設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

6141〜6150 件を表示/全10084

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/06/14~2023/07/11
京都府京都市:令和5年度新たな森林経営担い手支援
上限金額・助成額
1000万円

京都市では、生産性・収益性の高い林業を実施し、持続的な成長を目指す林業経営体を育成するため、高性能林業機械の購入補助などを行う新たな森林経営担い手支援を実施しています。

※補助金の上限金額は1,000万円です。
※補助の対象となる高性能林業機械は1台のみです。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/06/21~2023/11/10
福岡県北九州市:産業用ロボット等の導入前検証補助金
上限金額・助成額
200万円

北九州市では産業用ロボットの導入を検討する企業に対し、補助金を交付します。
・補助対象経費の2/3以内
・補助金額 1件あたり200万円上限 

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/29
群馬県高崎市:創業者融資保証料補助金及び利子補給金
上限金額・助成額
0万円

高崎市では創業者への支援として、創業時の借入れにかかる保証料の全額補助と、5年間の利子補給を行い、事業を立ち上げる際の負担を軽減します。

全業種
ほか
公募期間:2024/10/21~2024/11/15
全国:令和6年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業のうち、グリーンスローモビリティの導入促進事業)/追加公募
上限金額・助成額
0万円

本事業は令和7年度も実施予定です。
https://www.env.go.jp/content/000248512.pdf
掲載ページ:https://www.env.go.jp/earth/42024_00004.html
-----
(以下は、令和6年度の公募情報です。)
令和6年度グリーンスローモビリティ導入促進事業では、地域課題の解決と交通の脱炭素化の同時実現を目指したグリーンスローモビリティ(※)の導入に係る車両等の導入支援を行います。

※ グリーンスローモビリティ:時速20km未満で公道を走ることができる電動車を活用した小さな移動サービス

全業種
ほか
公募期間:2024/05/24~2023/10/25
沖縄県:ワーケーション活用型沖縄IT活性化事業
上限金額・助成額
120万円

沖縄県では、新たなビジネスの創出や地域課題の解決に向けた取組を通して、IT企業を始めとする県内企業の高度化・多様化を促進することを目的として、令和4年度から「ワーケーション活用型沖縄IT活性化事業」を実施しており、令和6年度も令和6年5月24日から令和6年6月25日まで企画提案の公募を実施いたします。

県内コワーキングスペースの運営事業者に対し、ワーケーションで来沖する県外IT企業・IT人材と、県内IT企業・他産業及び学生等との交流を促進する様々な取組に必要な経費の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2023/06/21~2023/07/21
沖縄県:令和5年度 沖縄県看護職員確保対策事業
上限金額・助成額
0万円

看護職員確保および看護職員の資質向上を図ることを目的とし、「沖縄県地域医療介護総合確保基金」を活用した事業を実施します。補助を希望する医療機関などにおかれましては、関係要綱等を確認の上、必要書類を提出してください。

令和5年度からは沖縄県保健医療総務課ホームページにてご確認いただきますようお願いいたします。

1.新人看護職員研修事業(沖縄県地域医療介護総合確保基金事業補助金)
2.離島及びへき地訪問看護提供体制強化・育成事業
3.認定看護師・特定行為研修支援事業(認定看護師・特定行為研修支援事業補助金)
4.院内助産所・助産師外来整備事業(沖縄県地域医療介護総合確保基金事業補助金)
5.院内保育所運営費補助事業(沖縄県地域医療介護総合確保基金事業補助金)
6.看護師等誘致支援事業(沖縄県地域医療介護総合確保基金事業補助金)
7.看護師等養成所運営補助事業、看護師等養成所教育環境整備事業(沖縄県地域医療介護総合確保基金事業補助金)

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/09/15~2023/10/16
大阪府:令和5年度 脱炭素・海洋プラスチック対策先進技術導入モデル事業/第3次公募
上限金額・助成額
500万円

大阪府では、2025年大阪・関西万博開催時にカーボンニュートラルやプラスチックごみゼロに資する先進性のある実装可能技術を広く発信し、府内で普及させるため、府民・来阪者にアピールしやすい民間施設等に環境・エネルギー先進技術を導入するとともに、環境改善効果(CO2削減効果等)の発信を行うモデル事業を民間事業者等への補助事業として実施します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/14
大阪府:令和6年度 万博を契機としたOSAKA国際会議助成金
上限金額・助成額
1000万円

大阪観光局は、主催者様に寄り添い、感動を共創するパートナーという想いをもって、MICE誘致・開催の成功に向けて様々な支援をご提供します。大阪は、大阪観光局と大阪府、大阪市、経済界が連携してMICEを支援する協力体制を構築しております。

昨年度、大阪府と大阪市は共同して、万博開催に向けて、国内外から来阪される方との活発な国際交流が期待される中、万博のインパクトを活かし、大阪が強みを有する分野などにおいて、イノベーションの創出や産業競争力の強化などにつながる国際会議を大阪府内で数多く開催できるよう、国際会議の主催者に対し、国際会議を誘致・開催する際に要する経費の一部を助成する「万博を契機としたOSAKA国際会議助成金」を創設しました。本事業を通じて、大阪・関西万博のインパクトを活用し、世界中からのMICE誘致をめざし、令和6年度も引き続き、以下の通り対象となる事業を募集します。大阪観光局MICE誘致戦略部は本制度の事務局となります。

※ MICE:学術、技術、文化、芸術、国際交流、経済、産業の振興に寄与するイベント(国際会議、国内会議、展示会、見本市など)

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/05/31
大阪府:令和6年度 民間施設における木質空間整備事業補助金
上限金額・助成額
3000万円

大阪府では、健全な森林の保全や脱炭素社会の実現に向けて、社会全体で木材の積極的な利用が求められることから、民間施設において大阪府内産木材の利用促進を図るため、多くの府民が利用する商業施設や交通機関等の施設において、大阪府内産木材を使用して木質空間の整備を行う事業者を対象に、支援します。

■令和5年度の採択事業
2件の事業計画を採択しました。

全業種
ほか
公募期間:2023/06/14~2023/11/30
大阪府:令和5年度 省エネコストカットまるごとサポート事業
上限金額・助成額
0万円

経済産業省の「地域プラットフォーム構築事業」に採択された支援事業者と連携して、省エネ診断(現地調査、データの見える化、省エネ項目の洗い出し等)から、省エネ支援(運用改善の指導・設備更新の支援・補助金申請への助言)まで、サポートを行います。

全業種
ほか
1 613 614 615 616 617 1,009
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る