともに、肥料価格高騰の影響を受ける農業者を支援するため、こうべハーベストの購入費補助を行います。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/04/30
千葉県千葉市:令和6年度 産学共同研究促進事業(上期)
上限金額・助成額
200万円

市内の中小企業者・創業者の方と大学等の試験研究機関が、新技術・新製品の開発などを共同で実施する場合に、研究に必要な費用を財団が支援し、早期の事業化を目指します。

全業種
ほか
公募期間:2023/06/23~2024/03/31
埼玉県:地域内資源由来肥料利用拡大事業
上限金額・助成額
2000万円

肥料原料の輸入価格の高騰に伴い、化学肥料の価格が高騰し、農業者の経営を圧迫している状況において、県では化学肥料からの転換に向けて地域内資源由来肥料の生産・活用を進めるため、地域内資源由来肥料の生産・活用につながる機械・施設の導入(機能向上を伴う改修を含む)を支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/12/16
新潟県長岡市:低未利用土地流通促進事業補助金
上限金額・助成額
250万円

長岡市では、ゆとりある良好な宅地の普及により管理不全となる土地の発生の防止を図るため、低未利用土地の整序及び開発をし、その流通を行う事業者を支援します。

不動産業,リース・レンタル業
ほか
1 715 716 717 718 719 1,103
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る